chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
習慣屋のドグマくん https://asasyukan.hateblo.jp

あなたを宣伝するブログです。あなたのブログを分析して独自のイラストを描き、あなたを皆さんに紹介します。

ドグマくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/08

arrow_drop_down
  • 見られないホテルの生活

    次の職場の引き継ぎ関係で人生初のホテル生活をしている。 朝ごはんもついており、環境としては申し分ないのだが、日々を満足しているかとそうではない。 今までは奥さんと二人暮らしをしていたが、現在奥さんは実家に帰省しており、一人ホテルで寝泊まりしている。 奥さんの目がないと、とにかく動きだしが遅い自分がいる。 朝は習慣で早くは目覚めるのだが、ダラダラ寝ころびながらスマホを見ている。 今までなら、奥さんが起き上がってくるまでにブログを仕上げて絵の練習をしないといけなかった。自分の時間がないから必死でやっていたのに、いざ時間があると思うと、恐ろしく何もしないのである。 *****************…

  • 川を渡る

    今の職場から次の職場への引き継ぎの関係で数日間、ホテル暮らしが始まった。 今日はそのホテルから天気もいいのでランニングをしてみた。 海に繋がる河川敷を走っていく。 カンカンに太陽が出ており、Tシャツがバケツで水をかけられたように汗でびしょびしょに濡れるほどに暑い。 川も干上がっていたので、河川敷に降りて、乾いた砂道を走る。 すぐに靴に砂が入り、だいぶ居心地が悪い感じだ。 ********************************* 向こう岸までと思って走っていたら、まだわずかに川は繋がっており、立ち止まってしまった。 これどれくらい深いんだろう? 走ることからだんだん渡ることへと目的が変…

  • もぬけの殻

    転勤の関係で、ぼくは今日引っ越しをする。 引っ越しに伴いお別れになる赤いソファー。 なんだか赤いソファーもそんな状況の空気を読んだかのような佇まいだ。 思い出の詰まったこの部屋で、昨日最後の夜を過ごした。 荷出しの準備も終えてビールを一本グビッと飲む。色々思い出が溢れるかと思ったが、全くそんなことはなく、ただ頭がぱわーと酔っただけであった。 思い出が出てこないのは、ビールのせいではない。カーテンや電気カバーなど、部屋から外せるものはどんどん外しているので、いつもの慣れ親しんだ部屋ではないのだ。 部屋中に占め尽くされたダンボール。 まるでこの部屋の細胞たちが、お引っ越しに向けて整列をしているよう…

  • リスクのたんぽぽ

    リスクを想定して次の準備に備える。 当たり前であり大事なことだが行き過ぎるとそれはイジメでしかない。 関連会社が訪問先で足を滑らし転倒したと連絡が入った。 「けがはないんですけど、もし後で何かあったらあれなので念のため連絡しましたー」とのこと。報告・連絡・相談をどんな小さなことでも共有する、まさに組織の基本である。場所や時間、状況を確認し、上司へそのことを伝えた。 すると、上司は浮かない顔をして「ん~管理職に言うか…」と腰が重そうだ。 上司と僕で管理職に伝えると、 ・事の経緯をまとめるよう関連会社にヒアリングし報告書を作成 ・僕と上司は今から転倒した現場へいき、なぜそのような事が起こったのか関…

  • 元上司とウナギ弁当を食べながら

    僕の異動を聞いて、元上司が昨日お昼に誘ってくれた。 会議室に案内されると、そこにはウナギ弁当が2つ用意されており、 「まぁ食えよ」と元上司に言われ、僕は遠慮なく蓋を開けた。 少しこの元上司について説明すると、僕が所属していた部の3年前の部長である。定年を迎え、今は関連会社で勤めているのだ。ただこうやって二人でご飯を食べることはなかったので、少し新鮮さを感じていた。 ******************************* ウナギ弁当をむしゃむしゃと二人で食べる。 そんな静かな会議室の中で元上司が組織評価について話し始めた。 「基本的にどの世界も公平だよ。その公平には上限はあるが、上限内に…

