chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シニアのための片づけ無料相談会

    2023年5月27日(土)10:30~16:00にCO-NIWAたまプラーザで開催される、一般社団法人ドレッセWISEたまプラーザエリアマネジメンツ 主催の『シニアライフ情報フェア』のたまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~のブースで、高齢者が自立した生活を少しでも長く続けられるようモノを減らすだけではなく、「安全で快適に暮らしていくための実践的な整理収納」を提案している高齢者の住環境サポータ...

  • まちの活動紹介プロジェクトにお邪魔

    ドレッセWISEたまプラーザエリアマネジメントが地域でさまざまな活動に携わる方々と共にマチ、ヒト、コト、モノをつなぐ場として行っている『まちの活動紹介プロジェクト』にまたまた、お邪魔してきました。自分達が、今後、行いたい活動のご協力のお願いをし、、どんな風に進めていったら良いかなど色んな情報をいただきました。先日もですが、皆さんにとても沢山の学びをいただけ感謝です。にほんブログ村...

  • 《出張》おれんじドア・たまプラーザ

    毎月1回、3丁目カフェで開催している、「おれんじドア・たまプラーザ」を「シニアライフ情報フェア」のたまプラーザ・みまもりあいプロジェクト ブースに出張開催致します。事前予約は必要ありません。お気軽にお越し下さい。※おれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み...

  • モノと気持ちをつなぐ・モノ循環プロジェクト~『もったいない』を『もったいある』へ~

    施設入居などで、これまでは手放せなかったけれど、誰かが使ってくれるならと手放した、未開封やまだまだキレイで使える、『もったいない』モノを『ありがとう』の気持ちで受け取った必要とする人のところで、本来、そのモノ達の持つ役割を果たし、『もったいある』モノへとしていただければと、2023年5月27日(土)10:30~16:00にCO-NIWAたまプラーザで開催される、一般社団法人ドレッセWISEたまプラーザエリアマネジメンツ 主...

  • まちの活動紹介プロジェクトにお邪魔

    ドレッセWISEたまプラーザエリアマネジメントが地域でさまざまな活動に携わる方々と共にマチ、ヒト、コト、モノをつなぐ場として行っている『まちの活動紹介プロジェクト』にお邪魔してきました。自分達が、今後、行いたい活動をどんな風に進めていったら良いかなど色んな情報をいただけました。にほんブログ村...

  • 第32回 ある人・ない人カフェ 開催報告

    4月13日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、15名の皆さまにご参加いただき、認知症本人大使(希望大使) 柿下秋男 氏に『「今」を「豊か」に暮らしていくために』 というタイトルでのお話をしていただきました。柿下様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者様の感想 ・地域や行政と当事者が一体となっているところが羨ましい。・無理しな...

  • バイオテック侍のシリコンバレー日記⑤

    私共のアメリカ在住メンバー・バイオテック侍(木下大成氏)が認知症当事者とともにつくるウェブメディア『なかまぁる』に2022年10月、若年性アルツハイマーと診断された彼が、2023年2月より当事者として情報発信を開始しました。今回は、「息子の記憶に元気な父の姿を残したい 米国大陸横断 初の親子旅・前編」。是非、沢山の方に読んでいただきたいです。皆さんも応援、よろしくお願いいたします。コラムはこちら → https://...

  • 「シニアライフ情報フェア」ブース出展のお知らせ

    一般社団法人 ドレッセWISEたまプラーザエリアマネジメンツ主催の「シニアライフ情報フェア」に今年も出展させていただきます。今から、ご予定を調整していただいて、是非、お越し下さい。※詳しくはこちら → シニアライフ情報フェア【シニアライフ情報フェア】日 時:2023年5月27日(土) 10:30~16:00 ※荒天の場合は、6月3日(土)に変更会 場:CO-NIWA たまプラーザ ※ドレッセWISEたまプラーザ1F(横浜市...

  • 35回目のラジオ配信しました!

    今回は、認知症本人大使「希望大使」の丹野智文氏と認知症の祖母を持つ大学生のせけんいちろう氏のトーク。当事者と介護家族というそれぞれの立場から語っています。その、ー丹野智文氏×認知症の祖母を持つ大学生ーのvol.1 は、「介護家族の負担と当事者の負担」 です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。※2022年11月に収録したものです。●ラジオの聞き方 https://mimamoriai.com/episodes/uyVnvBWByrcU0...

  • 第33回 ある人・ない人カフェ

    オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第33回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2023年5月18日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】川名 裕美 氏介護...

  • 2023 第2回 3丁目バンド練習会

    2023.04.06 18:00より 3丁目カフェで 3丁目バンドの2回目の練習を行いました。演奏者の皆さんの自主練習のおかげで、1回目の練習より、徐々に音の厚みも出てきました。30分延長しての練習、皆様、お疲れさまでした!にほんブログ村...

  • ロコっちに4月13日の記事が掲載されました!

    たまプラ がもっと好きになる発見サイト ロコっち たまプラーザに「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ〜ある人・ない人カフェ」が掲載されました。4月13日(木)のゲストやお申込み方法などを掲載して下さっています。是非、ご覧いただいて、ご参加下さい!記事はこちら → ロコっち たまプラーザにほんブログ村...

  • 34回目のラジオ配信しました!

    今回は、認知症本人大使「希望大使」の丹野智文氏と認知症の祖母を持つ大学生のせけんいちろう氏のトーク。当事者と介護家族というそれぞれの立場から語っています。その、ー丹野智文氏×認知症の祖母を持つ大学生ーのvol.1 は、「介護家族の負担と当事者の負担」 です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。※2022年11月に収録したものです。●ラジオの聞き方 ①TOPの画像のQRコード ②https://mimamoriai.com...

  • 第20回 おれんじドア・たまプラーザ

    最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※新型コロナウイルス感染拡...

  • 第32回 ある人・ない人カフェ ゲスト紹介

    たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2023年4月13日(木)10:00~11:30に開催する、第32回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、認知症本人大使(希望大使) 柿下 秋男 氏です。『「今」を「豊か」に暮らしていくために』 というタイトルでのお話をして下さいます。是非、ご参加下さい。※詳しくはこちら → 第32回 ある人・ない人カフ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトさん
ブログタイトル
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~
フォロー
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用