はじめに どんな釣りがしたい? 動画や記事を見てやりたくなった 知り合いに勧められた 見た目から入るのも有り 竿とリールを先に決める場合の注意点 動画見たり調べたりしたけど決められない 釣り具屋さんの店員さんは最強ってこと はじめに ブラックバス釣り(バス釣り)は、時にはジッと待ってみたり、時にはスピーディーな動きで翻弄したりと、多種多様な釣り方で楽しめるとてもゲーム性の高い釣りです。 それゆえみんなが使う道具も千差万別、これといった正解が無いのも魅力の一つなのですが、これが初心者のハードルを上げているのも事実としてあります。 どんな釣りがしたい? あなたがバス釣りしたい!と思うに至ったきっか…
釣りのハードルは高くない 形から入る人 目標が曖昧な人 そもそも出不精の人 何から始めたらいいの? バス釣りがしたい! 海で魚を釣って食べてみたい! 渓流で川魚を釣ってみたい! 釣りを始めましょう 釣りのハードルは高くない 釣りを始めようと思ったら、道具を買って現地に行くだけです。ハードルなんて無いに等しいくらい低いハズ。それでも人によってはなかなか始められない、ハードルが高く感じる場合があります。 ではどんな人がハードル高くなりがちなのでしょうか? 形から入る人 これですよね、ここはこだわりたいです。僕もこのタイプなので、何を始めるにもすごく時間がかかります。 竿もリールも見た目で選びますし…
またまた久しぶりぶりの五三リバー、大江リバーで釣りをしてきました。 平日に行けるような距離ではないし…土日にここまで行くなら海行けるし…みたいな微妙な距離なのであまり行かないんですが、やっぱりリバーってのは楽しいですね。 つい投げたくなるポイントがあちらこちらほらにあります。 天気にも恵まれ、ポイントを巡っているだけでも楽しい! まぁ、釣れなかったんですけどね。 悔しい!!! 去年のこれくらいの時期も全然釣れなかったです。 秋は巻いてりゃ釣れるくらい超カンタン!みたいなのよく聞きますけど、全然そんな体験できないです…まだまだ巻きが足らないのかな。バス釣りはまだまだ奥が深いみたいです。修行あるの…
先日、約一ヶ月ぶりに母なる池へ行ってきました。といっても、昼過ぎから少しだけですが。 前回訪れた時は減水のタイミングだったので、一気に増水してて驚きでしたね。 ここのところ週末がくる度に台風やら雨やらだったり、普通に忙しかったりしたので、できれば太陽をいっぱい浴びたかったんですが、生憎の曇りでした。 それでも水辺でほのぼのしてると、幸せを感じます。もちろんアタリも何もなかったですが、とても癒されました。 真冬が来る前に一本取りたいなぁ。
シマノ ダイワ 釣りを始めようと思った時、どの竿(ロッド)を買えば良いのか、何を見て区別をしたら良いのかがさっぱり分からないと思います。僕も最初は全く分からなかったです。 そして何故だか分かりませんが、メーカーによってロッドの特徴を表す記号の書き方が違います。統一してほしいと今でも思います。 ということで、今回はとりあえず最初に見るであろう、主要2メーカーのロッドに書いてある記号の見方をサクッと紹介します。 シマノ まず最初の数字ですが、見ての通り1がベイトで2がスピニングです。S(スピニング)、B(ベイト)で始まる表記の場合もありますが意味は同じです。 スピニングとベイトの詳しい違いは改めて…
僕が釣りを始めたのは今から一年半ほど前です。 それまでは本当に無趣味で、唯一好きなバンドが一組いる。というだけで、それ以外にお金を使うこともほとんどありませんでした。 きっかけを作ってくれたのは同じ職場の人。これがまた手の付けようが無いくらいの浪費家でして、常に何かにハマって何かにお金を注ぎ込んでいるような人です。 そんな彼が 「もうお金使いたくない。お金の掛からない遊びがしたい。」 と投げかけてきました。 僕は一生懸命考えました。 そもそも遊びを知りませんので、そんなに候補は上がりませんでした。 そんな中捻り出したのが釣りでした。 僕も小さな頃は父親に連れられて海で釣りをしたことがあります。…
「ブログリーダー」を活用して、田んぼの太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。