ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三岐鉄道三岐線 ~秋の日の夕暮れ~
青川鉄橋を渡EDの重連。鉄橋の下に見える山は藤原岳。秋晴れの夕暮れ時はどことなく淋しく、足早に暮れていく。旧塗装に復元された101系夕日に染まる101系JR東海から譲渡される211系に置き換わり姿を消す車両が何か、気になるところではある。撮...
2024/12/06 12:25
三岐鉄道北勢線 東員コスモスまつり2024
三岐鉄道北勢線東員駅前に広がるコスモス畑 2024年11月3日撮影カメラ:Canon EOS R7レンズ:Canon EF70-200mm F2.8L撮影日:2024.11.03
2024/12/01 13:24
名鉄蒲郡線 リバイバルカラー6000系
名鉄蒲郡線 三河鳥羽駅で入れ替わるリバイバルカラーの6000系。
2023/11/19 16:38
初秋の天浜線
細江公園展望台より
2023/11/12 22:50
名鉄三河線の小さなトンネル
名鉄三河線 平戸橋~越戸
2023/09/18 15:18
JR高山線 HC85系 5本松トンネル
JR高山線 上麻生~白川口 5本松トンネルを通過していくHC85系の後ろ姿。おでこが赤く光るのがカッケー。2023年8月撮影
2023/08/27 18:06
JR高山線 HC85系
久しぶりの高山線。キハ85の姿は消えHC85系が本格運用されていました。JR高山線 飛騨小坂~渚 2023年8月
2023/08/15 17:07
天浜線 茶畑を行く
浜名湖周辺はみかんの産地として有名ですが、お茶の産地っでもあります。天竜浜名湖鉄道 天竜一宮〜敷地
2023/08/03 21:59
名鉄名古屋本線 夏空
名鉄名古屋本線 美合~男川2023.7.23
2023/07/23 15:48
天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅
天浜線 天竜二俣駅で並んだTH2100 左から Re+、エヴァ、キハ20色塗装2023.07.15 天竜二俣駅
2023/07/22 17:32
名鉄常滑線 りんくう常滑〜中部国際空港
春の穏やかな海を渡るミュースカイ 2023年5月
2023/05/22 22:34
JR高山線 下原ダム湖(飛騨金山~焼石)
JR高山線 下原ダム湖(飛騨金山~焼石) 撮影日 不明列車が通過する振動で湖面が荒れてしまうのか、綺麗な水鏡になりません。
2022/12/06 20:35
名鉄揖斐線750型 3重連運転(廃線・廃車済み)
今は無き名鉄揖斐線。揖斐川を渡る 750型3重連(イベント)
2022/11/23 19:12
JR高山本線 第3柿ヶ野踏切 キハ85
5月の新緑の中、黒煙を上げながら駆け抜けるキハ85Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mmF2.8L2022.05.03
2022/09/18 20:19
JR高山本線 第3柿ヶ野踏切
踏切しか無い秘境踏切Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mmF2.8L2022.05.03
2022/07/09 19:47
名鉄蒲郡線 西浦駅での入れ替え 6000系
ローカル線の島式ホームでの同型式列車の入れ替えて、なんかいい。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF50mmF1.2L2022.04.09名鉄蒲郡線 西浦駅
2022/04/27 21:59
名鉄蒲郡線 にしがま号 6000系白帯
今年3月、沿線自治体と名鉄との協議のうえ今後5年間の存続が決定した名鉄蒲郡線。とりあえず令和7年3月までは、延命できた。「地域とともに更なる観光推進」を掲げ、まずは白帯復活「にしがま号」Canon EOS7D MarkⅡCanon EF16
2022/04/22 19:05
いすみ鉄道 小さな踏切
写真家 中井精也さんの作品で有名な踏切とその一つ手前にも素敵な踏切があります。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF50mm F1.2L / EF16-35mmF2.8L2022.03.24いすみ鉄道 上総中川 ~ 国吉
2022/04/21 19:06
いすみ鉄道の春 その2 キハ20
沿線にこれでもかと菜の花が咲き乱れるいすみ鉄道。この先に、有名な小さな踏切があります。次回に続きます。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2022.03.24いすみ鉄道 上総中川 ~ 国吉