  • 後輩M

    職場の後輩Mがここ最近、活き活きと輝いてる。 そんなMを見ていると、嬉しくなる一方で、「人」という生き物の恐ろしい一面を感じ取ってしまうのである。 Mは、まじめで細いつぶらな瞳をしているまだ入社歴の浅い後輩だ。 Mは新卒ではなく、中途採用として入社してきたため、他社のノウハウを兼ね備えた新人として期待されていた。 しかし良くも悪くも根が優しいから、頼まれた仕事はなんでも「わかりました」と受け入れてしまう。そして、Mはどんどん仕事が増えて貯まり、ついにはキャパオーバーで仕事が回らなくなっていった。 周囲はその状態を理解していないため、Mに頼んだ仕事が全く終わっていないことに苛立ち「なんでこんなこ…

  • 深夜の2時まで残業をして

    今日は2時間半しか寝れていない。 眠れなかったのかというとそういうわけでもない。 仕事が終わったのが、深夜の2時だったのだ。 ここまで遅いのは滅多にない。数年に一度のレベルだ。 顧客情報を紛失したり、交通事故にあった等、組織としての危機管理に該当し、緊急を要する場合、定時を大きく上回るときがある。 では昨日というか今日は深夜2時なので、何かとんでもなく大きな事件が起きたのかというと、そうでもない。 会社の本部から報告を上司が求められた。報告の締め切りがあまりに短いので、みんなで残って報告を作り上げるという「組織内々」での残業だ。危機管理でもなんでもないのである。 本部からの電話に上司は頭を下げ…

  • 夏がダメだったり、セロリが好きだったり

    僕の家では洗濯物を干すルールとして、洗濯機から洗濯物を取り出すのが僕、ハンガーに服をかけるのが奥さんということで作業分担している。 ここでよく性格の不一致が生じるのだ。 例えば奥さんは、「僕と奥さんの洗濯物を分けて干したい」ため、奥さんの洗濯物から渡してほしいという。 でも僕からしたら、数ある洗濯物から、わざわざ奥さんのモノを見つけ出す”時間”を勿体ないと思えてしまう。なのでパッと奥さんの洗濯物が見つからないと、自分の服を渡す。 すると「私のじゃないやん!」と言って受付をしてくれない。せっかく渡したのだからハンガーにかけてくれたらいいのに、わざわざ洗濯機に僕の服をまた戻すのである。 僕は早く物…

  • おもちゃ箱のようなラスベガス

    奥さんに一眼レフの使い方を教えるため、カメラを起動させたら、ラスベガスへ行った時の写真が残っていた。 ラスベガスへいったのは2年前の2018年の9月だ。 2年前の記憶なのに懐かしいを通り越して、なんだか別の人の記憶を覗くように一眼レフのデータをみていた。 ラスベガスの印象は、子どものおもちゃ箱に入ったみたいにごちゃごちゃしているイメージ。建物に統一感がなく、ピラミッドやら自由の女神やら金色のホテルにジェットコースターが走っていたり、すごくごちゃごちゃしている。 そしてそのおもちゃもとにかくでかい。 ホテルの部屋数は4000室を超えるものばかりで、一つ一つがイオンモールみたいにでかいのだ。 そん…

  • タモリの魅力

    タモリ倶楽部でコロナ期間中に企画した「ストリートビューでオンライン撮り鉄」がギャラクシー賞を受賞したというニュースを目にした。 ☟こちらがそのニュース news.yahoo.co.jp さっそくYOUTUBEでアップロードされていた動画を見てみたのですが、これがとにかくおもしろい。 ただGoogleストリートを使って時間内に電車を見つけベストショットを探すという企画なのですが、線路沿いをただ映していてもなかなか電車は現れない。 でも踏切が下りているから電車が近い!とか開けている景色だと電車と景色のベストショットが狙える!など、見ている視聴者も参加して楽しめる、これぞエンターテインメントという作…

