たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2025年7月31日(木)10:00~11:30に開催する、第59回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、行政書士・ファイナンシャルプランナー・行政書士ほしの法務事務所 代表 星野 涼子 氏が、「成年後見制度のメリット・デメリット」というタイトルで、成年後見人制度についてわかりやすく解説して下さいます...
たまプラーザの在住・在勤の有志で2019年6月に結成、「みまもりあえる街づくり」を目指し活動を開始しました。
この度は、私共、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~は、be Orange 認知症まちづくり基金へ、プロジェクトの応募をいたしました。その、一般投票が開始いたしましたので、皆さまに投票での応援をお願いいたします。【投票はこちらから】http://www.be-orange.jp/news/1692/be Orange2022投票フォームより投票期間:11/28(月) 〜 12/19(月) 23:59応募プロジェクト【C部門-01】 3丁目バン...
11月24日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、17名の皆さまにご参加いただき、大分県認知症本人大使・県ピアサポーター 戸上守氏に『認知症は不運な出来事だったけど、僕は不幸じゃない!』 というタイトルで、お話をしていただきました。ゲストの戸上様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者様の感想 ・行政と地域の連携が素晴らしいと思...
【開催日時】2022 年 12月 15日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】東京都大田区の区立蒲田図書館長(指定管理者制度)・レビー小体型当事者 三橋 昭 氏タイトル:『目覚めは瞬間の幻視から』 【観覧参加できる会場】 ※コロナ感染拡大の影響により定員に変更がある場合があります。 3丁目カフェ(メイン) 定員 20 名※3丁目カフェの観覧はワンドリンクオーダー制すすき野団地集会所 定員 10 名横浜市たまプラーザ地域ケア...
2022.11.12-13に東京都市大学 二子玉川夢キャンパスで開催した下坂厚 写真展「記憶とつなぐ」開催報告。大学側も協力的に、サイトや二子玉川駅にある全商業施設にチラシの設置などをしてくれたが、コロナでの長い自粛生活が和らぎ、各地で3年ぶりのイベントが開かれたこと、認知症への関心のなさからか、来場者は予想を大幅に下回ったのが残念であった。しかし、下坂氏の写真作品が学生と来場者を導き、認知症をテーマに互いの思い...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2022年11月24日(木)10:00~11:30に開催する、第27回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、大分県認知症本人大使・県ピアサポーター 戸上 守 氏です。『認知症は不運な出来事だったけど、僕は不幸じゃない!』 というタイトルで、診断直後から現在のお話をして下さいます。是非、ご参加下さい。※...
竹灯りに使用する竹は、認知症の人やその支援者が町田市内の里山保全活動を行い、伐採した竹を使用しています。この活動は放棄竹林の整備だけでなく、認知症の人の活動場所となっており、町田市が掲げる「認知症とともに生きるまちづくり」にもつながっています。認知症の人やその支援者が中心となり作成した竹灯籠には「認知症になってもできることがある。」というメッセージが込められています。今回、3丁目カフェと昭和調剤薬...
東京都市大学 二子玉川夢キャンパスのサイトでも告知しています
いよいよ今週の土日の開催となりました、下坂厚 写真展 「記憶とつなぐ」を東京都市大学 二子玉川夢キャンパスのサイトでも紹介しています。以下 東京都市大学 二子玉川夢キャンパスのサイトより●下坂厚 写真展 「記憶とつなぐ」地域活性化を目指して研究をしている、本学都市生活学部 都市イノベーション研究室では、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトと共に、
先日、取材を受け記事と動画が、読売新聞オンライン“認知症対策 アプリが応援 ”に掲載されました。是非、読んで下さい!にほんブログ村...
2022年11月4日。東京某所。認知症のある人、ない人、ごちゃ混ぜでのボーリング大会に参加させていただきました。認知症のあるなしなんて関係なく、ピンが倒れたらハイタッチをして、皆で喜んだり、ピンが倒れなかったら、皆で悔しがったりと、とても楽しい時間をご一緒できて嬉しかったです。ボーリングは、初心者でも十分に楽しめるし、いいスポーツなので、私達の地域でも開催したくなりました。東京某所の皆さま、ありがとうご...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※新型コロナウイルス感染拡...
