chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まいにち植物、ときどき虫。 http://jumokutane.blog.fc2.com/

樹木医が樹木のことを中心に書いています。 樹木医を目指している人が参考になる情報もあります。 樹が好き、木のことをもっと知りたい方はぜひご覧ください。

みつばち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/27

みつばちさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,374サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,870サイト
園芸生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 219サイト
木の実・種 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
ガーデニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,983サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,374サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,870サイト
園芸生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 219サイト
木の実・種 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
ガーデニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,983サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,374サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,870サイト
園芸生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 219サイト
木の実・種 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
ガーデニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,983サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • シャコバサボテン 短日処理

    シャコバサボテン 短日処理

    お正月に実家に行ったらシャコバサボテンがきれいに咲いていました。シャコバサボテンの花を見るといつもNHKの植物男子ベランダーという番組を思い出します。ベランダで植物を育てる独身男性の植物に関する物語が面白おかしく紹介されていくドラマです。面白いだけでなく植物に関する知識も勉強になります。その中の一話にシャコバサボテンの花を咲かせるためにダンボールで短日処理をするという話があります。シャコバサボテンが...

  • ユリノキ VS エゴノキ VS トチノキ

    ユリノキ VS エゴノキ VS トチノキ

    ミツバチの蜜源樹についてもう少し書きたいと思います。ユリノキについて本一冊を使って解説した書籍があります。「ユリノキという木─ 魅せられた樹の博物誌」というタイトルでアボック社出版局というところから出されているものです。その中に面白い記述があるので紹介したいと思います。もともとは農林水産省畜産試験場の室長であった中野茂さんという人が多くの花について、その開花中の産蜜量を調査した結果を元に書かれてあり...

  • ユリノキ 小さな本葉

    ユリノキ 小さな本葉

    先日双葉がでたユリノキの続きです。玄関のガラス越しに置いていますが、暖かい日が多いので順調に成長しています。今日小さな本葉が確認できました。冬は植物が少ない季節なのでじっくり観察できます。本葉といっても、まだユリノキ独特の半纏のような形にはなっていません。細い棒が出ているみたいです。ちょっとピントがぼけてしまいました。日光を沢山浴びてうれしそうです。今ニホンミツバチやセイヨウミツバチの蜜源になる樹...

  • サネカズラ アオツヅラフジ

    サネカズラ アオツヅラフジ

    今年初めて採集することができた樹木の種子のひとつにサネカズラがあります。赤く実が集まって丸いブドウの房のようになる蔓性の樹木です。秋に実を採集しておいたのですが、今日までそのままにしていました。少ししなびて、色も赤黒くなっていました。サネカズラの種子は乾燥してしまうと急速に発芽率が低下してしまうそうです。まだ実にも水分が残っているので大丈夫そうです。発芽率は65%程などで樹木の種子としては良いほう...

  • 樹と草の違い 年輪について

    樹と草の違い 年輪について

    樹の基本的な話、樹と草の違いについてです。多くの人が抱くイメージは次のような感じです。・草は細いけど樹は背が高くなり幹も太くなる・草は1年で枯れるけど樹は何年も生き続ける・樹には年輪がある・樹は堅くなるどれも正解だと思います。少し専門的な言葉で言うと、樹には「形成層」があるのが草との大きな違いです。形成層があるおかげで先ほどあげたような肥大成長が可能になっています。絵を描いて説明したいと思います。...

  • NHK BSプレミアム 「巨樹百景 神様の木に会う」

    NHK BSプレミアム 「巨樹百景 神様の木に会う」

    1月1日の午後9時からNHK BSプレミアムで「巨樹百景 神様の木に会う」という番組が放送されました。シリーズになっているようで、2019年の1月にも別のものが放送されたようです。こちらは見逃していました。さて今回のものも内容が素晴らしかったです。NHKの番組紹介からそのまま引用させていただきます。東北の桜の開花、九州の楠の新緑、中部のもみじの紅葉。色彩豊かな巨樹の美しく荘厳な姿に出会う。樹齢3千年、神が宿る神秘の...

