chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
昭和の映画の話がしたい https://ameblo.jp/sugitamomotaro

映画が一番の娯楽だった頃の、昭和の映画。そして、その映画を、一層魅力的なものにしてくれた銀幕の天使たちについて熱く語りたいと思っています。青春時代に映画が大好きだったと言っていた母親と、お茶を飲みながら、映画の話をしているつもりで。

sugitamomotaro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/21

arrow_drop_down
  • 永遠の1/2

    1987年の作品。時任三郎は、市役所を辞め、婚約者とも別れたが、その途端、急にツキが回ってきた。高校の頃の同級生と酒を飲んだ帰り、娼婦に声をかけられ、そのまま…

  • バック・トゥ・ザ・フューチャー(後編)

    その日の夜、合宿中日の飲み会があった。私は、亜沙美ちゃんと席が近かったらいいな、って期待していたが、私の席は、亜沙美ちゃんと対角の端と端だった。夕方、私と亜沙…

  • バック・トゥ・ザ・フューチャー(前編)

    1985年の作品。1985年の10月25日。高校生のマイケル・J・フォックスが、科学者のクリストファー・ロイドから、研究室前の広場に呼び出される。彼は、タイム…

  • 早春

    1956年の作品。蒲田から、東京の丸ビルに勤めているサラリーマンの池部良は、妻の淡島千景と二人暮らしである。毎朝、同じ電車に乗り合わせることから、彼には、数人…

  • 煙突の見える場所

    1953年の作品。足袋問屋に勤める、上原謙は、元々、戦災未亡人であった妻、田中絹代と、夫婦である。また、この家の二階には、税務署職員の芥川比呂志、街頭放送所に…

  • チ・ン・ピ・ラ

    1984年の作品。競馬のノミ屋で生活してる柴田恭兵とジョニー大倉。柴田は、暴走族に絡まれていた女、高樹沙耶と、大倉は、石田えりと関係がある。ある夜、いつものよ…

  • 丑三つの村

    1983年の作品。昭和13年。中国山地の山並みに囲まれた小さな村で、18才の古尾谷雅人は、村1番の秀才として、村人たちから期待されていた。本人は、早く戦場に出…

  • 女の歴史

    1963年の作品。昭和12年の春、高峰秀子は、材木問屋の長男、宝田明と結婚する。ここから、高峰の、女の歴史が始まる。翌年の秋、一人息子、山崎努が生まれる。太平…

  • 浮草

    1959年の作品。何年かぶりに、志摩半島にある小さな港町に、旅芸人の中村鴈治郎一座がやって来た。座長の中村には、看板役者の京マチ子という、愛人がいた。ただ、こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sugitamomotaroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sugitamomotaroさん
ブログタイトル
昭和の映画の話がしたい
フォロー
昭和の映画の話がしたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用