2022/04/20 19:10
いすみ鉄道の春 キハ20
いすみ鉄道といえば黄色い列車というイメージ。最近は国鉄色ブームなのか。平日に普通に運用されているのうれしい。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF50mm F1.2L2022.03.24いすみ鉄道 久我原 ~ 東総元
2022/04/19 19:08
小湊鐵道 春の雪 飯給駅
桜のつぼみが膨らみかけたところに降った季節外れの景。凍える様に咲く菜の花。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF 50mm F1.2L2022.03.22小湊鐵道 上総牛久 ~ 上総川間
2022/04/17 20:34
小湊鐵道の春 キハ40
小湊鐵道でこんな風景を見ることができるなんて、思いもしませんでした。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2022.03.24小湊鐵道 上総牛久 ~ 上総川間
2022/04/17 19:44
ちょっと前の名鉄 ~広見線の春~
2000年頃の名鉄広見線。この頃は、ドアの上部がグレーでした。Canon EOS EOS 1NCanon EF28-70mm F2.8LFILM RDP22000.05頃?名鉄広見線 顔戸~御嵩口
2022/04/02 12:00
小湊鐵道 里見駅と菜の花
桜の開花には早すぎた小湊鐵道里見駅構内Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2022.03.24小湊鐵道 里見駅
2022/04/02 10:04
名鉄三河線 北新川北交差点 交差点の真ん中を行く電車
名鉄三河線北新川駅北にある全国的にも珍しい交差点のど真ん中を貫く踏切。Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L Ⅱ 2021.11.23名鉄三河線 北新川~高浜港
2021/12/11 22:01
明知鉄道 稲の海を行く
稲の海にうかぶ船のよう。明知鉄道 阿木~飯羽間Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.07.22
2021/08/02 06:56
農村景観日本一の地 明知鉄道
広大な田園風景の中を行く明知鉄道Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.07.22明知鉄道 農村景観日本一展望台より
2021/08/01 19:07
長良川鉄道 2021年春 深戸駅
深戸駅の桜は満開でした。長良川鉄道の中で、雰囲気のあるお気に入りの駅です。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.03.25長良川鉄道 深戸駅
2021/04/06 19:57
長良川鉄道 2021年春 福野~美並刈安 雨と桜
雨の桜もこうして見るといいものです。国道の歩道からの撮影です。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.03.25長良川鉄道 福野~美並刈安
2021/04/05 21:08
長良川鉄道 2021年春 桜のトンネル 関下有知駅
関下有知駅前側道には多くの桜の木が植えられており春になると桜のトンネルの様になります。撮影当日はまだ7~8分咲きという感じでした。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF300mm F2.8LⅡ2021.03.25長良川鉄道 関市
2021/04/04 13:35
JR飯田線 昔の写真 佐久間レールパークができる前の佐久間駅
昔の飯田線佐久間駅構内の様子。旧型車両たちが余生を過ごすと言った雰囲気の時代だったこの頃。なにげに撮った一枚。80系が留保(放置)されている場所は、後に佐久間レールパークとして開園した。1983年頃撮影したと思う。JR飯田線 佐久間駅
2021/03/21 09:40
明知鉄道 農村景観日本一 阿木~飯羽間
農村景観日本一の地と称される岐阜県岩村町。これは冬枯れの田ですが、夏から秋にかけては美しい水田、黄金の稲穂の風景が広がります。そんな風景の中を行く明知鉄道。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8LⅡ2021.
