2020年12月
12/16 なんで「何かがある」ということを不思議に思う人がこんな少ないねん
人生虚しくない?私はただそれの共感が欲しいだけだ。「そうね、本当虚しいわ」と誰かが言ってくれれば途端にその虚しさは和らぐのに。 しかし現実には「どうしたの?何かあった?」と心配される一方である。その心配が私を一層虚しくさせる。何かがなければ、何か悲観的な出来事が起きなければ人生を虚しく思ってはいけないと言われているようである。 人生元から虚しい派の人に私は今まで出会ったことがない。正確に言えば本の向こう側以外では出会ったことがない。学校でも職場でも皆が将来を未来を見据えて、その計画を眩しいくらいの笑顔で語る。 「望んで生まれてきた訳じゃない、だから別に生きたくもない、人生どうでもいい」と言って…
「老害」という言葉がこの世にはある。辞書様によると意味は 組織や社会で幅を利かせすぎて言動が疎まれる高齢者、あるいは、傍若無人な振る舞いによって若者に必要以上の負担や迷惑をかけている高齢者などを指す表現。ひらたく言えば迷惑な老人を侮蔑交じりに指す表現。 「老害(ろうがい)」の意味や使い方 Weblio辞書 だそうだ。 私は一般に「老害」と言われるような人が好きである。なぜなら彼らのあり方こそが人間の本質をそのまま体現しているように思うからだ。 見知らぬ若者に意味もなく説教したり、行列に割り込んだり、理不尽なクレームを企業に入れたり。こういう「他人なんか知るか、私は私の気持ちよさの為だけに生きて…
2020年12月
「ブログリーダー」を活用して、ハナコリアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。