chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【整体師×管理職×営業職】ビジネスに使えるマインド&健康管理 https://ryutkh.hatenablog.com/

「整体師×管理職×営業職」と、3つの肩書きを持つ整体師のryuが、整体師ならではの医学的知識を用いたビジネスマインド強化の方法や、管理職・営業職で実践した成功例・失敗例などをお伝えします。 たまには、整体師らしく体のケア方法も紹介するかも…

整体師ryu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/10

arrow_drop_down
  • 連休はビジネスパフォーマンスを下げる

    こんにちは!整体師のリュウです。 今日はこんなツイートをしました。 今日は家族サービスで8時間ぐらい外出家族といても、頭の中では仕事のことを考えたり、ニュースをチェックしたりしているので、何も考えないでゆっくりすることってあまり無いというか、パフォーマンスを保つことだけ考えれば、ゆっくり休んでリフレッシュするとか体の構造上いらなかったり… — 整体師リュウ 整体×店舗集客×マネジメント (@seitai_ryu) 2020年1月28日 基本的に、ビジネスのパフォーマンスを上げるために「長い休み」はいらないと考えています。 なぜなら、長い休みは結果的にビジネスのパフォーマンスを下げるからです。 …

  • 整体・接骨院・整形外科の違い

    こんにちは!整体師のリュウです。 今日は、僕が現場にいるときによく聞かれる質問で、 「整体と接骨院と整形外科ってどう違うの?」 という内容をお伝えします。 これを知ることで、ご自身がどういうときにどこを利用すればいいのか分かることが出来ます。 分かりやすい大きな違いとしては、 「資格の違い」 です。 それ以外は、線引きが難しいところもあったりするので、細かく解説していきます。 ◯どんな資格を持っているの? それぞれの施設を運営するために必要な資格は以下の通りです。 整形外科→医師免許 接骨院・整骨院→柔道整復師免許 整体→特になし ・整形外科 シンプルにここは病院ですので、医師免許が必要です。…

  • 筋トレを続ければ続けるほど他人と圧倒的な差をつけられる理由

    こんにちは!整体師のリュウです。 筋トレを行うビジネスパーソンはどんどん増え、 多くの方が筋トレの効果を肌で感じていると思います。 個人として効果を感じるのはもちろんそうなのですが、 筋トレは続ければ続けるほど、他人との差を広げる要因になります。 何故かというと、 「体は刺激に対する反応でしか働かないから」です。 これだけですと分かりづらいと思いますので、 以下で解説していきたいと思います。 ◯筋トレが有効な理由 ネットや本でも多く紹介されていると思いますが、 筋トレを行うと、ホルモンの分泌が促されます。 ・テストステロン ・セロトニン ・ドーパミン ・成長ホルモン これらは、 精神的なタフさ…

  • セルフで出来る姿勢改善法

    こんにちは!整体師のリュウです。 普段から、肩こりや腰痛にお悩みのビジネスパーソンは多いと思いますが、 肩こりや腰痛にならないようにするには、 やはり「姿勢」が重要です。 逆に言えば姿勢を良くすることが出来れば、肩こりや腰痛はかなり軽減出来ますので、 今回の記事では、 「セルフで出来る姿勢改善法」をお伝えします。 先に結論から行ってしまうと、 ・首の上 ・骨盤 ・足首 この3点の関節を動かすだけで、姿勢が整います。 その理由。 その方法。 を下に記していきます。 ◯姿勢の基準 そもそも、どんな姿勢がいい姿勢か知っていますか? 整体の現場でも、 「私姿勢悪いんですー」 と言ってくる患者さんは多い…

