chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
百代 月日
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/07

arrow_drop_down
  • 後は運を天に任せて

    そう思えるほど努力したのはもうどれ程前だろう。だからこそそれをやってた時期を全盛期だとか呼ぶんだろうね(*´艸`*)じゃぁ今、後は天任せって思えるほど努力すればいいだけの話じゃないかと思う。忙しいから。時間がないから。お金がないから。能力がないから。子どもがいるから。もう年だから。…何?昔から怒られてなかった?言い訳するなって。子どもに怒ってないかな?言い訳するなって。んじゃ、上の言葉って言い訳じゃない...

  • インプット量

    気がつけば…インプット量が果てしなく少ないんじゃないかと思った。当然の話だと思うが、入って来る量が多ければ出ていく量も多い。逆に入って来る量が少なければ出ていく量も少ない。時間をかけて咀嚼すれば形を変えることになり、時間をかけなければそのままの形で出ていくことだろう。逆に入って来る量が少ないのに出ていく量が多いってどういうことか。今までずっと貯めていたものがあるってことなんじゃないか。より早く掴ん...

  • ゼロからイチを

    どうしても思うんだけどさ、自分はゼロからイチを作るのが好き。何もないところから、アイデアで産み出していくこと。止まってる状態から動き出させること。無価値なものに価値をつけること。そんなことが好きだ。が、逆に動き出しちゃうと飽きるんだよね。そこまで徹底しなくても良いのにとか思うけど。動いてないものがあればだから焚き付けるだけ焚き付ける。思ったままにこうしたら?って提案してみる。結果は想像通りに散々な...

  • 間違った努力

    例えば誰かを喜ばせてあげたいと思ったとき、あなたは何をしますか?って話。うちの娘、必死に何かをプレゼントしようとするんだよね…親に。youtubeとか見てるとエステとかジムとかに行って綺麗なろうする女性とかもよく見る…。が、それって本当に相手が喜ぶ行為なのかな?ああ、同じように相手のためを思ってもあやしい言葉だよね?貴方のためを思って厳しくしたと言う親は、貴方のためを思って言う友だちは、一体どこまで相手の...

  • 目標

    もういっそのこと、世の中目標だらけにしちゃえばいいんじゃないかな?んで、その目標をランク付けするの。難易度低は、今の行動を続ければクリアできるような目標。(※サボったら達成できないレベル)難易度中は、今から挑戦したい目標、頑張れば達成できそうな目標。難易度高は、理想の目標。みたいな感じで。結局のところ理想の目標に近づけば良いわけだから、行きなり理想を追ってても別にいいとは思う。だけどせっかくならクリ...

  • 悩み事

    自分は自分だけの特別な悩み事を持ってるって思い込んでる時期があった。ああ、でもなんなのかな?割りと悩み事って他の誰かも同じようなこと悩んでたりするよね。あるいは過去の誰か。偉人と呼ばれるようなすごい人たちも、近所の人たちも、環境や状況が違えど、悩み事自体はあまり変わらない。環境や状況の方が出口をバラバラにするんだけど、でもなんだか面白いなって思う。同じ問題なのに、回答者によって答えが違うんだ。(´∀...

  • 自立したい

    嫁にいってみたんだ。「早く自立してぇ」「え?自立してないの?」「いやだって自分で給料決められないし、仕事コントロールできてないし?」「(´ω`)?」なんだか優しい感じの眼差しで見られました…。あれ?間違って間違ってましたっけ?私の周りの化けもん…もとい友人たちは、自分で選んだことやって、自分の仕事コントロールして、自分の給与を決めてるぽいんだけどな?あの人たちがすごすぎるのだろうか?少なくとも今の私は、...

  • キレたら敗けだね

    久しぶりにガチギレした。しかも相手娘って言う…(*´艸`*)いやぁキレたら敗けだね。ほとんど論理はない。そしてこれは私だけかもしれないが、ほとんど他のことにも手がつかなくなる。やっとブログで近況報告すること思い出したくらいなんで。ちなみに標的を押さえつけた後は怒りが自分に返ってくるので動けなくなるのだ(´∀`)つ旦~~が、しかし、その事を人に言うと…まぁ、病気も相まってちょっとおかしな症状になるのよ。私。とり...

  • したいこと

    「こうあらねばならない」と思うと、柔軟性を無くしてしまうってふと気づいた。理想の父親、理想の夫、理想の友人、理想の息子、理想の部下、理想の先輩…etc.もはや崩せない像がそこにあって、まるで矯正されるようにその箱形に入って行くような息苦しさ。別に誰かに強制されているわけでもないのに、自分をその形に持っていかなければならないと言う義務感。「こうあらねばならない」と言う呪縛は思った以上に強力で、かつ気がつ...

  • 何者かであるためにやること

    そのなにかをすればいい。...

  • 夢を叶える努力

    考えてみたんだけど、夢を叶えるための努力っていつの間にかやってなかったなぁって思う。(*´艸`*)まぁ、夢なんて言うとちょっときらきらしすぎてるかな?(´ω`)目標を叶えるための努力。学生時代はスッゴいシンプルだった。「一番になること」兄弟の中で冒険することが嫌いで安全な方にばかりいくタイプだったから、親からちょっと見放されてたんだよね。親は実働系と言うか、野生児とでも言うか…とにかく外で行動の人。多分、内...

