ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
’23春のくるま旅・33日目
孫が北海道から飛んできて2日目朝から晩までめいっぱい遊んでブログを更新する暇がない記録を残すという意味で後日まとめてアップすることにする バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村...
2023/03/30 21:11
’23春のくるま旅・32日目 筑前町~福岡市~太宰府市~吉野ヶ里町~久留米市~大木町
道の駅筑前みなみの里の朝気温は6℃今日は孫が北海道から飛んでくる日迎えのために福岡空港に向かうべく8時過ぎに道の駅を後にする1時間ちょっとで到着するも空港の駐車場へはキャンカーは入れてくれなかった国際線の方に止めてくださいと言われたのでそちらに回るがこちらは満車ならば民間の駐車場とあちこち回ったがどこも満車かキャンカーはお断りとつれないあつかい到着ロビーでの孫との合流は諦め某駐車場で待機しタクシー乗り...
2023/03/28 21:15
’23春のくるま旅・31日目 筑前町~朝倉市~小郡市~筑前町
道の駅筑前みなみの里の朝気温は7℃と冷え込んだ産直の駐車場も含めると平らで広い駐車場ただし産直の方は夜間は閉鎖されるトイレはウォシュレットゴミ箱は産直の方に置いてある地デジは映るWiFiは駐車場でも拾えた朝食は産直のレストランでいただいたここは8時からやっておりビュッフェスタイルでワンコインでおかずが2品まで選べたこのポスターにつられたが残念ながら肝心のご飯は豚の口には合わなかった今日は昨日のリベンジ先ず...
2023/03/27 17:55
’23春のくるま旅・30日目 大任町~糸田町~朝倉市~筑前町
道の駅おおとう桜街道の朝気温は11℃久しぶりの冷え込み平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiは一応あったが駅舎内でもかなり不安定であった今日は昼過ぎまで雨模様との予報15日分の着替えが底をついてきたので洗濯の日とした道の駅のすぐ近くにあったコインランドリーへ1時間半ほどかかった今日は日曜日雨の予報がでていたが大降りはしないようで近郊の桜の名所もほぼ満開とのこと来週には葉...
2023/03/26 17:15
’23春のくるま旅・29日目 うきは市~日田市~うきは市~添田町~大任町
道の駅うきはの朝気温は12℃平らで広い駐車場トイレはリニューアルされたようでピッカピカゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiは駐車場でも拾えた今日は桜鑑賞からのスタート開花情報が目まぐるしく更新されており朝は咲き始めだったはずのところが夕方には5分咲きだとか満開に近いとか昨日日田市のしだれ桜を見に行ったがそのちょっと手間にまた見ごろの情報が今日は温泉からのスタートと思っていたがその前にそこに行ってみること...
2023/03/25 17:10
’23春のくるま旅・28日目 大村市~武雄市~久留米市~日田市~うきは市
道の駅長崎街道鈴田峠の朝気温は15℃霧雨が降っていたほぼ平らだがあまり広くない駐車場産直の前の方は部分的に傾斜がきつかったトイレはウォシュレットゴミ箱は置いてない地デジは映らなかったWiFiは駐車場でも拾えたそろそろ桜の名所で満開に近いところがぽつぽつと出始めたネットで検索した結果今日は2か所ほど鑑賞することにしたがちょっと距離があるのでいつもより早めの8時過ぎにここを後にする先ずは入浴から向かったのは武...
2023/03/24 18:02
’23春のくるま旅・27日目 上天草市~天草市~雲仙市~大村市
道の駅上天草さんぱーるの朝気温は17℃昨夜はタオルケットと毛布で寝たが寝苦しいほどだった平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジは映るWiFiは駐車場でも拾えた明け方に結構強い雨が降ったがすぐに止み曇り空となった今日は天草市の鬼池港からフェリーで長崎に渡る予定昼食を天草市内のいけすやまもととし9時すぎにここを後にする途中松島展望台に立ち寄る10時半ごろいけすやまもとに到着11時開店だと思...
2023/03/23 11:18
’23春のくるま旅・26日目 人吉市~水上村~五木村~上天草市
道の駅人吉の朝気温は14℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いていない地デジは映るWiFiは駐車場でも拾えた雨は昨夜のうちにあがっていた起きたときは曇り空だったがだんだんと青空が見えてきた8時半ごろにここを後にする向かったのは昨日パスした市房ダム北海道でダムと言えば山奥のそのまた奥と相場が決まっていて必然的に標高も高くしたがって気温も低い…はず昨夜仮眠した人吉市辺りの桜はようやく咲き始めたと...