  • 1年半前にApple Watchを買って、生活が便利になったこと5選

    こんにちは!整体師のリュウです。 今日は、店舗業務(整体)×営業×マネジメントを行う僕が、 1年半前にApple Watchを買って、生活が便利になったこと5選をお伝えします。 ぶっちゃけ、みんなつけ始めてるから買おうかな…ぐらいの気持ちでつけ始めましたが、 なんだかんだ生活の一部になっており、継続購入を考えたい商品です。 働き方によって使い方も変わると思いますが、僕の働き方にはマッチしていたかなと思います。 ◯使用モデル 現在使っているのは、 Apple Watchシリーズ3 スペースグレイ アルミニウムケース です。 product.rakuten.co.jp セルラーモデルではありません…

  • 新しいことに不安や恐怖を感じなくなる方法

    こんにちは!整体師のryuです。 今日、こんなツイートをしました。 新しい行動に対する不安や恐怖をなくすには、ホメオスタシスにストレスを感じさせないこと。それには、何から手をつけるか順番が大事。#ビジネス #サラリーマン #マインド#行動#転職 — 整体師ryu 整体×マネージメント×営業 (@4eVDkpiqbhidwOA) 2020年1月11日 ビジネスにおいて、 何か新しいことを始めようとすると、 不安に思うことや恐怖を感じることは多々あると思いますが、 その感情を意図的に減らすことが出来れば、 行動のスピードが上がったり、 大きな成果につながります。 今日は、そんな方法をお伝えしていき…

  • スタンディングデスクが仕事のパフォーマンスを上げる理由

    こんにちは!整体師のryuです。 デスクワークがメインでビジネスを行う方は多いと思いますが、 座りっぱなしだと肩は凝るし、疲れますよね? そこで最近よく見られるのがスタンディングデスクです。 立ったままPC作業が出来るので、肩こりや疲れが溜まりにくいメリットがありますが、 それ以上にメリットになるのが、 「仕事のパフォーマンスを上げてくれる」 ということです。 この記事では、なぜパフォーマンスが上がるのかをご説明します。 ◯座りっぱなしは脳が機能停止状態に? デスクワークを長時間行うと… お尻の筋肉が圧迫されることで硬くなる ↓ 体を支えられなくなり、姿勢が悪くなる(猫背) ↓ 姿勢が悪くなる…

  • 正月に体の不調が起こるたった1つの理由

    こんにちは!整体師のryuです。 今日はこんなツイートをしました↓ 正月休みで、・なんとなくいつもよりダルい・体が痛いなど、調子の悪さを感じ始めてる人は多いのでは?生活リズム、食生活の変化で自律神経の働きがいつもと変化した結果です。いつもの自律神経リズムに戻す具体的な方法が必要。#正月 #サラリーマン #自律神経 — 整体師ryu 整体×マネージメント×営業 (@4eVDkpiqbhidwOA) 2020年1月2日 年が明けて2日が経ちますが、連休で言うとすでに1週間ぐらい経った方もいて、 そんな方の多くが、 ☑︎体がだるい、重い ☑︎頭が痛い、吐き気がする ☑︎肩こりや腰痛が強い ☑︎やる気…

  • 【お正月】整体師が教える目標の立て方

    こんにちは!整体師のryuです。 お正月ということもあって、 「今年はやってやるぞ!」 「〇〇を達成したい」 と意気込んでいる方は多いと思います。 しかし、お正月に立てた目標のほとんどは達成されません。 ですから、お正月に目標を立てるべきではありません。 今日はそんな方に向けて、 「整体師が教える目標の立て方」 をお伝えします。 ◯お正月に立てた目標が達成されない理由 人間は、現実と想像の区別を脳で行うことが出来ません。 ですから現実で起こっていなくても、想像の中で起こったことは脳としては現実として起こったものと同じように処理されます。 例えば、お正月の雰囲気の飲まれて… 「今年は毎月5冊読書…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、整体師ryuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
整体師ryuさん
ブログタイトル
【整体師×管理職×営業職】ビジネスに使えるマインド&健康管理
フォロー
【整体師×管理職×営業職】ビジネスに使えるマインド&健康管理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用