成果の出る企画構成、高いデザイン性、プロの制作技術で高クオリティの動画を提供します。当社では、動画制作を20年近く行ってきた実績があります。昨今の広報媒体が動画に移ってきました。
映像作品を通じて、甲賀市の景観・歴史・文化などの魅力を市内外へ発信するとともに、若手クリエーターの発掘・育成することを目的に、本年度新設されたコンクールです。私も2点応募させていただきました。
「ブログリーダー」を活用して、thumbsjapanさんをフォローしませんか?
成果の出る企画構成、高いデザイン性、プロの制作技術で高クオリティの動画を提供します。当社では、動画制作を20年近く行ってきた実績があります。昨今の広報媒体が動画に移ってきました。
平素は、当協会の事業推進に格別のご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
久々の遠征❗️前々から行きたいと思っていたアルプスの女王「燕岳」へ行ってきました。
盆が空けて人が少ない時期にと白山に行ってきましたが、大勢のハイカーで下山時には駐車場が満車状態。路駐している車がある程の人気ぶり。
同級生3人と赤岳に挑戦してきました‼️彼らはベテランで足を引っ張らないようにと意気込んでいたのですが、出だしから寝坊で大迷惑を💦予定より30分近く出発が遅れましたが、とりあえずスタート&#...
映像作品を通じて、甲賀市の景観・歴史・文化などの魅力を市内外へ発信するとともに、若手クリエーターの発掘・育成することを目的に、本年度新設されたコンクールです。私も2点応募させていただきました。
貴生川エリアプラットフォームとは?私の住んでいる甲賀市の貴生川駅周辺特区構想に位置づけられた施策の一つとして、貴生川駅周辺整備事業があります。
朝5時に到着し、周りが見えないぐらいの霧の中ハイキング開始!今回で5週連続のガスで、とことん運がないなぁ~と思いながら、ころぼっくるひゅってから車山に登頂。
コーヒーは、どのドリップ方法で作るか、どのドリッパーで作るかで大きく味が変わってきます。なので好みのドリッパーや抽出方法、抽出時間なども人により変わってきます。
コーヒー好きが高じて以前は家庭用の焙煎機まで持っていたのですが、焙煎の難しさにいつも悩まされていました。温度設定や時間など自分で焙煎するのってなかなか難しいものです。そんな事もあり、焙煎機(OTTIMO)は少し前に売却しました。
甲賀映像祭は映像作品を通じて、甲賀市の景観・歴史・文化などの魅力を市内外へ発信するとともに、若手クリエーターの発掘・育成することを目的に、本年度新設されたコンクールです。
山中慎介以来の滋賀県湖南市から2人目の世界チャンピオンへと頑張るプロボクサー「安達陸虎」選手。そのお父様が運営するフィットネスジムがオープンしました。
8月16日に甲賀市水口町の「杣川夏まつり花火大会」が開催されます。コロナで数年中止や規模縮小してましたが、久々に通常通りの開催になるので、多くの方が観覧されるのではないでしょうか。
本日は気温がかなり上がりそうだったので、少し早くから次女と一緒に一丈野駐車場へGO!早くから出たおかげで暑さは気にならなかったのですが、金勝特有のザレた道に何度もやられました。
日本百名山の一つ「大台ヶ原山」に行ってきました。標高は1695mで、登山初めての方でも簡単に登れるハイキングコースとなっています。また日本百景、日本の秘境100選にも選ばれて、大蛇グラの景色は本当に素晴らしいです。
登山を始めて半年が経ちました。県内だけでなく近畿の色んな山にも挑戦するようになってきました。今年もどうやら冷夏とはならず、暑い日が続きそうですが、こう暑いと山へ登山はかなり厳しそうです。
久々に帰省する姉を連れて「びわ湖バレイ」へ。歩いて登ろうと誘うもゴンドラを希望され、仕方なく楽々ゴンドラコースに。午後には雨の予報だったため、午前中のみうろうろと琵琶湖バレイを散策。
次女ちゃん、初めての登山に参戦。福井県若狭町の三十三間山まで行ってきました。やはり若いというのは素晴らしい。どんだけ登っても疲れ知らず!!脚力の違いを痛感w三十三間山へは綺麗な川や滝と気持ちよい稜線を通ります。
鈴鹿10座の一つ「日本コバ」に登ってきました。日本コバは、滋賀県の東近江市永源寺にある934mの低山です。名前が立派ですが、2か所の休憩所(コバ)があったから名付けられたということらしいです。
京都の夏の風物詩「大文字」の送り火でも有名な大文字山に登ってきました。平日でも多くのハイカーが楽しむ人気のトレイルコースで、様々なルートがあり何度来ても楽しめる山です。
同級生3人と赤岳に挑戦してきました‼️彼らはベテランで足を引っ張らないようにと意気込んでいたのですが、出だしから寝坊で大迷惑を💦予定より30分近く出発が遅れましたが、とりあえずスタート&#...