chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ナカchan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/15

arrow_drop_down
  • 社労士試験勉強 4年目 その①

    こんにちは😀 社労士資格への挑戦も、4年目に入ってしまいました😅 不合格は確定なので(労一1点救済は多分ないので)、さっそく勉強を再開します。 うかるぞ社労士 第48回社労士試験 合格発表 今度こそ合格するために CD反復学習 予想問題集もとにかく反復 模試&教室講義 息抜きも必要 その① まとめ うかるぞ社労士 今回の教材は、『うかるぞ社労士 通信講座』にしました。 (フォーサイトとかなり迷いましたが…) 市販されているテキストにCDや添削課題、過去問題集や〇✕確認テストが付いています。この、うかるぞ社労士(現ごうかく社労士)は社労士の勉強を始めた時から知っていて、ネットの評判も良かったです…

  • 社労士試験勉強 3年目 その③

    こんにちは😀 まだブログを始めて日が浅いので、かなり読みづらいかとは思いますが… ネタが途切れるまでは頑張って書いていくので、どうぞよろしくお願いします。 それでは3年目の完結編、よろしければ最後までお付き合いください😊 いよいよ本試験 当日の朝 会場入り 試験開始前にやっていること 試験開始~終了 本試験を終えて そしてまた あとがき いよいよ本試験 当日の朝 8月の残暑厳しいなか、社労士試験日がやってまいりました。 [以前、『社労士試験勉強2年目』の記事の中で、試験日は8月最終日曜日と書きましたが、最終ではなく第4もしくは第5日曜日、ということですので、令和2年の試験日は23日か30日のど…

  • 社労士試験勉強 3年目 その②

    昨年の試験結果と合格率 こんにちは😀 今回はまず、昨年の試験結果を見ていただきます😅 択一式は合格ラインに足らず、選択式は3科目が撃沈でした😫 自己採点通りの結果ではありますが、労災、労一、健保は本当に難しかったです。実際、4科目(労一、社一、健保、厚年)が補正(救済)されました。 「え!労災は?」 ほとんどの資格学校で救済確実と言われていた労災が、救済されませんでした。 合格率もなんと… 2.6%! え! えー! 目を疑う数字です…労災の救済待ちの人がかなり多かったのではないかと思われます… 実際、この結果に納得できない方々が訴訟を起こしていますが、すべて棄却されています。(のちに厚生労働省…

  • 社労士試験勉強 3年目

    まずは通信講座申し込み こんにちは😀 試験後に自己採点をしてみましたが…択一式の得点は前回の試験より少し上がりました。選択式はボロボロでした😂…ということで、次が三度目の正直になります😅 通信講座を色々検討しましたが、クレアールが候補にあがりました。早割だと約半額になりますのでかなりお得です。基礎的なコースにしようかと思いましたが、またテキストからかぁと思うと気分が乗らず…『択一式42点以上の方は、答練コースがおすすめ』が目に入り…自己採点だと41点だけど😢たくさん問題解きたいなと思い…答練コースに決めました👍 クレアールに決め勉強開始 クレアールといえば、北村先生と斎藤先生で、お二人とも有名…

  • 社労士試験勉強 2年目

    次の試験に向けて 新たな教材選び 教育訓練給付金 勉強スタート 久しぶりに東京へ 試験直前期~本試験へ 本試験当日 来年に向けて 次の試験に向けて こんにちは😀 次年度も受験することに決め、一人作戦会議です。 気分を一新するため、教材を変える 分冊ではなく、一冊本にしてみる テキスト↔過去問のルーティーン すきま時間の活用 まずはテキストを変えることにしました。テキスト変われば気分も変わる、何事も形から入る自分です(笑) 通信講座の場合、ほとんどが分冊本です。細かいところまで書いてありますが、持ち運びは大変です😅 それと過去問が同時に送られてこなかったので、勉強が思うように進まなかったです。で…

  • 社労士試験勉強 1年目

    受験資格が必要 教材 資格予備校選び 勉強スタート 本試験当日 1年目の振り返り こんにちは😀 社労士資格取得を目指して勉強を始めることにしましたので、まずは教材選びからスタート… なのですが… 受験資格が必要 これは最初に確認したほうがいいと思います。社労士試験オフィシャルサイトでも確認出来ます。せっかく勉強してきたのに、受験申し込み出来なかったら最悪ですからね😥 音楽の専門学校でも、卒業証明書の提出で受験資格は大丈夫でした。 www.sharosi-siken.or.jp 教材 資格予備校選び ネットで色々検索しましたが、大手の資格予備校は、通学もweb講義もかなり受講料が高いです。仕事し…

  • 社労士資格取得を目指すことになったキッカケ

    こんにちは😀 前回ちらっと書きましたが、実は元バンドマン(プロミュージシャン)です。 ミュージシャン→社労士、全く畑違いですね。では何故、社労士を目指したかというと… 音楽生活は約25年で、一つのバンドで活動ではなく、ドラマーとして色々な仕事をしてきました。音楽教室の講師は長く続けた仕事ですね。その中の生徒の一人はメジャーデビューしています。有名なバンドです!他には、生バンド演奏があり踊ったりもできる飲食店(ライブハウス)のレギュラーバンドで演奏していて、バンド自体も人気ありました。 人気のあるバンドでしたが、社長の意向でバンドのジャンルを変えるってことで、バンドが解散になってしまい、それで音…

  • 今日から

    はじめまして。ナカchanです。(ちゃん、という歳でもありませんが、バンドマンの時の愛称でもあります) 5年間の社労士受験生活を経て、H30年の第50回社会保険労務士試験に合格しました。 その5年間の受験生活の振り返りや、合格後の様々な出来事、その他音楽のことなどを書いていきたいと思います。 社労士試験合格を目指している方々にも、参考になる話ができればいいなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナカchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナカchanさん
ブログタイトル
理想が待っている場所【社労士資格への挑戦】
フォロー
理想が待っている場所【社労士資格への挑戦】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用