chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株で勝つ思考・方法を考えるブログ/風見紘文 https://hhiroblog.com

株式投資を中心に資産運用全般に関する情報を発信しています。 普段はインデックス投資を中心にしていますが、相場を見てアクティブにも動き、全体として市場平均に勝つことを目指した投資活動をしています。

風見紘文
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/22

arrow_drop_down
  • 【米国株】2020年上半期高パフォーマンスおすすめ銘柄ランキング【セクター別】

    コロナ禍の2020年上半期で最高のリターンを記録した米国株銘柄を紹介します。情報技術・一般消費財・金融・通信セクターからTOP3を紹介していきます。

  • 【株式投資】米国株ETF5選 おすすめランキング

    「米国株ETFって種類が多いけどどれが良いのか分からない」「どれも良いETFに見えるからオススメされているETFが知りたい」「主要なETFの概要やパフォーマンス・リスクをざっくり知りたい」こういった悩みをお持ちの方におすすめETFを紹介します。

  • S&P500の年率平均利回りに騙されるな!【本当のリターンを歴史から学ぶ】

    投資では年率平均リターンがよく使われますが、その数値にこだわりすぎない方がいいです。S&P500の1926年以降のリターンは10%程ですが、過去94年間で10%前後のリターンになったのは『たった6回』でした。年率平均を過度に信用すると狼狽売りに繋がる可能性あ流ので注意が必要

  • 【米国株】マイクロソフト銘柄分析|GAFAMは買いか?サブスクおすすめ銘柄【MSFT】

    マイクロソフトはGAFAMの中でも底堅い。マイクロソフトの強みは、OfficeやOSからの安定収益、Azureなどのクラウドサービスでの成長、積極的なM&Aなどですね。一時期は評価が下がっていましたが、ナデラCEOが見事に立て直しましたね。クラウド事業の成長の罠には注意が必要だけど、総じて魅力的です。

  • 【米国株ETF】減配のSPYD 高配当株ETFを損切りすべき?【株式投資】

    今回は「減配のSPYDはこれからどうなる?高配当株ETFを損切りすべきかどうか」というテーマで、SPYDに限らずここ最近パフォーマンスが悪い高配当株ETFを損切りすべきかどうかという点について私の意見をお話ししていきたいと思います。

  • リタイア後に投資を始めて成功するにはNISAと積立NISAどちらがいいか

    リタイア後に投資を始めるならNISAがいいか、積立NISAがいいのか悩む人は多いと思います。今回はそんな方に私なりの答えを用意しました。参考になると思うので、ぜひご覧下さい!

  • S&P500暴落の裏にある真実【これを知っておけば2番底も怖くない!】

    今回はS&P500の暴落と暴落後の上げ相場のデータを中心に「これさえ知っておけば2番底は怖くない!暴落を学び、相場の特性を理解する」というテーマで、来るかどうか分かりませんが、2番底に向けて知っておきたい投資知識を共有していきたいと思います。

  • 【米国株】ブラックロック銘柄分析|資産運用会社No.1は最強のサブスク銘柄!?【BLK】

    米国株ブラックロック社は世界最大の投資運用会社です。ブラックロック社の強みは、市場自体が安定成長見込みであること、業界TOPの運用規模を誇ること、高収益を背景とした積極的な株主還元などが挙げられます。シクリカル銘柄なので、景気の影響をモロに受けてしまいますが、長期的には安心して保有していられる銘柄です。

  • 積立NISAのNG行動3選【これさえ守れば成功できる】

    今回は「積立NISAでこれだけはやらないで欲しい3つのこと」というテーマでお話ししていきます。積立NISA口座での運用の注意点をお話しし、最後に積立NISAでの運用にオススメの投資信託を紹介しようと思いますので、ぜひ最後までお付き合い下さい

  • 積立NISAこれだけは知ってて欲しい3つのデメリット

    積立NISAは素晴らしい制度ですが、長期の積立投資で運用益が非課税だから大丈夫と盲目的に信じるのは危険です。積立NISAの注意点としては、⑴損益通算が出来ない、⑵投資信託しか選べない、⑶税金を過剰に支払うリスクがあるなどが挙げられます。これらのデメリット・懸念点をしっかりと認識しておかないと、万が一の時に「国に騙された!」となるかも。

  • 投資信託から高配当株投資への切り替えは危険【結論:投資信託をずっと続けるのが無難です】

    資産が増えてから高配当株に切り替えるのは危険です。「高配当株は配当に課税される分、投資信託や無配株と比較すると効率が悪いから、資産が大きくなってから高配当株に切り替えるのが良い」と言われていたりしますが、個人的には少し危ないと思います。高配当株と投資信託は性質が真逆なので注意が必要です。

  • 【米国株ETF】VGTとQQQを徹底解説|S&P500を圧倒する最高のリターンが魅力のグロース株ETF

    今回は米国株ETFのエース的なポジションにVGTとQQQという二つのETFについて解説していきます。どちらも過去20年間は甲乙つけ難い高パフォーマンスを見せてきましたが、その強みを深掘りしていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風見紘文さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風見紘文さん
ブログタイトル
株で勝つ思考・方法を考えるブログ/風見紘文
フォロー
株で勝つ思考・方法を考えるブログ/風見紘文

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用