サラリーマン投資家です。長期保有に最適な高配当株を探すブログをやっています。配当利回りの数値に惑わされやすい高配当株ですが、独自の評価と分析により本当に優良な高配当銘柄を探す挑戦をしています。 Twitterもやっています。
ケイアイスター不動産 【3465】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
DXを活用して業績を伸ばしている総合不動産会社です。割安な高配当株で、ROEが高いです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
業績が順調なローコストの注文住宅会社です。割安な高配当株で、長期優遇の株主優待もあります。長期保有対象としてはどうでしょうか?
業績が素晴らしい総合不動産会社です。割安な高配当株で、増配を続けています。長期保有対象としてはどうでしょうか?
トップクラスのFA総合電機商社です。財務優良で割安な高配当株です。製造業なので景気敏感性がありますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
イオンディライト 【9787】銘柄評価。長期保有におすすめか?
イオングループでオフィスビル等の施設管理をする企業です。財務優良で、長期で連続増配しているのが魅力です。配当利回りは普通ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
トランザクション 【7818】銘柄評価。長期保有におすすめか?
様々な雑貨を展開している企業です。ECサイトも強化しています。増収傾向と増配傾向が非常に良いです。配当利回りは低めですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
日本ハウズイング【4781】銘柄評価。長期保有におすすめか?
平均的ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
技術者派遣の大手企業です。増収傾向と増配傾向が非常に良いです。高配当で魅力的ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
医療品関連の製造や卸業を行う企業です。業績好調で増配も良いです。長期優遇の優待が魅力的ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
神奈川県で展開する学習塾です。コロナの影響で減収・減益となりましたが、20年の連続営業増益と19年の連続増配の実績があります。長期優遇の優待もありますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
ニホンフラッシュ【7820】銘柄評価。長期投資におすすめか?
フラッシュドアで国内トップシェアです。14年累進配当を維持しています。業績が非常によく稼ぐ力が強いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
不動産業界第4位(時価総額)の不動産ディベロッパーです。割安な高配当株です。業績が急上昇していて増配の傾向もとても良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
化学専門商社です。割安な高配当株です。優待も魅力的です。増配の傾向が良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
マンションデベロッパーの企業です。業績好調で割安感が高いです。配当性向が低めで安定した配当を出していますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
カー用品やバイク用品を展開する企業です。財務良好で業績好調です。連続増配している高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
電気設備工事最大手の企業です。財務良好で業績安定です。割安感が高い高配当銘柄ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
産業プラントのメンテナンスなどをする企業です。経営統合でシナジー効果が期待できます。割安感のある高配当銘柄ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
日本管理センター【3276】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
「サブリース」の有力銘柄です。連続で増収・増益をしていて、財務優良な高配当銘柄ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
日本電信電話(NTT)【9432】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
ドコモの完全子会社化で話題になりました。人気の高配当銘柄ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
ケンタッキー(KFC)などに食肉を卸している鶏肉国内大手企業です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
ワールドホールディングス【2429】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
製造派遣・請負が主力ですが、不動産ビジネスや情報通信ビジネスも手掛けている企業です。
開発系技術者派遣の中堅企業です。かなり割安な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
独立系のSIの大手企業で、業績と増配の傾向がとても良いです。財務優良で配当性向も低めで安定ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
大手SI企業でDX関連のプラットフォームを成長戦略にしています。財務優良で業績が好調です。コロナの影響も少なく業績安定ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
DX関連銘柄でITサービスの大手企業です。財務優良で業績が好調です。26年の累進配当の実績がありますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
DX関連銘柄でITサービスを提供している企業です。財務優良で業績が絶好調です。割高感はありますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
高松コンストラクショングループ【1762】銘柄評価。長期保有におすすめか?
業務改善ソフトウェアに強みのある企業です。財務優良で業績好調です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
ビジネスエンジニアリング【4828】銘柄評価。長期保有におすすめか?
業務改善ソフトウェアに強みのある企業です。財務優良で業績好調です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
システムインテグレータ【3826】銘柄評価。長期保有におすすめか?