「ブログリーダー」を活用して、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトさんをフォローしませんか?
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2025年7月31日(木)10:00~11:30に開催する、第59回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、行政書士・ファイナンシャルプランナー・行政書士ほしの法務事務所 代表 星野 涼子 氏が、「成年後見制度のメリット・デメリット」というタイトルで、成年後見人制度についてわかりやすく解説して下さいます...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第60回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2025年8月21日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】丹野 智文 氏おれ...
2025年8月21日(木)10:00 ~ 11:30開催の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~のゲストおれんじドア代表 丹野智文さんが、当日、3丁目カフェにお越し下さることになりました。ぜひ、メイン会場の3丁目カフェにご参加下さい!※申込なしの当日参加もOKですが、 お席に限りがございますので、事前にお申込みしていただけると安心です。第60回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2025年8月21日(木...
2025.06.263丁目バンドの6月の練習会でした。先日のNHKの番組の話で盛り上がったあと、LIVEの演奏曲はたっぷり練習しました。年々、出来ることも少しずつ増えてきて、音にもチョッピリ拘りもでてきたり・・・。すこーしずつ進化している3丁目バンドの演奏をぜひ、聞きに来て下さいね!にほんブログ村...
6月26日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、16名の皆さまにご参加いただき、宗教法人日本福音教会(JEC)正教師 吉田 晋悟 氏に「ぼくを忘れていくきみと」というタイトルで、コロナ禍で面会が限られるなか、夫婦の思いを通い合わせる手探りの日々のことなど、ご自身の経験や思いなどをお話していただきました。吉田様、ご参加いただいた皆様、ありがとうござい...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第59回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2025年7月31日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】星野 涼子 氏行政...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2025年6月26日(木)10:00~11:30に開催する、第58回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、宗教法人日本福音教会(JEC)正教師 吉田 晋悟 氏が、「ぼくを忘れていくきみと」というタイトルで、23年6月放送「NHKスペシャル」)などで放映され反響を呼んだ「失われた時をこえて—“認知症家族”の3年」にあ...
025.06.03(木)11:00~ 都築区役所で、都筑区内でみまもりあいアプリを活用している団体が集まってアプリの普及活動についての情報の交換をするとのことで、都筑区のNPO法人ぐるっと緑道様よりお隣の区ではありますが、今回、お集りの皆様より、少しはやく活動をしているということで、お声がけいただき、メンバー2名が参加させていただきました。今回の参加は、みまもりあいアプリと横浜市の協定を取り持って下さった、横浜市議...
2025.05.193丁目バンドの5月の練習会でした。まだ1年あると思っていたのが、もうあと3か月余りと、緊張感も高まってきました。毎月の様に新しい曲にチャレンジしているので、皆の音をどのようにあわせていくか?にもメンバーの本気の思いが感じられます。にほんブログ村...
5月15日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、12名の皆さまにご参加いただき、とうきょう認知症希望大使・若年性認知症当事者 岩田 裕之 氏に「認知症になっても自分らしく生きる」というタイトルで、ご自身の経験や思いなどをお話していただきました。岩田様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者の感想・岩田さんに若年性認知症の経験をなど...
2025.05152回目の会場予約の抽選会。今回は、認知症当事者の方が行ってくれました。受付終了時で3番札。6団体の応募があり、残念ながら落選。次回に期待です・・・。にほんブログ村...
