chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モモイの筋トレ大好きブログ https://momoi-kintore.work/

アラフォーから筋トレを始めたモモイです。 筋トレはダイエットにもなり、健康にもなる優れた運動です。 いくつから始めても遅くはありません。是非、一緒に筋トレを始めましょう!

モモイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 良質なタンパク質とは何なのか?どんなものを食べるのが良いの?

    タンパク質は、体づくりや健康維持に欠かせない栄養素です。そのため、肉や魚、大豆製品など、色々な食べ物からタンパク質をとっていく必要があります。しかし、すべてのタンパク質が同じ「質」ではありません。大きく分ければ、「良質なタンパク質」と「良質

  • 結局タンパク質は1日にどれくらいとれば良いの?必要なグラム数は?

    タンパク質は、人間にとって必須の栄養素です。それは知ってるけど、一体どんな栄養素なのかを知らない人も多いのではないでしょうか?また、1日にどれくらいとれば良いかも疑問ですよね?不足しているなら積極的にとるべきだし、多すぎているなら減らすべき

  • ウォーキングは全身の筋肉維持に最適!腕を振って大きく歩こう

    中高年になってくると、健康診断で運動不足を指摘されることが多くなってきます。そして、ウォーキングは真っ先に勧められる手軽な運動の1つです。脂肪を燃焼してくれる有酸素運動なので、メタボ対策やダイエットにも効果的です。他にもウォーキングのメリッ

  • 何が間違ってる?初心者が頑張って筋トレをしても筋肉がつかない理由

    「筋トレをしているのに筋肉がつかない!」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?頑張っているのに結果が出ないなんて悲しすぎますよね。結果が出ない状態が続けば、「もうやってられない!」と筋トレをやめてしまうかもしれません。しかし、ちょっと待

  • 筋トレ10回の意味は?何も考えずに10回やれば良いわけじゃない

    筋トレを始めると、何回ぐらいの回数を行えば良いかが気になってきます。誰でも、効率的に筋肥大できる回数を知りたいと考えて当然ですよね?例えば、腕立て伏せを始めると、何回やれば良いかが気になります。実際に調べてみると、「10回 X 3セット」と

  • 頑張るだけじゃダメ?同じように筋トレをしていても差がつくポイント

    人と同じように努力をしても、すべての人が同じような結果を得られるとは限りません。筋トレも例外ではありません。他人の筋肉はどんどん大きくなっているのに、自分の筋肉はまったく大きくなっていないという事は良くあることではないでしょうか?確かに、年

  • 有酸素運動だけでは大変!食事制限と組み合わせて時短で痩せよう

    有酸素運動は、余計な脂肪を減らすために効果的な運動です。酸素と脂肪をエネルギーに変えることで、効率的に体の脂肪を減らしていくことができます。ウォーキングや軽いジョギング、水泳などの比較的軽い運動が多く、年齢や性別を問わずに続けやすいのもメリ

  • 余計な脂肪をつけないための小さな習慣を身につけよう

    私たちのスタイルを崩す余計な体脂肪は、いつの間にか体についてしまっています。暴飲暴食した記憶も無く、運動不足という訳でも無いのに納得できない!そんな理不尽な思いをしている人も多いのでは無いでしょうか?しかし、現実に脂肪はついてしまっているの

  • 筋トレは風邪を引きやすくなる?大事なイベント前は軽めにしておこう

    筋トレは風邪を引きやすくなる?大事なイベント前は軽めにしておこう筋トレをすると免疫力が下がる「筋トレをすると風邪を引きやすくなる」と聞いたことがありませんか?結論から言えば、筋トレをすれば風邪を引きやすくなってしまいます。これは、オープンウ

  • 体を動かすには糖質が必要!筋トレをするなら糖質はしっかり摂ろう

    体を動かすには糖質が必要!筋トレをするなら糖質はしっかり摂ろう運動をするなら糖質制限のやりすぎには注意しよう糖質は最も脂肪になりやすい栄養素です。そのため、糖質を制限するダイエット法が有効とされています。糖質を多く含む食べ物白米パスタパン類

