chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Pedal Board

    PedalBoardこのエフェクターボード(ペダルボード)は、バンドに参加させてもらうことが増え始めた頃に、個々のペダルをライブ時につなぎ合わせる時間を省く目的で作りました。ブースターとして使っているMaxonST-01は、時にTS9(トニーブルーノモディファイ)かTS808(2003年リイシュー)か、MaxonST9pro+に代わることもありますが、結局ST-01を使う頻度が高いです。ST-01は、伝説的なIbanezST9と同じ回路ということで、そこへのあこがれから2002年にネットオークションで落札したものです。まったくの未使用で、包むビニールもMAXONのステッカーもキレイ残っていた奇跡のデッドストックでした。ただまあ、これには賛否があるみたいです。悪い評としては「固く冷たい」「シャーシャーしてる」など...PedalBoard

  • allegriの思い出

    allegriの思い出アレグリを知ったのは地元の百貨店にて。ジャケットを買ったのが最初で、2000年だったと思います。※三つボタンに時代を感じます。上のジャケットの次に買った合成皮のジャケはカッコよかったですね~。写真ないですが。シックな色使いの中でも赤と青のアクセントがあり、僕が好きになれる要素を完璧に満たしていました。それからというもの、ジャケットはもちろん、Yシャツ、インナー、ブルゾンや、小物の財布、果てはスーツまで作るくらいに好きになり、地元の百貨店から撤退した後も、銀座にあった専門店であれこれと物色するのが楽しみでした。でもそんなに懐に余裕があるわけではないし、手当たり次第に買っていたわけではなく、年に2回くらいお店に行って、気に入ったものを買ってから、長く着るというスタンス。好きが高じて、mixiの...allegriの思い出

  • Guitar Display

    GuitarDisplay自宅のリフォームに合わせ、ギターを一括収納するための「ギターディスプレイネット」部屋を増築しました。ここは元々玄関の吹き抜け部分でした。およそ3畳で、私の自室の隣に位置しています。もしも壁を無くして部屋を広げると、ベッドと同じ空間になってホコリが舞うし、冷暖房の効率も悪くなる。しかも、大工さんに見てもらった時、広げようとすると元々あった柱も壁と一緒に取っ払うことになるので、耐震の面でダメでしたから、小部屋にしました。いわゆるディスプレイネットでつりさげようと思って、インターネットで調べると、天井と床に突っ張らせて固定するタイプが多くありました。でも、私は最初から壁に穴をあけて固定すると決めていたので、大きさと強度両面で納得できるものをと思い、島村楽器イオンモール高崎店の店長さんに相談し...GuitarDisplay

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、albert9thさんをフォローしませんか?

ハンドル名
albert9thさん
ブログタイトル
We Want The FUNK
フォロー
We Want The FUNK

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用