chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
昭和の映画の話がしたい https://ameblo.jp/sugitamomotaro

映画が一番の娯楽だった頃の、昭和の映画。そして、その映画を、一層魅力的なものにしてくれた銀幕の天使たちについて熱く語りたいと思っています。青春時代に映画が大好きだったと言っていた母親と、お茶を飲みながら、映画の話をしているつもりで。

sugitamomotaro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/21

arrow_drop_down
  • 夕陽の丘

    1964年の作品。津軽海峡を函館にむけて走る船で、篠原健次(石原裕次郎)は、見知らぬ人を訪ねていく、自分の旅に不安を感じていた。石原は、兄貴分、森川(中谷一郎…

  • イニシエーション・ラブ

    2015年の作品。日本が、バブル真っ只中だった、1980年代後半の静岡。友人から、合コンに誘われ、乗り気ではなかったが、それに、参加することにした、大学生の鈴…

  • 渡り鳥北へ帰る

    1962年の作品。ギターと親友、浩一(青山恭二)の遺骨を抱えた、渡り鳥の伸次(小林旭)が、函館に着いた。青山の故郷が、この港町だったからだ。2人は、東京のナイ…

  • 君は月夜に光り輝く

    2019年の作品。高校生の、渡良瀬まみず(永野芽郁)は、死が近づくほど肌が強く光る「発光病」を、患っていた。発光病とは、どのような病気かというと、その患者で、…

  • 夜明けのうた

    1965年の作品。華やかなミュージカル公演の千秋楽の夜、打ち上げのパーティが終了した、主演の緑川典子(浅丘ルリ子)は、新車のスポーツカーを駆って、愛人で作曲家…

  • 続警察日記

    1955年の作品。磐梯山の麓、牛方町の警察署では、線路に横たわり、自殺しようとした、百姓の娘、ヨネ(高田敏江)を、神成係長(伊藤雄之助)が取り調べしている。一…

  • Shall we ダンス?

    1996年の作品。杉山正平(役所広司)は、経理課長として、優しい妻(原日出子)や、ちょっぴり生意気だが、可愛い一人娘(仲村綾乃)にも恵まれ、念願だった庭付き一…

  • のど自慢

    1999年の作品。1年中、旅回りを続ける、売れない演歌歌手、赤城麗子(室井滋)と、彼女の、社長兼マネージャーの須貝(尾藤イサオ)は、室井の故郷、群馬県桐生市に…

  • キスできる餃子

    2018年の作品。ゴルフトーナメントで、若手ゴルファーの岩原亮(田村侑久)は、大事なロングパットをミスしてしまった。大会後、マスコミに不調の原因は、隠していた…

  • 岸辺の旅

    2015年の作品。夫である、優介(浅野忠信)が、失踪してのち、瑞希(深津絵里)は、ピアノ教師を、わずかに続けることで、世間との接触を保っていた。そんな、彼女の…

  • 狗神

    2001年の作品。高知県尾峰の、ある村に住む、坊之宮美希(天海祐希)は、紙漉きで和紙を作りながら、慎ましく暮らしていた。実は、彼女には10代の頃、それと知らず…

  • 隠し剣 鬼の爪

    2004年の作品。時は、幕末。東北の小藩である海坂藩の平侍であった、片桐宗蔵(永瀬正敏)は、母(倍賞千恵子)と妹の志乃(田畑智子)、女中のきえ(松たか子)と、…

  • 愛する

    1997年の作品。製綿工場で働く、18歳の森田ミツ(酒井美紀)は、同僚のヨシ子(梶原美樹)と出掛けた、臨海副都心で、吉岡努(渡部篤郎)という青年と出会った。渡…

  • 近松物語

    1954年の作品。京烏丸四条の大経師内匠は、宮中の経巻表装を職とし、町人ながら名字帯刀も許され、御所の役人と同じ格式を持っていた。その傍ら、毎年の暦の刊行権を…

  • 八月の濡れた砂

    1971年の作品。夏の朝の湘南。オートバイに乗っていた、清(広瀬昌助)は、オープンカーから、破けた服で、放りだされる少女を目撃する。それは、不良学生たちに暴行…

  • 江戸一寸の虫

    1955年の作品。時は、風雲をはらむ幕末。譲夷を叫ぶ旗本侍、青木彌太郎(三國連太郎)は、役人や異人と結托して、金儲けに狂奔する桑名屋を襲い、奪った千両箱を手土…

  • あいあい傘

    2018年の作品。小さな田舎町へやってきた、カメラマンのさつき(倉科カナ)は、そこで出会った、清太郎(市原隼人)に、町の案内をしてもらう。市原には、夏祭りの取…

  • 東京は恋する

    1965年の作品。美大に入学することを夢みながら、看板屋で働く、塚ロ明夫(舟木一夫)は、美大を卒業していながら、サロン美術にあきたらず、看板屋になっている、田…

  • 後妻業の女

    2016年の作品。結婚相談所主催のパーティで出会い、結婚した小夜子(大竹しのぶ)と耕造(津川雅彦)だった。ところが、2年後、津川は亡くなり、葬式の場で、彼の娘…

  • 祇園の姉妹

    1936年の作品。人情に厚く、男に尽くす、姉の梅吉(梅村蓉子)と、気が強く、男から金品を巻き上げようとする、妹のおもちゃ(山田五十鈴)。2人は、京都で有名な、…

  • 0.5ミリ

    2014年の作品。介護ヘルパーの山岸サワ(安藤サクラ)は、派遣先の家族から、おじいちゃんと一晩過ごして欲しい、と依頼される。当日の夜、思いもよらぬ事故が起こり…

  • 硝子のジョニー 野獣のように見えて

    1962年の作品。最果ての地、北海道、稚内の昆布採りの娘、みふね(芦川いづみ)は、貧しさのため、人買いの秋本(アイ・ジョージ)に売られたが、酌婦にされることを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sugitamomotaroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sugitamomotaroさん
ブログタイトル
昭和の映画の話がしたい
フォロー
昭和の映画の話がしたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用