  • その食べ方だと太るかも?同じものを食べても差がつくポイントまとめ

    その食べ方だと太るかも?同じものを食べても差がつくポイントまとめ食事をしているときもエネルギーは消費されている食事は、食べ物からエネルギーを補給する行為です。実は、それと同時に、咀嚼や体熱の発生などのエネルギーの消費も行っています。つまり、

  • お金が無くても筋トレは出来る!言い訳せずに自宅で筋トレをやろう

    お金が無くても筋トレは出来る!言い訳せずに自宅で筋トレをやろうお金が無いから筋トレが出来ない?お金が無いからという理由で筋トレを諦めていませんか?筋トレと言えばジムに通っての「マシントレーニング」や「フリーウエイトトレーニング」をイメージす

  • 無意識に休憩してる?筋トレの基本は筋肉に負荷をかけ続けること!

    無意識に休憩してる?筋トレの基本は筋肉に負荷をかけ続けること!筋トレの初心者は筋トレ中に休憩している筋トレの初心者は、「筋トレ中に休憩している」人が多いです。筋トレ中に休憩とは、筋トレの動作途中で休憩しているという意味です。「いやいや、セッ

  • 人生が幸福になる?筋トレで分泌されるホルモンを知っておこう

    人生が幸福になる?筋トレで分泌されるホルモンを知っておこう筋トレを楽しめる人は特別な人なのか?筋トレに興味はあるけど、なかなか始めることが出来ない人は多いです。そんな人の多くは、筋トレをしている人を「特別な人」と感じているのではないでしょう

  • アームカールが二頭筋に効かない?そんな人が確認するべきポイント

    アームカールが二頭筋に効かない?そんな人が確認するべきポイントアームカールがうまく上腕二頭筋に効かない?アームカールは、上腕二頭筋をターゲットにした人気の筋トレです。筋トレの種類も多岐に渡り、代表的な種目で言えば、ダンベルカールやバーベルカ

  • 同年代は筋肉を鍛えていない?中年だからこそ筋トレで差をつけよう!

    同年代は筋肉を鍛えていない?中年だからこそ筋トレで差をつけよう!中年の体型ってどんなイメージがある?アラフォーになってくると、自分の体型を維持することが難しくなってきます。筋肉が減少していくため、基礎代謝が少しずつ低下していきます。年齢を重

  • 目標が無くても良いじゃない!筋トレは続けているだけでメリットいっぱい

    目標が無くても良いじゃない!筋トレは続けているだけでメリットいっぱい筋トレに目標が無くても良いじゃない私は、ダイエットのために筋トレを始めました。筋トレと食事制限をすることで、余分な脂肪はほとんど無くなりました。ダイエットが達成された後も、

  • 低重量ダンベルしか無い?低重量ダンベルで筋肉を追い込むための方法

    低重量ダンベルしか無い?低重量ダンベルで筋肉を追い込むための方法低重量でもしっかりと筋肉を追い込みたい筋肉を追い込んで成長させるには、高重量のトレーニングが最も有効です。しかし、何らかの理由で低重量のトレーニングしか出来ない人も多いのではな

  • 何回もダイエットするのはNG!リバウンド前提でダイエットしてるの?

    何回もダイエットするのはNG!リバウンド前提でダイエットしてるの?ダイエットは何回もするものでは無い「体重が増えてきたし、そろそろダイエットをしようかな」という気軽な感じでダイエットに取り組んでいる人は多いのではないでしょうか?ダイエット期

  • 筋肉に新しい刺激を与えたい!レストポーズ法で筋肉を追い込もう!