2023/03/22 18:54
’23春のくるま旅・25日目 宇城市~芦北町~人吉市
道の駅うきの朝気温は13℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジは映らなかったが付近の民家にアンテナが立っていたので場所を選べば映るのかもしれなかったWiFiは駐車場でも拾えた産直が充実していた朝起きたときは曇り空だったがその後本格的に雨が降り出した予報によると終日雨とのこと今日は昨日パスした人吉方面に戻ることにし道の駅で野菜類を買って9時過ぎにここを後にするまずは昼食のために芦北...
2023/03/21 17:34
’23春のくるま旅・24日目 水俣市~芦北町~宇土市~宇城市
道の駅みなまたの朝気温は8℃どこまでが道の駅の施設なのか全体像が把握できなかったが道の駅の前の駐車場は平らだったが狭かったトイレはウォシュレットだったがトイレットペーパーなどが散乱し清掃が行き届いているという状況でなかったゴミ箱は置いてない地デジは映ったWiFiは駐車場でも拾えたが不安定だった天気予報によると明後日からしばらく雨模様が続くという今日がその前の最後の晴れの日とかで予定していた人吉方面をやめ...
2023/03/20 17:40
’23春のくるま旅・23日目 薩摩川内市~伊佐市~出水市~水俣市
道の駅樋脇の朝気温は6℃道の駅の表と裏の平らだがあまり広くない駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱も置いてある地デジは映らなかったWiFiは駐車場でも拾えたここには温泉の給水場と足湯があった温泉は飲料には適さないとのことだったので生活用水のタンクを満タンにさせてもらった今日はこの辺りにあった2か所ほどの桜の名所を尋ねる予定であったがネット調べてみるとまだつぼみ状態とのことさてどうしたものかとたまたまここで...
2023/03/19 18:49
’23春のくるま旅・22日目 串間市~曽於市~霧島市~姶良市~薩摩川内市
道の駅くしまの朝気温は14℃ここは2年前にオープンした新しい道の駅ほぼ平らで広い駐車場トイレはピッカピカゴミ箱は置いてなかった地デジは映るWiFiは駐車場でも拾えた昨日の都井岬をもってこの旅の最南地としこれより北上することとする今日は鹿児島県に入るランチは黒豚にするか黒酢にするか迷ったが黒豚の酢豚にすればどちらも満足するということで黒酢レストランで摂ることにした8時半過ぎにここを後にする向かったのは黒酢の...
2023/03/18 18:03
’23春のくるま旅・21日目 宮崎市~日南市~串間市
道の駅高岡の朝気温は13℃平らで中くらいの広さの駐車場トイレは古かったがウォシュレットゴミ箱は営業時間内は置いてあった地デジは映るWiFiも駐車場で拾えたバイクが心配だったが外灯が消され真っ暗だったのでさすがにこういうところには集まらないとみえ恐ろしいほどの静かさだった今日は(も)朝風呂からのスタート8時半過ぎにここを後にする向かったのは青島の神話の湯ここについたころから雨がぽつぽつと降りだした昨日のうち...
2023/03/17 17:59
’23春のくるま旅・20日目 延岡市~都農町~宮崎市
道の駅北川はゆまの朝気温は9℃緩い傾斜のある広い駐車場大型車との区分けもきちんとしているトイレはウォシュレットゴミ箱も置いてある地デジも映るWiFiは駐車場で拾えた仮眠するには申し分ない環境だったがなぜかお仲間らしき車は少なかった9時過ぎに寝るころになってその理由がわかったバイクの若者が集まりだしたのだこれでは寝られそうになかったがこの時間にほかの道の駅に移動する元気もなかった止むを得ず大型車のスペース...
2023/03/16 18:09
’23春のくるま旅・19日目 小国町~竹田市~豊後大野市~延岡市
道の駅小国の朝気温は1℃と今日も冷え込んだ平らだが狭い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は外には置いてなかった地デジは映るWiFiは駐車場では拾えなかった今日は朝ぶろからのスタート8時半過ぎにここを後にする向かったのは長湯温泉のラムネ温泉館途中黒川温泉を通るここは後半に立ち寄りたいと思っているところ駐車場などを下見する10時過ぎにラムネ温泉館に到着世界でも稀有と言われている炭酸泉時間をかけてたっぷり堪能昼...