2021/01/16 21:52
JR高山線 神社の参道を横切る 第4種踏切 下原八旛宮 飛騨金山〜焼石
神社の参道を横切る第4種踏切。参道に二つの鳥居があるのですが、その真ん中をJR高山本線の踏切があります。もちろん特急ひだも通過していきます。第4種というのは警報器、遮断機ともに無く「止まれみよ」だけの踏切です。Canon EOS7D Mar
2021/01/01 10:08
JR高山線 特急ひだ 飛騨川沿いのS字カーブを行く
紅葉シーズンも終わり、何もない冬枯れの飛騨川沿いを行く特急ひだ。加速時にうなるエンジン音と排気ガスの煙がなんかいい。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8L2020.12.29JR高山線 飛騨金山~焼石
2020/12/31 09:50
名鉄三河線 碧南ー吉良吉田 廃線5日前の様子 最後の前面展望だったんでしょう
2004年4月1日に廃線とった名鉄三河線末端(碧南~吉良吉田)廃線5日前最後の土曜日3月27日に撮影したものです。譲り合うように前面展望にかぶりつく子供たちが、楽しそうでもあり淋しそうのも見えた。名鉄三河線 碧南~玉津浦(廃線)2004年3
2020/12/22 21:34
名鉄三河線 碧南火力発電所をバックに矢作川を渡るLEカー 2004年4月1日廃線(碧南〜吉良吉田)
2004年4月1日をもって廃線になった名鉄三河線末端区間(碧南〜吉良吉田)の在りし日の写真です。望遠レンズを使って碧南火力発電所をバックに矢作川鉄橋を行くLEカー。碧南市を象徴するような絵ですが、鉄道は失われました。2004年3月27日撮影
2020/12/19 11:27
空気感 名鉄2200系 一ツ木カーブ(一ツ木~富士松)
ピントがドンピシャで合うと空気感のようなものが漂う。時々そういう写真が撮れるとうれしくなる。Canon EOS7D MarkⅡCanon EF200mm F2.8L2020.12.6名鉄名古屋本線 一ツ木-富士松
2020/12/13 14:35
西日置ガード東のお地蔵さま 名鉄本線 名古屋~山王
名鉄電車がひっきりなしに通過して行くガード下いつからいるのかお地蔵さまCanon EOS6DCanon EF16-35 F2.8L 2020.11.21名鉄名古屋本線 山王-名鉄名古屋
2020/12/12 18:16
名鉄常滑線 海の見える撮影地(西の口~蒲池)
名鉄常滑線は海沿いを走るイメージはありますが、実際には車窓から海が見える場所はほとんどありません。また、海と絡めて写真を撮ろうとすると、さらに場所は限定されます。この場所は中部国際空港開港時に建設された国道155号線のバイパスで、片側2車線
2020/12/02 21:51
名古屋市中村区黄金一帯 向野橋からJR東海名古屋車両区 名駅の超高層ビル群を望む
名古屋駅周辺に密集する超高層ビル。少し離れた場所から眺めるとなんとも不思議な風景。大いなる田舎と言われる名古屋の珍風景。ここは、近鉄黄金駅から数分歩いたところにある向野橋の上から名駅方面を眺めたところ。下にある沢山の線路は、近鉄、JR関西線
2020/12/01 22:38
名鉄沿線の秋 名駅通りの銀杏並木 (山王~名鉄名古屋)
名鉄沿線で秋を感じられる場所と言えば、尾西線山崎駅周辺のそぶえの銀杏が有名ですが、毎日通勤電車から見える山王駅から名古屋駅までの名駅通りの銀杏もきれいで、ずっと気になっていました。もう、何十年も通勤途中の車窓から見ていましたが、この日ついに
2020/11/30 19:33
名鉄3300系 一ツ木~富士松 (撮影地一ツ木カーブ)
名鉄の通勤型電車3300系。名鉄といえば、赤い電車というのがイメージされますが、今はこれが主流。3300系もかなり増産されましたが、今後は、3300系をベースに改良された、9500系、9100系が増産されると思われます。一ツ木カーブで撮影。
2020/11/29 18:18
名駅通りのイチョウとパノラマスーパー
歩道の植え込みに散った銀杏の葉が大量の蝶に見えた。ローアングルでパノラマスーパーが通過していくところを撮影。Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L Ⅱ2020.11.21名鉄名古屋本線 山王-名鉄名古屋 名駅通り
2020/11/22 16:42
とこにゃんと名鉄電車 名鉄常滑線 常滑~りんくう常滑
名鉄常滑駅付近の「とこなめ招き猫通り」丘の上から街を見守るとこにゃん中部国際空港へ向かう特急電車Canon EOS6DCanon EF50mm F1.2L USM2020.11.14名鉄常滑線 常滑~りんくう常滑(常滑駅付近)
2020/11/17 19:01
名鉄知多新線 秋 パノラマスーパー 野間~内海
街中を走るイメージの名鉄電車ですが、少し知多半島の内部へ入ると山間部を走るイメージの写真撮影ができます。シャッター遅れで正面が木々にかぶって残念な感じになってますが、これはこれで良しとしておきます。(・ω・)Canon EOS6DCanon
2020/11/15 08:49
JR高山線 2020年秋 特急ひだ 渚~久々野
紅葉は少々早めだったが、日が傾き夕日に照る山が黄金に染まる。電車の時間が迫って来て、適当な場所で大急ぎで撮影。渚駅近くの「道の駅」前だが、バックの紅葉はきれいだった。Canon EOS6DCanon EF50mm F1.2L USM2020
2020/11/06 21:00
JR高山線 2020年秋 特急ひだ 飛騨金山~焼石
JR高山線の有名撮影地静寂を破って現れるワイドビュー飛騨自身の振動で水面を揺らしてしまい、きれいな水鏡にならない。今回はワイドレンズで山まで入れて撮影してみた。Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L2020.10.