  • 樹の生きている部分

    樹の生きている部分

    昨日に引き続き樹の基本的な事柄についてです。昨日は「樹」という言葉は、生きた樹にしか使えないということを書きました。そう聞くと、樹はその全体が力強く生きているというイメージを抱きます。しかし、樹は全体が生きているのではありません。このことを理解しておくと、大きな樹が突然倒れたりする理由もわかるようになります。また樹に負担をかけない剪定の仕方もわかります。国の特別天然記念物に指定されるような巨樹にな...

  • 樹と木の違い

    樹と木の違い

    新しい年の最初の記事なので、一番基本的なことを書いてみたいと思います。「樹」と「木」はどこが違うのでしょうか?わたしも樹と木をごちゃ混ぜに使っていることもあります。ただしいつも意識していることは、切り倒されて時間が経ったもの、材木に加工されたものや、その木材を使って製品になったものに対しては「樹」という言葉を使わないということです。「樹」という言葉は生きた樹木に対して使う言葉です。地面に根を張り立...

  • ダイヤモンド富士 柚子の里から

    ダイヤモンド富士 柚子の里から

    2019年もあと1日で終りです。いつも記事を書くのがその日の終りなので、もうほんの数分で2020年になります。この記事を投稿すれば、2019年は1日も休むことなく記事を書くことができました。「継続は力なり」という事で、続けていくことの大切さを確認しようと思い決意しました。2019/3/21 ブログを書き始めて一年沢山の方が訪問してくださるようになり、応援してくださっているおかげで続けることができています。来年もよろし...

  • 多行松 タギョウショウ

    多行松 タギョウショウ

    2019年もいよいよあと2日で終りです。お正月が近いので今日は松の話題にします。アカマツの園芸品種にタギョウショウというものがあります。漢字で書くと多行松ですが、その名の通り枝が根元から沢山に枝分かれして高木にはなりません。きちんと手入れをすれば傘を広げたような円形になり美しいです。他のアカマツと同様に松ぼっくりができ、その中に種子も入っていますが、この種を播いても同じような形にならない場合が多いよう...

  • ツクバネガシ オオツクバネガシ アカガシ

    ツクバネガシ オオツクバネガシ アカガシ

    ツクバネガシというブナ科の樹があります。ブナ科なのでドングリがなります。アカガシに近い仲間で、大木になり、存在感があります。名前にツクバネという文字が入る場合、葉のつき方が輪生状になっているものが多いです。ツクバネガシは実際には互生(葉が互い違いにつく)ですが、先端では、葉が密集するので輪生状に見えます。このようにツクバネ○○という名がつく植物が幾つかあります。ツクバネウツギやツクバネアサガオなどで...

  • イヌマキ 胎生型

    イヌマキ 胎生型

    イヌマキの発芽は珍しい胎生型です。胎生型とは種子が樹上で発芽、発根しているものです。熱帯や亜熱帯地方のマングローブの仲間は、発根した果実が落下して下の泥砂中に突き刺さって生育することで知られています。日本では樹上で既に発根が始まるものは珍しく、本州ではイヌマキぐらいしかこの現象を見ることはできません。上の写真の緑色の部分が種子です。奥のクリーム色に見えるのは花托(かたく)といい、熟すと黒に近い赤に...

  • 樹木医試験受験資格 緑サポーター制度の活用

    樹木医試験受験資格 緑サポーター制度の活用

    樹や植物が好きな人であれば、樹木医という資格に興味を持たれている人は多いと思います。樹木医の資格取得に挑戦してみたいと思いますが、受験資格の実務経験7年というのが大きな壁になります。(樹木医補という制度があり、実務経験1年で受験資格が得られる制度がありますが、これは指定された大学で学んだ人に限られるので、これから学校にいく人でなければ、さらに難しくなります。)業務経験は、樹木の保護・育成・管理、樹勢...