2023/03/15 17:45
’23春のくるま旅・18日目 中津市~小国町
道の駅なかつの朝気温はなんと-1℃道の駅の周りと道路を隔てた第2駐車場を合わせればほぼ平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は外には置いてなかった地デジは映るWiFiも駐車場で拾えたさて今朝の最低気温であるがまさかこの時期九州でマイナスに遭遇するとは思っていなかった霜が降りていたので間違いなくマイナスだった雲一つない東の空に太陽が昇り今日もいい天気になりそうだった隣接する公園の水飲み場から給水をし...
2023/03/14 17:00
’23春のくるま旅・17日目 下関市~北九州市~中津市
道の駅蛍街道西ノ市の朝気温は5℃と久しぶりの冷え込み平らで広い駐車場トイレはウォシュレットではないゴミ箱は外に置いてなかった地デジは映るWiFiは駐車場で拾えなかった今日の昼食はこの辺りのご当地グルメ瓦そばとし9時過ぎにここを後にするお目当てのお店は元祖瓦そばたかせ本館10時ちょっと前に到着着いてみると定休日の看板がドキッとしたがよく見ると南本館はやっていると書いてあったのでホッとする念のため南本館まで行...
2023/03/13 17:29
’23春のくるま旅・16日目 萩市~美祢市~下関市
道の駅ゆとりパークたまがわの朝気温は11℃平らだがそんなに広くない駐車場ゴミ箱は置いていないトイレはウォシュレット地デジは映るWiFiも駐車場で拾えた水飲み場があり給水ができる8時半過ぎにここを後にする先ず向かったのは須佐ホルンフェルスここは初の訪問である海の水も奇麗30分ほど見て回りここを後にし道の駅萩しーまーとに向かう途中の海岸小一時間で到着ここで開催される萩の真フグ祭りは来週になったので楽しみは桜だっ...
2023/03/12 20:14
’23春のくるま旅・14日目 大田市~萩市
道の駅ごいせ仁摩の朝気温は9℃この道の駅のオープンは1年前ほぼ平らで広い駐車場トイレはピッカピカゴミ箱は置いていない地デジは映るWiFiは駐車場ではかなり不安定今日は昨日叶わなかった洗濯の日8時半ごろにここを後にする向かったのは大田市のイオンタウンにあるコインランドリー2週間分のTシャツや靴下下着類それにシーツにバスタオルやタオルケットなど洗濯乾燥に1時間この間スーパーで買い物その後折り畳み収納に20分ほどか...
2023/03/11 18:25
’23春のくるま旅・14日目 世羅町~大田市
道の駅世羅の朝気温7℃緩やかな傾斜のあるあまり広くない駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いていない地デジも映らなかったWiFiは駐車場でも拾えた9時ちょっと前にここを後にする先ずは日本海側を目指し無料の尾道道に乗っかる途中三次市の宇佐美で給油このスタンドはゴミを捨てさせてくれるゴミ処理に困ったときはここに頼ることにしているランチは大田市三瓶町のそば工房木の香でここからは島根県であるわさび飯とミニざ...
2023/03/10 18:04
’23春のくるま旅・13日目 今治市~尾道市~世羅町
道の駅今治湯ノ浦温泉の朝気温は5℃平らだが国道に沿って細長く狭い駐車場通過交通と裏を通るJRの列車の走行音がすごかったが夜中はどちらも気にならなかったトイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジは不安定だったがなんとか映ったWiFiは拾えなかった隣接の小公園の水飲み場で給水ができた今日は四国を離れる日8時半過ぎにここを後にするいつものとおりJAおちいまばりの直売所さいさいきて屋に立ち寄る今が旬のミカンがた...
2023/03/09 19:40
’23春のくるま旅・12日目 宇和島市~松山市~今治市
道の駅うわじまきさいや広場の朝気温は6℃2か所に分かれた平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiは駐車場では拾えなかった昨日夕方にここについてなんかざわざわと寒気がすると思って体温を計ってみると37.3℃さてはどこかでコロナを拾ったかとギクッとするブログをなんとか書き上げ早めに寝ようとしたがメインの駐車場は通過交通が多く騒がしかったので駅の裏の駐車場に移動8時ごろに床につく...