2020/11/03 21:24
JR高山線2020年秋 特急ひだ 坂上~打保
強烈な逆光で発生したレンズフレア。コントラストは失われたが、ゆるい感じになってこれはこれでいい。飛騨古川から富山方面へ向かう特急ひだは3両でした。Canon EOS6DCanon EF200mm F2.8L2020.10.30撮影JR高山線
2020/11/03 19:23
JR高山線2020年秋 特急ひだ 渚~飛騨小坂
JR高山線2020年秋 渚~飛騨小坂 特急ひだまだ紅葉しきっていないが、これはこれでいい。飛騨小坂無数原大橋から撮影。下に見える小さな橋から撮影する事もできるが、今回はさらに上の橋から俯瞰気味に撮影してみました。Canon EOS-6DCa
2020/11/03 07:02
三岐鉄道北勢線 200系 めがね橋
麻生田~楚原三岐鉄道北勢線 めがね橋(麻生田~楚原)200系(K77編成)北勢線開業100周年記念旧北勢線カラー今年のコスモスはかなり残念な感じだった。(2020年10月18日撮影)
2020/10/22 21:29
三岐鉄道北勢線 東員駅
2020/10/18 17:36
三岐鉄道北勢線 東員駅付近
2020/10/18 17:32
紀勢本線 梅ヶ谷〜紀伊長島
紀勢本線 梅ヶ谷〜紀伊長島 (オメガループ)
2020/10/11 20:29
紀勢本線 三瀬谷〜滝原
2020/10/11 20:14
紀勢本線 相賀〜尾鷲 HC85系試運転
紀勢本線 相賀〜尾鷲 HC85系試運転 2020年9月
2020/10/11 20:11
紀勢本線 相賀〜尾鷲(銚子川俯瞰)
2020年9月 紀勢本線 相賀〜尾鷲(銚子川俯瞰)
2020/10/11 20:04
名鉄谷汲線 703型最後の春 ~北野畑~
2020/10/11 11:45
名鉄知多新線 富貴〜上野間
2020/09/26 09:59
紀勢本線 新鹿〜波田須
2020/09/24 19:48
名鉄知多新線 パノラマスーパー
2020/09/23 21:57
紀勢本線 ワイドビュー南紀 新鹿〜波田須
新鹿〜波田須
2020/09/21 21:51
紀勢本線 ワイドビュー南紀 銚子川俯瞰
相賀〜尾鷲(銚子川俯瞰)
2020/09/20 22:52
三岐鉄道北勢線2020年夏 〜めがね橋〜
楚原〜麻生田三岐鉄道北勢線 めがね橋
2020/09/10 19:28
三岐鉄道北勢線2020年夏 〜33.3パーミル〜
撮影:楚原駅三岐鉄道北勢線2020年夏 北勢線一の急勾配
2020/09/09 18:49
三岐鉄道北勢線2020年夏 〜鉄道むすめ〜
楚原〜麻生田鉄道むすめ 楚原れんげ
2020/09/08 20:47
三岐鉄道北勢線 稲穂と夏空
楚原〜麻生田三岐鉄道北勢線 稲穂と夏空
2020/09/07 18:44
三岐鉄道北勢線2020年 〜小さな踏切と夏の空〜
撮影地:東員~大泉
2020/09/06 17:50
長良川鉄道越美南線
長良川鉄道越美南線長良川沿いを走る素敵な路線です。
2020/08/10 14:50
豊橋鉄道市内線ギャラリー
2020/08/09 06:19
名鉄 旧犬山橋を行くパノラマスーパー
併用時代の旧犬山橋を行く、旧塗装のパノラマスーパー。”旧”ばかり。2000年ごろの撮影だと思います。
2020/07/12 12:06
小湊鉄道 飯給駅
2020/05/15 17:53
名鉄谷汲線 510形
名鉄谷汲線 510形 北野畑〜赤石 (廃線)
2020/05/11 21:58
大井川鐵道 下泉〜田野口
大井川鐵道 下泉〜田野口 312系 撮影:2001年頃
2020/05/06 19:59
小湊鉄道 里見駅
小湊鉄道 里美駅 2000年9月
2020/04/15 21:19
大井川鐵道 アンパンマン号
大井川第一橋梁
2020/04/14 21:38
JR飯田線 渡らずの鉄橋(第6水窪川橋梁)
渡りそうで、結局もとに戻ってしまう鉄橋。JR飯田線 城西〜向市場
2020/03/28 21:52
