2匹のデグー(女の子)をひとつのケージで多頭飼いしています。 日々のデグーとの生活で気付いたことなどを記事にしていきます。 2019年夏生まれのクリームパイイドの「カリン」とシャンパンパイドの「ポポ」をよろしくお願いします。
2019年12月
デグーは部屋んぽ(室内の散歩)が大好き! ポポとカリンたちと部屋んぽをするたびに飼い主とどんどん仲良くなっていくのを実感しています。 どんな環境で部屋んぽしてる? デグーが食べて害になるものは部屋んぽする室内に置かないようにしています。逆に、食べて喜ぶおやつは部屋んぽ中に手渡すと大喜び♡ ちょーだい!と飼い主の膝に乗って催促してくる姿に癒やされます。 かじられて困るものは置かない 電化製品のコード類、雑貨など、デグーたちにかじられて困るものは床に置かないようにします。 デグーたちに「かじらないで」としつけはできないので、そこは飼い主が配慮するべきところですね。 楽しそうに遊んでいる・探検してい…
こんにちは。ナッパママです。 うちのポポとカリンは毎日よく食べてすくすくと成長中。 チモシーもペレットも、おやつもしっかり食べてます。 だんだん2匹に体格差が出てきました。 カリンは151g もう大人のゴールデンハムスターと同じくらいです! だんだんお尻が丸くなってきました。 ポポは180g まだしっかり抱っこさせてくれないポポですが、見た目からしてカリンより大きいです! 大きいけど臆病なところがかわいい♡ 2匹それぞれ食べ物の好みも出てきました。 カリンはなんでも食べるけど、ポポはその日によって好きなものが変わるこだわり屋さん。 下痢などもせず食欲もりもりなデグーガールズたち。 1歳を迎える…
こんにちは。ナッパママです。 デグーのポポとカリンたちと暮らし始めてもうすぐ3ヶ月。 お互い共同生活にだいぶ慣れました。 振り返ってハムスターと暮らしていた時と比べてみようと思います。 デグーたちは昼間活動する 夜行性のハムスターと違って、昼間活動する昼行性です。 連続睡眠は3〜4時間ほど。 昼間はちょこちょこ昼寝しつつ元気に遊び、夜中は静かに寝てます。 飼い主の生活リズムに合わせてくれる うちは平日昼間は夫婦で仕事。 18時すぎに子供と私が帰宅します。 飼い主がお世話できる時間帯をなんとなく覚えてくれて、夜の散歩の時間になると騒がしくなります。 早く早く〜と言ってる感じがかわいいです♪ 飼い…
こんにちは。ナッパママです。 今まで使っていた砂浴び瓶が小さくなってきたので、大きめの瓶に替えました。 今まで使ってた瓶はこちら サンコー デグー砂浴びボトル メディア: その他 サンコーさん、いつもお世話になってます…笑 新しい瓶はこちら 3リットルクッキージャー /GLASS COOKIE JAR 3L/CH00-H05-3/ メディア: おもちゃ&ホビー パッキン付きの蓋があるので、砂をそのまま入れて保管できます。 すごく便利〜。 ポポとカリンもこの瓶を気に入って使ってくれてます。 デグーの体格やジャンプ力にもよりますが、瓶の大きさ的に生後3ヶ月頃〜にオススメです。 ポポちゃんは砂浴び大…
こんにちは。ナッパママです。 最近寒くなってきて室温が19度になる日が増えてきたので、暖房付けっぱなしにする事にしました。 もちろん小動物用ヒーターをケージに設置していますが… まだ生後4ヶ月で身体が小さいので…、念のため。 うちで使用している小動物用ヒーターはこちら ジェックス ホッと2WAYヒーター S 発売日: 2017/09/11 メディア: その他 大人しく抱っこさせてくれるなら私が手で温めるのにな〜。笑 ポポちゃんは散歩中、よくダッフィーにはさまってます。笑 あったかいのかな〜? モコモコかわいい♡ 本当はデロンギとか置いて、乾燥させず温めたいんですけどね…。 予算的に旦那と相談か…
ポポとカリンをお迎えしてちょうど一ヶ月半ほど経ちました。 デグーを飼うのは初めてなので、これまでで気づいたことなどを書いてみます。 これまで3代に渡りゴールデンハムスターを飼っていたので、特にデグーに興味のあるハムスター飼いさんの参考になればと思います。 泣き声でコミニュケーション? ハムスターはめったに鳴きませんが、デグー はよく鳴きます。 鳴き声はピルピルピル・・・とかわいく、二匹で喋っているようにも見えます。 お互い離れてるときも、どちらかがびっくりして ヂッ!! と鳴くともう一匹もダッシュで逃げるんですよね。 なんか喋ってるのかな? ハムスターほど臆病ではない うちのハムスターの場合、…
2019年12月
「ブログリーダー」を活用して、nappa-mamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。