2025.05.13会場予約の抽選会に行ってきました。ここの会場、なかなかおさえるのがむずかしく、なんども足を運ばないといけません。今回は、10時からの抽選会に9時40分に到着して、書類を書いて提出、1番くじをもらいました!予約日が平日ということもあり、今回は当選。ひとまず1日候補日を確保。にほんブログ村...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第58回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2025年6月26日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】吉田 晋悟 氏宗教...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
横浜市と一般社団法人セーフティネットリンケージとの間で協定を締結しました。これを機会に、管轄をこえて活用できる「みまもりあいアプリ」をダウンロードをして、ご自身のスマホの中に小さな「お互いさま」の気持ちをおいて、育てていただけたらいいなと思います。行方不明者の捜索は「時間」が重要ポイント!少しでも早く発見できるように、皆さまのご協力をお願いします。横浜市よりにほんブログ村...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2025年5月15日(木)10:00~11:30に開催する、第57回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、とうきょう認知症希望大使・若年性認知症当事者 岩田 裕之 氏が、「認知症になっても自分らしく生きる」というタイトルで、ご自身の経験や思いなどをお話下さいます。是非、ご参加下さい。※詳しくはこちら →...
2025年4月29日に、RUN伴足利+佐野主催で行われた、かくれんぼスタンプラリーのお手伝い(?)に行って来ました。ターゲット役は、地元の人気者である、いちごプリンスとかえるプリンセスと、3丁目バンドLIVEで日ごろからお世話になっている、懐メロプリンスこと中田亮さん。かなり目立つお三人がターゲットだと思ってのですが、他のイベントとも重なって、沢山の人で賑わっていた会場内では、人混みに紛れて、探すのに苦労した方...
4月17日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、14名の皆さまにご参加いただき、一般社団法人 セカンド・ストーリー代表理事・若年性認知症当事者 山中しのぶ氏と介護ライター・昼スナックママ 島影真奈美氏に対談方式で、お二人の経験や思いをお話をしていただきました。山中様、島影様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者の感想・認知症の...
秋に予定しているイベントのため、青葉公会堂の視察に行って来ました。設備も充実の600人収容の大ホール!ここで、イベントを開催できることを夢みつつ、スタッフさんの親切で丁寧な説明を聞いてきました。にほんブログ村...
2024.07.18.(木)3丁目バンドの7月の練習会でした。本番まで、あと少しということで、3時間みっちりと練習をしました。メンバーそれぞれの個人練習の成果もあって、形になってはきてはいるものの、細かいところが気になったりで、微調整を繰り返しながらの練習。メンバーの皆さん、お疲れさまでした。8月の練習もよろしくお願いします!にほんブログ村...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2024年7月25日(木)10:00~11:30に開催する、第47回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、認知症当事者とその家族 沼田賢一郎氏・眞由美氏です。『認知症先駆者として、皆様にお伝えしたいこと、残したいこと~魂のメッセージ~』というタイトルで、診断後から現在までのお気持ちの変化などのお話...
6月25日、3丁目カフェで、3丁目バンドの練習会を行いました。それぞれの自主練習の成果が出て、みんなの音が合わさると、とってもいい感じ(自己満足?)でした。ピアノ担当の絶対音感の持ち主さんには、メンバーも毎回驚かされたり、とても楽しい時間を過ごせました。後は、音が合わさったうえでの微調整が、来月のみんなでの練習の課題。この日は、LIVE配信で、ご協力いただいている、コリスライブの方々もお越し下さり、差し入...
栃木県からある人・ない人カフェにご参加くださった苺マン(?)さんと、ご紹介と視察を兼ねて、HATARAKU認知症ネットワーク町田の竹林とまちの保健室、みんなの居場所ぼくはぼくに行ってきました。まちの保健室では、当事者の方に親切丁寧に竹灯篭の作り方を教わり、最高の出来栄えの灯篭をお土産に。町田、栃木、たまプラーザで、地域のこと、認知症の理解のこと、これからのこと、などなど・・・・色んなお話や情報の交換も出来...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第47回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2024年7月25日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】沼田賢一郎氏・眞...
5月23日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、17名の皆さまにご参加いただき、介護家族 島内 美加 氏に、『正確に診断されるまでの困難ー意味性認知症ー』 というタイトルで、診断の難しいとされる意味性認知症について、ご自身の体験をもとにお話をしていただきました。島内様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者様の感想・意味性認知症と...