  • 僕は嘘をついた

    僕は昨日嘘をついた。 仕事でその場をやりぬこうと大したことではない、早く解決させたいという想いで嘘をついた。そしたら至る所に矛盾が起きて、5分もせず「すいません。嘘をつきました。」と謝ることになった。 「え?なんで嘘をついたの?」と上司があきれて僕の顔を見ていた。 なんであんな嘘をついたんだろう? 仕事を終えて家に帰りながらぼんやり考えていた。 考えれば考えるほど、恥ずかしく情けなくなり、また逃げ出したくなる。 嘘をついた理由なんて、はっきりわかっている。 ただただ弱い自分がそこにいたのだ。正直に言えばいいのに、嘘をついてその事実と向きあおうとしない自分がいる。 その存在に気づくとまた堪らなく…

  • 不正と向き合う

    関連会社が不正をしたと騒ぎになっている。 不正内容をざっくり言うと、関連会社が行ったという作業場所と会社が抽出した位置情報が一致しないというのだ。 上からは血眼で、この不正があったのか証拠づくりのため、位置情報データを分析するよう指示がでる。 ************************* なぜこんなことが起こったのか? コロナの影響で業務が大きく変わっており、関連会社も日々業務の変化に追われている。今までは作業過程ではなく、結果への評価であった。 しかし飛沫感染防止の観点からお客様との対面を避け、結果ではなく作業プロセスでの評価へ変化している。 作業をしているのかは、関連会社の自己申告に…

  • ネット社会で漂う人間臭さ

    デジタルイラストを始めて2週間ほど。 このご時世、何かを学ぼうとすると、とにかく情報に溢れた社会になったんだと痛感する。もう、なんだって手に入る。 ☟デジタルイラストを始めたきっかけ asasyukan.hateblo.jp 絵の描き方も設定の仕方もテクニックも、10年前は有料とされていた情報が、情報過多の中では有料というだけで無視される。そのため、無料公開で情報が飛び交っているのだ。 まるで学校のカリキュラムが組まれたように、僕は仕事が終わり家に帰ると、YOUTUBEで絵の勉強に勤しんでいる。そして、1円も払うことなく、たまに「いいね」マークを残す位で去っていく。 ふと我に返り、ゾッとするの…

  • 依存症の反対は、「しらふ」ではなく「繋がり」

    喫煙習慣によるニコチン依存症だった僕にとって、「依存症への問題」はいつもどこか頭の片隅に存在する。 それは依存症がまた再発してしまわないか?という警戒心もあるが、一方でニコチン依存を超えて、アルコール依存・ギャンブル依存。強いては人や神様への依存まで、「なぜ人は何かに依存してしまうのか?」そんな純粋な興味・関心があるのだ。 先日、僕が考えていた依存症への理解が根本的に違っていることに気付かされた動画と出会った。 ☟こちらがその動画と解説です www.ted.com 結構長いのでかみ砕いて説明すると、 「なぜ病院治療に使われるモルヒネではヘロイン中毒にならないのか?」という切り口から話は始まる。…

  • バッドエンドなんてない!

    僕は9月に転勤する。 慣れ親しんだ、東海地方にいるのも2週間をきった。 未来に見えない変化があると、それだけで恐れてしまい、転勤したくない!という恐れる僕が出てくる。 変わらないですむのであれば、このままこの地方で変わらない生活環境に身を置きたいとふさぎ込んでしまうのだ。 そんな時に悪いうわさをよく耳にするもので、 「ドグマくんの転勤先パワハラの上司がいるよ」 「職場環境よくないみたいだね」 などと誰が何処で掴んだのか、不安にさせる情報だけは面白おかしく飛び込んでくるのである。 この不安な気持ちがそのまま現実になった時、自分がつぶされてしまうのではないか。 こんな風にリスクばかりに目がいき、そ…

  • 友達から知り合い。知り合いから友達。

    高校時代の友人から「入籍をしたで!」と昨日連絡がはいった。 連絡してくれた彼の声を聞いたのが久しぶりで、こうやって結婚報告をしてくれることが素直に嬉しく、彼と話していると少し高校時代を思い出した。 彼とは高校3年間ずっと同じクラスだ。 目まぐるしく友人関係が変わる中でも彼とは同じグループで、とにかく深夜であろうが早朝であろうが呼んだら来るノリの良さがあった。 彼の家に行くと、幽遊白書のアニメ声優たちの音楽CDが流れていたり、僕しか知らないであろう「ただいま勇者募集中おかわり」というゲームが置かれていたり、僕の同年代からしたら少し時代がずれている家であった。 それは彼が男3人兄弟の末っ子で、お兄…