2023/03/08 18:14
’23春のくるま旅・11日目 大月町~愛南町~宇和島市
道の駅大月の朝気温は3℃隣接している公園も含め一部に傾斜はあるが平らで広い駐車場大型車の設定は公園の方にあったがトイレが遠いのでここに止めた大型車はいなかった昨日の仮眠はこの公園の駐車場ゴミ箱は置いてあるトイレはウォシュレット地デジは場所を選べば映るWiFiも拾えた今日は柏島の観光からスタート昼食を終え9時ごろにここを後にする20分ほどで到着途中の高台から柏島を臨む海に浮かんでいる丸い生け簀は黒マグロを養...
2023/03/07 17:39
’23春のくるま旅・10日目 南国市~土佐市~須崎市~大月町
道の駅南国風良里の朝気温は6℃3つに分かれた駐車場昨夜仮眠したのはいつもの駅裏の駐車場狭いが平らで大型車の進入の心配はなかったゴミ箱は置いてあるトイレはウォシュレットではない地デジは映るWiFiは駐車場では拾えなかった8時半ごろにここを後にする今日は入浴からのスタート向かったのは須崎市のそうだ山温泉和途中いつもの土佐市の産直北原ふるさと市に立ち寄るこの辺りが文旦の発祥の地とかで今が旬の文旦が並べられていた...
2023/03/06 19:28
’23春のくるま旅・9日目 高松市~高知市~南国市
息子宅の駐車場で朝を迎える気温は5℃昨夜はヒーターを切って寝たが寒さで目覚めることはなかった今日は息子宅を辞する日だが息子夫婦が高知市まで見送ってくれるという現地で別れるので別々に向かった8時半ごろに燃料を補給し高松西インターから高速に乗っかる先ず向かったのは高知市の名物日曜市高松道と高知道と乗り継ぎ高知市内の駐車場に着いたのは10時半ごろほどなく息子夫婦とも落ち合いさっそく市場ををそぞろ歩くこの市場...
2023/03/05 19:30
’23春のくるま旅・8日目 高松市~さぬき市~高松市
息子宅の駐車場で朝を迎える気温は3℃と今朝も冷え込んだがヒーターを入れて寝ていたので室温は20℃と寒さ知らず今日はまたまた朝うどんというよりもブランチうどん息子夫婦とともに向かったのはさぬき市の八十八庵ここは88番札所の結願寺大窪寺の門前にかまえる老舗のうどん屋さんいただいたのはここの名物打ち込みうどん結願寺らしく満願いなりも添えた野菜がたっぷりで胃に優しいうどん肉は猪肉である食事を終え遅まきながら大窪...
2023/03/05 18:11
’23春のくるま旅・7日目 宇多津町~丸亀市~三豊市~観音寺市~三豊市~高松市
道の駅うたづ臨海公園の朝気温は1℃と今朝も冷え込んだ平らで狭い駐車場大型車の区画はなかった通過交通もなく静かゴミ箱は置いてない地デジは映る海岸に出ると瀬戸大橋が臨めた今日は朝うどんからのスタートコーヒーだけを落とし8時半ごろここを後にする向かったのはなかむらうどん9時の開店の15分ほど前に到着先客は1組ほどなくして暖簾がさがるこの時点でも客は4組ほどここも百名店の一つで行列のできる店としてつとに有名なとこ...
2023/03/04 08:18
’23春のくるま旅・6日目 鳴門市~北島町~東かがわ市~さぬき市~宇多津町
道の駅くるくるなるとの朝気温は10℃緩やかな傾斜のあるあまり広くない駐車場大型車の配置は昔のSAタイプで寝るころには大型車がずらっと並んだ覚悟して床に入ったが意外とアイドリング音は気にならなかった昨年オープンした新しい道の駅なのでトイレはピッカピカゴミ箱も置いてあった地デジは3局しか映らなかったこれは徳島県特有の現象のようだがなぜなのかはよく分からないWiFiは駐車場でも拾えた今日は徳島市に住んでいる従姉妹...
2023/03/02 19:48
'23春のくるま旅・5日目 淡路市~鳴門市
淡路SAで朝を迎える気温は7℃と冷え込みはゆるかった平らで広ーい駐車場大型車との住み分けもきちんとできている通過交通が多かったが夜中にはかなり減ったようで朝まで熟睡できたトイレはウォシュレットゴミ場も置いてある地デジはばっちり昨夜の夕食SAのフードコートだったのでいまいちだった今日は同じメニューをランチでリベンジその場所はここからほど近い道の駅あわじなので急ぐ必要はないブロッコリーや卵を茹でたりして時...
2023/03/01 20:16
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、genさんをフォローしませんか?