  • バードガーデン バタフライガーデン

    バードガーデン バタフライガーデン

    バードガーデンとバタフライガーデンについて、いつかまとめて書いてみたいと思っています。バードガーデンというのは野鳥が来てくれる庭です。バタフライガーデンは蝶です。鳥は蝶の幼虫も食べてくれるのでバタフライガーデンを作れば鳥も来るかもしれません。しかし蝶の幼虫が食べられてしまっては、バタフライガーデンになりません。それでやはり、野鳥を庭に呼ぶためには野鳥の好きな実をつける樹木を植えることです。野鳥がど...

  • 樹齢1000年の大ケヤキ 撤去作業始まる

    樹齢1000年の大ケヤキ 撤去作業始まる

    今年の台風19号で国の特別天然記念物の指定を受けた三恵の大ケヤキが一部損壊してしまったことを紹介しました。 2019/10/13 特別天然記念物 「三恵の大ケヤキ」 倒壊さらに知りたい方は「大ケヤキ」で検索してみてください。地元の名木だっただけに大変残念でした。これまで折れた枝などもそのままの状態で放置されていました。国の特別天然記念物だけに国や県や市が絡むことだったのでなかなか作業内容が決まらなかったようです...

  • ウラジロカシ シラカシ 見分け

    ウラジロカシ シラカシ 見分け

    シラカシによく似た樹でウラジロガシという常緑樹があります。昔から体の中の石を出す薬として民間療法で用いられてきました。胆石、腎石、尿路結石症などの治療に枝や葉を乾燥したものをお茶にして飲むと効果が見られたようです。薬理試験でも胆石症、腎石症、尿路結石症に用いて結石の形成が抑制され、また結石の溶解作用もあることが確認されています。このウラジロガシは、照葉樹林を構成する樹なので西日本に多く、東日本では...

  • ユリノキ発芽 でもまだ双葉

    ユリノキ発芽 でもまだ双葉

    山梨は昨夜雪が降りました。初雪です。しかし日中は気温が上がり暖かな一日となりました。そのおかげでユリノキが発芽しました!でもまだ双葉です。双葉の段階では樹種の特徴が出にくく、この段階で何の樹か見分けるのはかなり難しいです。それでも、丸い形や細長い形、白い点々がある山椒など双葉にもある程度の特徴がでるので、よく観察している人は見分けられるものもあります。朝の段階ではひとつだけが発芽しそうだったのです...

  • ヤドリギの発芽は?

    ヤドリギの発芽は?

    冬になって広葉樹の葉が落ちると枝に寄生したヤドリギが目立つようになります。ヤドリギはないところには全然ありませんが、あるところにはたくさんあります。ということは発芽率は良いということではないでしょうか。ヤドリギが発芽した直後をまだ見たことがありません。他の樹木と同様にまず根が出てそれが樹木の内部に入り込むのでしょうか。そして葉っぱが出てくるのでしょうか。ケヤキに寄生してまだ月日がたっていないヤドリ...

  • ユリノキ 発芽

    ユリノキ 発芽

    12月15日に発根が始まっているユリノキを小さなビニールポットに移しました。2019/12/15 ユリノキ チューリップツリー 種から育てるそれからちょうど1週間経過し、いよいよ発芽しそうです。ラベルに12.6と書いてありますが12.16の間違いですね。もう発芽といってもいいかもしれません。でもまだ葉が土の上に出ていないのでまだかな。ここのところ気温が高く暖かかったので根の成長が進んだと思います。明日あたりは双...

  • オノオレカンバ

    オノオレカンバ

    一番好きな樹はどれかと聞かれたら迷います。ヒノキは第一級の優良材です。日本の木の文化を考えたらスギも外せません。広葉樹ではケヤキ、また好きという点から言えばブナも捨てがたいです。そんな素晴らしい樹がたくさんある中で、わたしは「オノオレカンバ(斧折樺)」が一番好きです。決してメジャーな樹ではなく、どちらかといえばマイナーな樹です。日本で一番堅い樹、日本で一番重い樹という特徴があるので、名前は少し知ら...

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
まいにち植物、ときどき虫。
フォロー
まいにち植物、ときどき虫。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用