大井川鐵道 家山サクラ
大井川鐵道 家山鉄橋
2020/03/28 19:25
名鉄モ780形と彼岸花 揖斐線(廃線)
廃線間近の名鉄揖斐線。雨の滴を纏う彼岸花が寂しげでした。
2020/03/20 06:12
名鉄黒野駅(廃駅)
名鉄黒野駅(廃駅)谷汲線、揖斐線の玄関口でした。
2020/03/12 21:52
名鉄750形 名鉄谷汲線(廃線) 長瀬〜谷汲
緩い登り坂をのんびり走る750形
2020/03/09 21:14
名鉄1600系 名古屋本線 金山〜神宮前
2020/03/06 22:22
名鉄3300系
名鉄3300系 名古屋本線 富士松〜一ツ木
2020/02/24 20:32
名鉄7700系 三河線 吉浜〜三河高浜
名鉄で好きな車両のひとつでした。(廃車済)
2020/02/05 22:36
JR高山線 水面に溶ける紅が幻想的だった
JR高山線 水面に溶ける紅が幻想的だった。撮影2017年秋
2020/01/28 07:05
名鉄三河線 山線末端区間(廃線)ありし日のキハ30
名鉄三河線 山線末端区間(廃線)ありし日のキハ30。よい路線でしたが残念です。もし、西中金から先の未完区間ができていたら、廃線はなかったのか。
2020/01/25 17:39
名鉄蒲郡線 S字カーブを行く6000系ワンマンカー
名鉄蒲郡線 子どもの国〜西浦 名鉄6000系2020年1月撮影
2020/01/22 20:25
名鉄蒲郡線 三河湾を行く
名鉄蒲郡線 三河湾沿いを行く名鉄6000系。中央に見えるのは西浦半島、その向こうは渥美半島。
2020/01/18 21:12
大井川鐵道 C10機関士
2020/01/18 07:41
名鉄7000系パノラマカー 中部国際空港 セントレア大橋
2020/01/17 22:44
名鉄5300系 流し撮り失敗したけど運転手が止まった
名鉄5300形三河線吉浜〜小垣江で撮影。昔は碧南発弥富行きとか本線への直通があった。
2020/01/13 11:41
名鉄三河線 山線末端区間(猿投〜西中金)廃線直前
2004年4月1日廃線となった名鉄三河線末端区間(猿投〜西中金)キハ30土日になると廃線を惜しむ多くの人々で賑わっていました。
2020/01/13 11:07
名鉄キハ20(運用終了)三河線 小垣江〜吉浜
名鉄三河線末端区間廃線前、定期点検の実施で、猿投検車区へ輸送するため、電化区間をキハ20かキハ30がローテーションで1日一往復営業運転されていた。廃線後、ミャンマーへ移籍したが、その後どうなったかは知らない。
2020/01/11 07:15
JR名松線 小雨の君ヶ野ダムをバックに行くキハ11
JR名松線 伊勢竹原〜伊勢鎌倉小雨の中君ヶ野ダムをバックに行くキハ11。
2020/01/08 23:20
名鉄犬山線 犬山遊園〜新鵜沼 犬山橋
名鉄犬山線 犬山遊園 〜 新鵜沼 犬山橋名鉄2000系ミュースカイ。2020年1月撮影左側、橋の下に国宝犬山城を絡めて撮影しております。
2020/01/07 21:01
JR高山本線 キハ25 鵜沼〜各務原
通過した後の踏切を一斉に渡り始めるクルマが面白い。JR高山本線 キハ25 鵜沼〜各務原 間
2020/01/03 20:14
愛知牧場からの名鉄豊田線
名鉄豊田線。名古屋市交通局の車両が乗り入れています。愛知牧場からの撮影です。
2020/01/02 07:22
名鉄 新型車両9500系撮って、乗ってきた!
2020/01/01 16:20
ことでん レトロ電車
2000年2月撮影 琴電のレトロ電車たち
2019/12/28 18:10
名鉄 黄昏時
日没迫る名鉄名古屋本線 富士松〜豊明
2019/12/22 07:43
名鉄揖斐線 モ510形 3重連
名鉄揖斐線 モ510形 3重連 昔のフィルム発掘シリーズ
2019/12/19 19:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、an氏さんをフォローしませんか?