    筋肉に新しい刺激を与えたい!レストポーズ法で筋肉を追い込もう!筋肉の成長はよく止まってしまう筋トレ初心者のうちは、筋肉はどんどん成長していきます。しかし、ある程度筋トレになれてくると、途端に筋肉の成長は鈍くなってしまいます。そのまま何も対策

  • 筋トレだけじゃダメ!理想の体をつくるには食事制限と組み合わせよう

    筋トレだけじゃダメ!理想の体をつくるには食事制限と組み合わせよう筋トレだけで理想の体はつくれない自分が理想とする体型をつくるために、筋トレを頑張っている人は多いです。確かに、筋トレをすることで、筋肉はどんどん大きくなっていきます。しかし、理

  • 筋肉だけじゃない!プロテインの多くのメリットを知っておこう

    筋肉だけじゃない!プロテインの多くのメリットを知っておこうプロテインのメリットは筋肉がつくだけじゃない「プロテインは筋肉をつけたい人がだけ飲むもの」だと決めつけていませんか?確かに、筋トレをしている人がプロテインを飲めば、筋肉を成長させるこ

  • 時間が無いとき用の簡易版の筋トレメニューを作っておくと便利

    時間が無いとき用の簡易版の筋トレメニューを作っておくと便利忙しくて筋トレをする時間が無い!仕事や勉強、家事や育児など、忙しい日々を送っている人は多いです。忙しい人の共通の悩みは「忙しくて筋トレをする時間が無い!」ですよね?さらに、忙しいだけ

  • 停滞期は自分の体温で判別できる!ダイエット中は体温を測ろう

    停滞期は自分の体温で判別できる!ダイエット中は体温を測ろうダイエットの停滞期は基礎代謝が下がっていることが原因ダイエットの大きな悩みの1つが「停滞期」です。順調に減っていた体脂肪が、ある時ピタリと減らなくなってしまいます。「停滞期は我慢する

  • 今だけ頑張るつもり?筋トレは一生続けていくことに意味がある

    今だけ頑張るつもり?筋トレは一生続けていくことに意味がある筋トレで得られる効果は理想的な体型だけでは無い私たちは、筋トレをすることで、自分を理想的な体型に作り変えることができます。体の好きな所に筋肉を付け、無くしたい体脂肪は削ぎ落としていき

  • あなたもやってない?筋トレの効果を無駄にする悪い習慣

    あなたもやってない?筋トレの効果を無駄にする悪い習慣筋トレの効果を無駄にしたくない!筋トレは、自分の大切な時間を使って行うものです。気分が乗らなかったり、少し風邪気味だったり、嫌なことがあった日もあるでしょう。そんな日でも、黙々と筋トレに励

  • 若くても要注意!年齢に関係なく筋肉は使わなければ衰えていく

    若くても要注意!年齢に関係なく筋肉は使わなければ衰えていく筋肉は使わなければ減っていく中高年からは、筋肉が少しずつ減っていくことは有名ですよね?しかし、筋肉が減っていくのは中高年だけではありません。若い人でも油断していると、気付かないうちに

  • 中高年からの筋トレは怪我をしやすい!限界の一歩手前でやめよう

    中高年からの筋トレは怪我をしやすい!限界の一歩手前でやめよう中高年からの筋トレは怪我をしやすい筋肉をつけるのに、性別や年齢は関係ありません。正しく筋トレをすれば、中高年はもちろん、還暦を迎えた人でも十分に筋肉をつけていくことができます。「も

  • 筋肉が成長しない?パンプアップしていないなら低重量でやってみよう

    筋肉が成長しない?パンプアップしていないなら低重量でやってみよう高重量でやっているのに筋肉が成長しない?筋肉を効率よく成長させるためには、筋肉を限界まで追い込むのが効率的です。そして、筋肉を限界まで追い込むために、高重量でのトレーニングが推

  • スクワットだと膝が痛くなる?膝への負担が少ないオススメの脚トレ

    スクワットだと膝が痛くなる?膝への負担が少ないオススメの脚トレ正しいスクワットのフォームは意外と難しいスクワットは、大腿四頭筋(太もも表側の筋肉)とハムストリングス(太もも裏側の筋肉)を同時に鍛えることができる優秀な筋トレです。腕立て伏せと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モモイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モモイさん
ブログタイトル
モモイの筋トレ大好きブログ
フォロー
モモイの筋トレ大好きブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用