  • 一人の時間

    人間には一人になる時間が必要だと個人的には思ってる。特に人に気を使おうと一生懸命になる人は。まぁ、世の中常に誰かと一緒にいて甘えてたいと思う人もいるだろうけど。でもやっぱり自分が自分になるって言う時間がないとダメだと思うんだ。父や母の顔。祖父や祖母の顔。息子や娘としての顔。いとこの顔。兄や姉の顔。弟や妹の顔。友人としての顔。恋人しての顔。上司や部下としての顔。師匠や弟子としての顔。その他もろもろ。...

  • シュミレーション

    例えばの話だが、1000万円貯金する息巻いてと毎月1万円タンス貯金を始めた。さてと、いつ頃貯まるだろうか…?1年で12万円なので、ざっと80年以上あれば目標達成だ。おめでとう♪( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆って(ノ-_-)ノ~┻━┻なるかー。でもね。なんだか盛り上がってるときってこんなもんじゃ?明らかに目標と行動がギャップがあり過ぎるパターン(´ω`)bべろんべろんに酔って、タクシー代ケチって電車で5駅…歩けるbとか思うパターン←後悔...

  • 学舎はどこにでも

    学ぼうと思えばどこだって学舎になるもので。嫌いな場所や人すら、何かを伝えようとする限り学舎になるんだ。ただ大人になってからは、何て言うのかな?多分あれだ。わがままになってて、学ぼうと思うことしか頭に入ってこない。と言うか耳に入れようとすらしない。それはそこで成長したり、その人から吸収したくないって言う反応の現れ。いや、むしろ学生時代からそうなのかな?嫌いな先生からは学びたくないし、何かを教えてもら...

  • 相談事

    世の中には相談するってことが苦手な…まだるっこしい(ノ-_-)ノ~┻━┻はい。相談事するの苦手です(´ω`)bでもいるよね?なんだか人に相談するのってなかなか不得手でできないタイプ。そのくせ人の相談にはめっちゃ乗るようなタイプ。私だけじゃないよね?ほんとは魚の骨が喉に刺さって居心地悪いんだけど、笑顔でいるタイプ(´ω`)b最近ちょっと余裕無さすぎて、体調不良を振り撒いてるけど(´ω`)あ、んで、なんでかな?って。人に弱味...

  • まとまらないんだけど

    多分、人生ってピースを埋めていく作業な気がしてきた。必要なのは到達点、道順、期間。あとはこれらを分解していくだけ。到達点は、人生の最終目標手に入れたいもの経験したいことなりたい職業道順は叶えるための方法叶えるための技術何を学ぶかどこに行くかどんな習慣を身に付けるかそもそも自分がどこにいるか期間はそれぞれに設定すればいいけど(´ω`)b何かそんなことを一つづつ細かく決めて実行していく…そんなことの繰り返し...

  • 先が見える

    熟練する事って先が見えてくるようになることだとふと思った。慣れてくれば次に起こることが予想しやすくなるし、もっと言えば次に対する準備も楽にできるようになる。もちろん別に熟練していなくても次に起こりそうなことの予想はできるし、それに対する備えもできる。が、実際はどうだろう?慣れてないときと慣れてきたとき、どっちが早く正確に答えを導き出せるか。んー、例えば旅になれて慣れてない人の準備を想定してみたらい...

  • 減らす方向に考えてみる

    最近ちょっと気づいた。物事を減らす方向に考えたら楽じゃないかと(´ω`)例えばやりたいこと、やるべきこと羅列して、終わるところからやってみるんだ。そんな時ふっと「断捨離」なんて言葉を思い出すが、断捨離するって決めて、すぐに捨てれる人はいいと思うんだ。が、逆に捨てねばならないとなってしまい、何を捨てるべきか考え始めるのはダメだと思うんだ。だって何を捨てるべきか考えている時点で一個やること増えているんだか...

  • 祝い事

    祝い事っていいなぁと思う。人生の主役はもちろん自分だから自分を大切にしていくのはもちろんなんだけど、その自分が続いてきた感謝を込めて、もしくは続けていくために他者や環境はどんどん祝っていくべきだと思う。特に日本の文化は何か我々の知を越えるようなもの、例えば神様のような存在に関して非常に寛容だ。だから、初日の出を拝み、近隣の神社を詣で、さらにその足でお墓に手を合わせ、仏閣を参るなんてことを易々とこな...

  • 習慣化

    多分だけど、熟練の最終形態は習慣化ではないかと思ってる。呼吸をするように、反射のように、一連の流れの中で何かをしてしまうこと。こう言う状態が熟練なのではないかなと。例えば呼吸する度にまずは肺の中の空気を吹き出すように息を吐いて…云々とやっている人はいないだろうし、と言うかいたらその人大変だろうし、熱いものを触って、これは熱いから…云々と考える前に手を引っ込めなければ火傷してしまう。例えば百人一首をや...

  • 挨拶

    遅れちゃったわΣ(´∀`;)挨拶言葉っていいよねぇって思う。おはよう、こんにちは、こんばんは(´ω`)b「(本日は)お早くお元気でいらっしゃいますね。」「こんにちはお加減いかがですか?」「こんばんは良い夜ですね」全て相手を気遣う気持ちや、コミュニケーションをとろうとする気持ちからの言葉だ。逆に言えば挨拶がないって相手を気遣えてなかったり、相手のことを重要視してないことの現れだと思う。だから挨拶ってちゃんとやろ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、百代 月日さんをフォローしませんか?

ハンドル名
百代 月日さん
ブログタイトル
ももしろのおと
フォロー
ももしろのおと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用