  • 誕生日。1年のふりかえり。

    今日は8月15日。 この日は僕の誕生日なんです(^^)/ この1年の自分を考えてみると、「”挑戦”に挑戦した年」でした。 ~ざっと1年歴史~ 2019年 8月 :2人暮らしスタート 9月 :高校で演奏 10月:ライブ 11月:海外挙式(はてなブログ再スタート) 12月:ドグマくん誕生 2020年 1月:お絵かきブログ 2月:お絵かきコミュニティ「絵のある毎日」スタート 3月:嫌われる勇気マンガスタート 4月:オンライン朝会スタート 5月:クラウドファンディング実施 6月:動画作成勉強 7月:手帳コミュニティ「のあるサロン」スタート と、自分の1年、手帳を見返しながら振り返ってみました。 8月か…

  • 父親が倒れたと聞いて。

    昨日、久しぶりに母親と電話で話をした。 内容はマスクを送ってもらったのでお礼の連絡から他愛もない会話をした。 そういえば父親は元気なのかと聞くと、父親が電話に代わり「6月に大腸炎で出血し倒れた」と笑っていた。 父親が倒れたと聞いて。 父親が今まで倒れたという話は一度も聞いていなかった。 言葉にはしなかったが、内心とても驚き心配した。しかも2か月も前の話をなぜ今更いうのか? 心配をかけたくないということで連絡をしなかったと思うが、そんなことされると余計心配になる。 父親は毎日ビールを5~6本飲む大のアルコール好きだ。 子供の頃からビールを飲む姿しか見ていない。それが僕にとって当たり前の光景であり…

  • 僕が絵を描く理由

    1つのことを行動すると、その行動に合わせて周辺の時間も連動して行動していることに気づく時があります。 このブログを例にして説明してみると・・・ 最近は朝にブログを書こうと考えているため、朝6時に書き始めて7時半ぐらいには書ききるようにしている。 書き終わると決まって肩や腰が凝ってくるのでランニングをしてほぐす、その後はシャワーを浴びて手帳を書くというルーティンに入る。 ブログを書こうとすると朝の集中する時間で書き上げようとするため必然的に早起きになる、そのため夜は10時になると眠気がくる・・・ ブログ1つでもそうだけど、僕の場合、ブログを書こうとする(書き続けようとする)と早寝早起きや運動や計…

  • 従業員をきってでも生き残る

    人を辞めさせる立場に自分がいたらどうするだろう? コロナによる激動は身近な友人も悩ませていた。 昨日、マンション管理会社で働いている友人と電話で話をした。 友人の会社もコロナの影響を多大に受けており、マンションの家賃が払えないという住民が何人も出ている。その債権回収に日々頭を悩ましているというのだ。 しかしそれ以上に友人を悩ましていることがある。 それは赤字が続くホテルの運営だ。 友人の会社ではマンション以外にもホテルをいくつか運営している。 このコロナの影響でお客さん0人の日が何度もあり、毎月数千万円もの赤字が続いているというのだ。これ以上運営すると会社が経営破綻してしまう。 先日ついに社長…

  • デジタルアートを始めて1週間

    この3連休は家でおとなしく絵の勉強をしていました(^^♪ 自分好みの絵を探し、トレース(複写作業)と呼ばれる練習で人物の動きや色の塗り方を模索しておりました。 Twitter:トーコさん( @fluffy2038 )よりトレース ペンの太さや塗り方を変えるだけで、印象もぐっと変わり、絵の深さをデジタルアートを通じて思いっきり痛感している。 少しづつ、デジタルアートのツールを覚えてきており、操作に慣れてきた感じがします(^^)/ただとにかく操作方法が多く、理解するのが大変なのは変わりないです(*_*; 絵というよりExcelを覚える感覚に近い印象です。 Twitter:karafooさん( @k…