業務改善ソフトウェアに強みのある企業です。財務優良で業績好調です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
印刷機やミシンに強みのある企業です。業績に安定感があり高配当株です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
ITを事業フィールドに、 HR(人事系)ソリューションに強みのある企業です。コロナの影響が無く業績好調です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
特装車の分野で国内トップレベルの企業です。 配当性向が低めですが連続増配の傾向が用です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
株ブログを初めてみたいという方に向けて、株ブログを始める流れとコツを紹介したいと思います。
特装車の分野で国内トップレベルの企業です。 配当性向が低めですが連続増配の傾向が用です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
樹脂添加剤などの機能化学品に強みがある企業です。業績好調で増配の傾向が良いです。割安な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
樹脂製バルブ等でトップシェアの企業です。連続増収・増益です。割安な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
断熱技術に強みのある企業です。配当性向が低めですが、増配の傾向がとても良いです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
三和ホールディングス【5929】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
M&Aで成長したグローバルなシャッターの企業です。国内外にトップシェアの製品を持っています。株主還元に積極的な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
工作機械に強みがあるグローバル展開企業です。業績は減速していますが、株主還元はかなり積極的です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
不動産ファンドの企業です。業績が絶好調で、利益率が高めです。増配の傾向も良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
mouseやiiyamaで有名なPC関連企業です。業績と配当の絶好調です。割安な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
IDホールディングス【4709】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
DXを推進しているITサービスの企業です。財務優良な高配当株です。23年の累進配当の実績があります。長期保有対象としてはどうでしょうか?
溶接に強みのある商社兼メーカーです。業績と配当が好調です。割安な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
溶接に強みのある商社兼メーカーです。業績と配当が好調です。割安な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
バランシングマシンの大手企業です。割安な高配当株です。業績の変動が激しめですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
【2020年度版】ディフェンシブ性があって内需関係の銘柄を10つ紹介
ディフェンシブ性がある内需関係の銘柄を選んでまとめました。
【2020年度版】トップシェアの製品・サービスを持つ魅力的な銘柄を13つ紹介
ファンダメンタルが良くて、かつ トップシェアの製品・サービスのある銘柄を13つ選びました。
【2020年度版】10万円以下で買える優待銘柄を9つ紹介【初心者向け】
10万円以下で買える優待銘柄を9つ紹介。初心者にオススメです。
熱絶縁工事に強みのある建設工事会社です。財務優良で割安です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
業務用製粉の企業です。財務優良で割安です。優待もある高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
可搬式エンジンコンプレッサーの大手企業です。業績が良く財務優良です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
OSJBホールディングス【5912】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
橋梁などのインフラ工事で業績の良い企業です。割安な高配当株です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
成長感の非常に強い企業です。増配の傾向はとても良いですが利回りは普通です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
ケー・エフ・シー【3420】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
内需銘柄で業績は好調です。財務優良で割安な高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
セントラル空調機器の企業です。稼ぐ力があり、配当の傾向が良いです。配当利回りは低めですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
マーキュリアインベストメント【7190】銘柄評価。長期保有におすすめか?
投資ファンドを運用している企業です。純利益率が良く増配の傾向も良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
ニッコンホールディングス【9072】銘柄評価。長期保有におすすめか?
物流関係の企業で業績が好調です。ファンダメンタルは良く増配傾向もよいですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
スポーツサスペンションのテインは高配当株の企業です。割安で業績は良いですが、超景気敏感株の側面もあります。長期保有対象としてはどうでしょうか?
財務優良で業績好調の電気工事の企業です。割安で配当利回りは良いですが、業績の減速感が若干あります。長期保有対象としてはどうでしょうか?
財務優良でトップシェアのシステムがある企業です。業績が良く、増配の傾向も良いです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
日本ケアサプライ【2393】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
財務優良で成長感のある企業です。配当据え置きの傾向ですが高配当株です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
ソフトウェア開発サービス で成長性の強い企業です。業績がとても良いですがテレワーク関連もあり割高感が高くなっています。長期保有対象としてはどうでしょうか?
