chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
春紫乃
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/21

arrow_drop_down
  • 公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下

    公文が合わない子もいるというのは、ご存じでしょうか? こちらのサイトでは、公文で低学年のうちに計算力を高めることをおすすめしていますが、合わない子や中学年・高学年になってくると別です。 低学年のうちはとにかく公文式で計算 …

  • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと

    算数が苦手な一年生は少なくありません。 一年生の頃は簡単なものが多いので、楽しくて算数は得意な教科と言う子も多いですが、苦手な子も結構いるんですよね。 うちの子供たちは一年生の時点で算数が苦手でした。 最近は小学校に上が …

  • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは

    算数が苦手と意識することが多いのが、小学3年生あたりです。 実際にうちの子供たちも小学3年生あたりから算数が苦手だと言い始めました。 上の子の場合、そこまで算数が苦手だと言い始めたわけではなかったですが、3年生ではやはり …

  • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?

    朝勉強した方がいいと聞くけれど、起きられないお子さんも多いですよね。 確かに受験を控えているご家庭のお子さんは、朝勉強の習慣ができているという子が多いです。 でも、一部のお子さんはどうしても朝勉強した方がいいけど、起きら …

  • さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた

    さくらんぼ計算は小学2年生でも必要なのでしょうか、気になる方もいますよね。 お子さんによってはさくらんぼ計算に苦戦していたという話もよく聞きます。 小学校の2年生でもさくらんぼ計算をやっていたんですよね! 現在は下の子も …

  • さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見

    さくらんぼ計算は小学校一年生から使うものですが、賛否両論になっているってご存じですか? わかりやすくしているつもりが、さくらんぼ計算でやり方がわからない、わかりづらい、泣く子や苦労する子もいると賛否両論になっているんです …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春紫乃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
春紫乃さん
ブログタイトル
小学生親子のスタディワーク
フォロー
小学生親子のスタディワーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用