中国史の縮図、諺の宝庫、『呉越燃ゆ』
中国の戦国時代は、春秋時代と戦国時代とに分けられ、 まとめて春秋戦後時代と言います。それぞれの時代名は、孔子の『春秋』と 劉向の『戦国策』に由来します。 小国が乱立している春秋時代から、 戦国七雄と呼ばれる七つの国が覇権を争い、 秦によって統一されるまでが戦国時代です。 この時代は、現在まで残る様々な諺や思想が生まれた時代です。 今回は、そんな中、春秋時代の後半、 呉(ウゥ)と越(ユエ)の抗争に由来する諺です。 ちなみに、三国志の呉と、春秋時代の呉は、別の国です。 ◎呉越同舟呉の簡体字は、吴(ウゥ)なので、中国語では、 吴越同舟(ウゥユエトンジョウ)となります。 『孫子』の中で、呉と越の人は、…
2022/07/31 10:50