プロフェッショナル工具を販売している企業です。業績がとても良いですが、増配の傾向は無いです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
小売と金融が一体になったビジネスモデルの企業です。増配傾向が良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
セントケア・ホールディング【2374】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
介護サービスを全国展開している企業です。店舗数の増加が順調で、売り上げの増加は良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
総合リース銘柄の2020/3期の通期決算をまとめました。
【2020年度版】長期保有におすすめな累進配当銘柄を7つ紹介
長期で累進配当の傾向がある銘柄は長期保有対象として安心感が高いです。おすすめ7銘柄を選びました。
7大総合商社で時価総額トップの銘柄です。累進配当を宣言しているのが特徴ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
プリントシール機でシェア9割とほぼ独占状態です。コロナ影響で減益予想ですがまだ高配当利回りです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
明豊ファシリティワークス【1717】銘柄評価。長期保有におすすめか?
建設のマネジメントサポート企業で、これまでの業績はとても良かったです。次年度はコロナの影響で減益予想ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
Eコマース関連の銘柄です。業績の成長感はまだ無いですが、配当と優待が良いです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
景気敏感性は高そうですが、長期で累進配当をしている銘柄です。割安感がある高配当株ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
成長感のある食品スーパーの企業です。増配の傾向が良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
テレワークをサポートするサービスに力を入れています。業績がとてもよく、高利益率ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
データセンターというストックビジネスを展開しています。 連続増収・増益で業績が良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
TAKARA & COMPANY【7921】銘柄評価。長期保有におすすめか?
IR資料作成のサービスを提供している企業です。ニッチなビジネスモデルで高いシェアをもっていますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
マイナーな高配当銘柄です。財務優良で累進配当の傾向ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
高配当で人気な銘柄です。株価下落でさらに高配当になっていますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
総合商社株の2020/3期の通期決算をまとめました。
沖縄セルラー電話【9436】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
ディフェンシブ&サブスクリプションで魅力的な銘柄です。19年連続増配で業績も良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
コインパーキング「タイムス」で圧倒的シェアを持っていて、またシェアリングエコノミー関連の事業も伸ばそうとしています。かなり配当利回りが高くなってきましたが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
アサヒグループホールディングス【2502】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
株価が約30%暴落して割安になっている優良銘柄です。コロナの影響をが未知数ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
安定したサブスク収入をもった高配当株で優待も人気です。ディフェンシブ銘柄で5Gなどの成長戦略も良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
おいしいごま油を作っている企業です。トップシェア製品をもつディフェンシブ銘柄ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
JT(日本たばこ)【2914】銘柄評価。おすすめな高配当株か?
高配当で優待もあって人気銘柄のJT。株価チャートは右肩下がりだが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
このブログでの高配当株の評価方法を紹介します。高配当株を長期保有する投資家向けの評価方法です。
セイノーホールディングス【9076】銘柄評価。長期保有におすすめか?
財務良好で割安な物流の企業です。業績に安定感がありますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
財務良好でトップシェア製品のある企業です。25年減配していない累進配当が魅力ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
高配当で魅力的な総合商社株。長期保有におすすめかまとめてみた
高配当で魅力的な総合商社銘柄を独自に分析してまとめました。インカム狙いの長期投資家の目線で銘柄評価をしています。投資対象として気になっている方はぜひ参考にしてください。
7大総合商社で時価総額トップの銘柄です。累進配当を宣言しているのが特徴ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
油井管という鋼管に強みがあります。バランスの良い事業のポートフォリオ構成で安定感があります。長期保有対象としてはどうでしょうか?
鉄鉱石、原油の生産に強みがあります。景気敏感性が高そうなセグメントですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
トヨタ系の総合商社で自動車関連に強みがあります。9年連続増配と増配傾向が良いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
配当利回りが6.9%とすごい高配当株です。赤字の下方修正がでましたが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
総合商社No.1の実力です。稼ぐ力が強く、借金が少ない傾向ですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
成長感のある総合商社株です。配当性向は良く、配当利回りも非常に高いですが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
高配当株で、かつ、バリュー株です。財務良好で配当性向も安全です。長期保有対象としてはどうでしょうか?
ディフェンシブ性がある高配当株です。5Gなど成長性のあるセグメントもありますが、長期保有対象としてはどうでしょうか?
割安なバリュー株で、増配を続けています。底堅いニーズがあるので安定性がありそうです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
業績の良い高配当株。底堅いニーズがあるので成長性がありそうです。長期保有対象としてはどうでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、ぶたまるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。