  • 青森の誹謗中傷ビラを見て

    テレビを見ていて、1つニュースがはいってきた。 「青森市で7日、東京から帰省した男性の家に、帰省したことを中傷するビラが置かれていたことがわかった。」 誹謗中傷が書かれたビラ このニュースの善悪は別として、様々な感情が渦巻いてくる。 お盆で帰省をしたいという気持ち。 コロナの時期に帰ってくるなと批判する気持ち。 なぜ正面切って言わないんだ?という気持ち。 人を注意するのは恐い。でもわかってほしいという気持ち。 コロナによる都会への差別が表面化している。 でもこういった差別、コロナでたくさん見てきた。 パチンコ依存者が行列をなしたり、夜の街が賑わっていると度々ニュースで批判している。でも通勤電車…

  • 公認会計士に落ちた話

    昨日、8月末に引っ越しをする関係で荷造りをしていたら、ふと昔描いたマンガがでてきた。 このマンガは公認会計士の試験に落ちた時に書いたマンガだ。 公認会計士に落ちた話 大学1年生の頃、とにかく僕は遊び呆けていた。 友人宅で鍋パーティーをし、ボーリングにカラオケ・・・ 毎日が同じ繰り返しだったが、それが大学生の特権だと思い、月が沈み太陽がで始めるまで遊びを続けていたのだ。 でもそれがずっと続いていくと、頭のどこかで「これでいいのか?」と疑問が浮かんでくる。毎日笑ってはいるのだけど、何もつかめていない感覚。これが僕の求めていた青春だというなら絶対に違っていた。 そんなある日、大学の簿記の授業の単位を…

  • 告白してはフラれては・・・

    友人から昨日「結婚したよ」という報告を受けた。 友人といってるが、彼女と友人になるまでには甘酸っぱい過去がある。 僕は彼女が好きで初めて告白したことがある人なのだ。 初めて彼女に告白した時は一瞬でフラれて、もうめちゃくちゃショックであった。 相手の家の前で告白したのだが、「友達としてはドグマくんは好きだけど異性としては・・・ごめん」って言われた気がする。 その時、街灯がちょうどその子を照らしてめちゃくちゃ天使のように美しく見えたのを覚えている。またその天使の笑顔が僕を受け入れていないというショックがでかすぎて、その勢いでコンビニに入り12ミリのセブンスターを吸った。 そして時が流れ、その子とま…

  • 特攻隊に選ばれる

    8月のこの時期になると亡くなったおじいちゃんの話を思い出す。 僕が子供の頃、夏休みになると、兵庫の母方のおじいちゃんの家に従妹たちと一斉に集まっていた。 僕や従妹である子どもたちはぷよぷよやスマッシュブラザーズなどのゲームを、大人はお酒を飲みながら談笑をしていた。その中おじいちゃんはニコニコしながらそんな僕らの姿を見てるだけで、あまり話すような人ではなかった。 いつも青汁をのみながら、NHKのニュースばかり見ており、子どもの頃は話が合わない印象であった。 そんなおじいちゃんの家で昼ご飯を食べている時、ふとおじいちゃんに質問をした。 「おじいちゃんは子供の頃夏休み何してたん?」 すると、ニコニコ…

  • 昨日からペンタブを購入し実践の日々が続いている。 asasyukan.hateblo.jp 何ができるのか、勉強しながら筆を走らせている。 デジタル絵ということだが、まだまだデジタル感がない。 でも新しいことが出きる度に楽しくて楽しくてつい時間を忘れてしまうのだ。 子どもの頃のゲームをやるように、会社から帰ってくると夢中で取り組んでしまう。 会社帰りの自転車からうずうずして、ペダルをどんどん早く回している。 *************************** 今年は夢中になるものが多いなぁと改めて思う。 今年に入りTwitterを本格的に始め、「絵のある毎日」という絵のコミュニティを作った…