たまプラ がもっと好きになる発見サイト ロコっち たまプラーザに「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ〜ある人・ない人カフェ」が掲載されました。6月20日(木)のゲストやお申込み方法などを掲載して下さっています。是非、ご覧いただいて、ご参加下さい!記事はこちら → ロコっち たまプラーザにほんブログ村...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2024年6月20日(木)10:00~11:30に開催する、第38回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、日本全国で認知症の理解を深めるための普及・啓発活動をしている、認知症当事者支援 たぬき倶楽部 代表 竹内裕氏おれんじドア 代表 丹野智文氏、高知家希望大使・NPOセカンド・ストーリー代表 山中しのぶ氏...
昨日は、3丁目バンドが大変お世話になっているコリスライブの懐メロプリンスこと中田亮さんのワンマンライブにメンバーで行って来ました。会場には、いつも画面の向こうにいる亮さんを実際に見て応援しようと、車椅子や杖を使ったり、介助者に同行してもらったりして来られたシニアなお兄様やお姉様が沢山いらしてました。また、ステージのモニターには、オンラインで約300施設が参加された、お兄様やお姉様のお顔も映し出されてい...
2024.05.22(水)に3丁目バンドの練習会をしました。今回は、ホームの3丁目カフェでなくスタジオでしたので、慣れない事もあり準備に戸惑いましたが、それぞれの自主練の効果も出て、みんなで音を合わせる度に、「なんかいいんじゃない⁉」という声が。しかし、まだ、本番に演奏する曲のすべてをみんなで合わせたわけではないので、これからも、メンバーそれぞれの個人練習も続きます。にほんブログ村...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第46回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2024年6月20日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】※2024.01.08現在...
2024.05.14(火)に第1回ちよだ認知症ケア講座で、一般社団法人ボーダーレス代表理事名古屋市社会福祉協議会ソーシャルワーカー 鬼頭史樹氏の「認知症の人と創るまち~地域共生の今~」というお話を聞いて、認知症の人と創るまちづくりについて学んできました。他の地域での取り組みはとても参考になりました。百人百様である中でのサポートは難しいけれど、その人を知ることで可能になるんだなということを改めて思いました。受...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※新型コロナウイルス感染拡...
昨年の配信から、約1年ぶりの配信。ー専門職だってあるあるよーの2023年バージョン。認知症ケア専門士の資格を持ち、家族に寄り添い見守ってらっしゃるお二人とただのおばちゃんの家族の介護についてトーク。それぞれの経験から、家族の介護について語っています。その、ー専門職だってあるあるよ’2023ーのvol.7は、『大阪は欧米⁉』 です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。※介護する側の目線からのトー...
4月18日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、14名の皆さまにご参加いただき、NPO法人播磨オレンジパートナー代表理事 丸尾 とし子 氏に、『母と私の10年』 というタイトルで、お父様が亡くなったことを機に、2012年、横浜からたつの市に呼び寄せたお母様との10年についてお話をしていただきました。丸尾様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2024年5月23日(木)10:00~11:30に開催する、第45回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、介護家族 島内 美加 氏です。『正確に診断されるまでの困難ー意味性認知症ー』 というタイトルで、全国的に症例が少ないことから診断されにくいといわれている意味性認知症と診断されるまでの経緯やその時の...
2024.04.25(木) 18:00~ 3丁目カフェで、2024年の4回目の3丁目バンドの練習会をしました。体調をくずした方が多く今回は4人dしたが、とても、密に、繰り返しの練習ができました。アレンジの仕方も意見交換したりして、バンドらしくなってきましたよ。にほんブログ村...
3丁目バンドメンバーとそのご家族とで、HATARAKU認知症ネットワーク町田へ訪問。今年も竹の子堀りを一緒にさせていただきました。昨年は、竹の子を探すだけで大変でしたが、今年は素人でも直ぐにわかるくらいアチコチに顔をだしていて、掘るのが楽しかかったです。HATARAKU認知症ネットワーク町田の皆さんに色々と教えていただきながら、非日常をたっぷりと味わうことが出来て、リフレッシュもできました!HATARAKU認知症ネットワ...