資格学校LECにて通関士、貿易実務検定C級の講師、模擬試験等の作成等をしていたJamesです。貿易実務検定試験のこと、勉強方法のことをブログにしてきますので、これを読んで合格に一歩でも近づいてください。
【2020年】貿易実務検定 B級 独学 おすすめ テキスト 参考書
今回は資格学校元LEC講師が選ぶ「貿易実務検定B級独学おすすめテキスト参考書」を記事にします。今回はB級です。お間違いのないように!!このブログでは、各書籍の内容を比較しながら必要なものと必要でないものをその根拠を記載してズバリお伝えします。B級受験予定者は、テキスト、参考書をご購入前に一読してください。
貿易実務検定 2020年3月実施 B級 C級試験 合格発表を振り返って
資格学校元LEC専任講師のJamesです。LECでは通関士、貿易実務検定の講師をしていました。今回は、2020年3月に実施されたB級、C級試験の合格率を見て記事にいたしました。今後受験される方はサラッとでも見てください。
貿易実務検定を受験する方 Twitterで仲間を増やしませんか!!
こんにちは、Jamesです。資格学校LECで通関士、貿易実務検定の講師をしていました。独学の方はなかなか仲間ができなくてモチベーションも下がってしまうこともあると思います。Twitterで仲間を増やしませんか?
貿易実務検定を受験する方 Twitterで仲間を増やしましょう!!
こんにちは、Jamesです。資格学校LECで通関士、貿易実務検定の講師をしていました。独学の方はなかなか仲間ができなくてモチベーションも下がってしまうこともあると思います。Twitterで仲間を増やしませんか?
資格学校元LEC通関士、貿易実務検定講師のJamesです。インコタームズで輸出者の費用負担ってありましたよね。それって、輸出者が運賃とか保険の費用を負担することですよね。だとしたら輸出者ってずいぶんお金を負担する必要があるし、利益がでるの?試験には出題されない何故?を解決していきます。
「ブログリーダー」を活用して、Jamesさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。