  • ペンタブレットを購入してみた

    あーー! やっときた、、、! この日が、、、! つ、、、ついにきた! 絶対いらないけど、ここも撮っとくか おーー! って、このノリは以前も高級手帳を買ったときにもやってました… asasyukan.hateblo.jp 半年たってもノリが変わってない… ・・・・ ・・・・ ・・・・!! おーーーー! ・・・・ ・・・・ うん。何に使うかさっぱりわからない。 ・・・!!! ドン! ドン!(裏面) ビニールピリ!(右上) ビニール離脱(わかりにくいですが…) ぱかっ!! (箱が重なっており開くとこんな感じに!) ドン! スッ(箱から出す音) どん!! ぱかっ!! ・・・ ・・・ ・・・ ここはどこ…

  • システム手帳のすすめ~結局何を買ったらいいの?編

    システム手帳を使ってみたいけど、何を選べばいいのかわからないという方へ僕のおすすめ手帳選びをお伝えしていきます(^^♪ 今日は、結局何を買ったらいいの?についてお答えします♪ 結局何を買ったらいいの? 僕の絶対条件は、「A5サイズ」かつ「リング径25mm以上」です('◇')ゞ (詳細は下にあるシステム手帳のすすめをご参照ください) この選択条件だけでめちゃくちゃ絞られます! それでも調べるのがめんどくさい!というあなたへ、これ!をご紹介します!(^^)! なんか通販番組みたいな記事ですが、僕には1円も入らない趣味だけの記事でございます(^^♪ ■値段を気にしないならコレ!☛Davinci 出典…

  • 絵のある祭り【企画:第10弾】

    昨日は運営している「絵のある毎日」で「祭り」をテーマにみんなでお絵かきをしてきました! 実は今回でこのみんなで同じテーマで絵を描こう企画も10回目! なんだかんだ、歴史を帯び始めてきた企画でございます。 コロナ未曾有により今年は夏のお祭りや花火が相次いで中止。 季節は梅雨も明け、相変わらず暑い夏が続きますが、イベントもなく少し寂しい夏でもあります。 絵のある祭り 子供の頃から祭りへのワクワク感が大人になってもそれは変わっていない。 京都河原町にある八坂神社や伊勢神宮のおかげ横丁など、お祭りへの見えない高揚感をいつか描いてみたいと想い今回はそんあ高揚感をテーマに描きました。 だれもいなくなった屋…

  • システム手帳のすすめ~ブランド編

    システム手帳を使ってみたいけど、何を選べばいいのかわからないという方へ僕のおすすめ手帳選びをお伝えしていきます(^^♪ 今日はブランド編です♪ Davinci(ダ・ヴィンチ) 出展:レイメイ藤井株式会社より ダビンチは、1890年(明治23年)創業の老舗文具メーカーレイメイ藤井のシステム手帳です。ノート・筆記用具・レザーアイテムなどのステーショナリーを手掛ける一方、システム手帳の「Davinci(ダ・ヴィンチ)」シリーズが人気を博しています。システム手帳をはじめて使う方におすすめのリーズナブルな価格のものから、選び抜かれた革を使った本格的な高品質な手帳まで、幅広い層に人気のブランドです。 ドグ…

  • タコ踊りから歩みへとドグマくん

    8月にいよいよ入りましたね(^^♪ 毎月、色の濃い日常を目指し過ごしているのですが、この8月も、さらに色を濃くしていこうと考えております! ☝ こちらは僕が生まれて初めて作ったアニメーションです。 はてなブログでGIF動画のアップロードの仕方がわからないので静止画になりますが、ドグマくんがトコトコ歩くシーンを作ろうとしてました。ただ力不足でタコ踊りみたいにフニャフニャ踊っております。(笑) ほんとすごい陳腐な作品なんですが、自分の絵が動くのを初めて見て、すっごい感動したんですね。 ドグマくんが動いてる!! そこから 「アニメーションで手帳動画できないかな?」 「アニメーションを併用して自己紹介…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドグマくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドグマくんさん
ブログタイトル
習慣屋のドグマくん
フォロー
習慣屋のドグマくん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用