chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫のようにままに書いていくブログ https://minvestment.hatenablog.com/

主にお金に関する事をメインに記事を書いていきます。 みなさんの役に立てるような情報を発信する事が目標です。 具体的には、固定費削減、資産運用など。

ミム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/09

arrow_drop_down
  • 皇室のデマを流す動画について通報を行う

    動画の趣旨 皇室の大切さ ツッコミタイム さまざまな陰謀論 秋篠宮殿下の容姿について 安西孝之氏と秋篠宮殿下の容姿が似ていることに関して 竹田恒泰氏の発言について SNSで秋篠宮にDNA鑑定というハッシュタグ 宮内庁が公式声明を出していない 大室寅之祐説 まとめ こんにちはミムです。今回はタイトルにもあります通り、皇室のデマを流す動画に対して通報をするという内容です。みなさんも、記事を読んで有害な動画だと思いましたら、通報をお願いします。 将来的に国民の象徴になる可能性のあるお方に対し、事実無根のデマを流す行為に対し、私は到底許すことが出来ません。遺憾の極みです。 もとの動画はコチラです。みな…

  • 一人暮らし vs 実家暮らし:自立の違い

    【1人暮らし】自立するには経験すべき?経済的には実家住みがベスト?|アベプラ より そもそも自立とはなんですか? 自立の種類を分けてみる 一人暮らしで身に付きやすいとされる自立 実家暮らしで身に付きにくいとされる自立 個人的な感想 そもそもGACKTさんの主張を理解していますか? まとめ こんにちはミムです。今回は、アベプラで放送された自立とは何か?というテーマについてお話ししていきます。 動画を貼っておきますので、内容が分からないようという人は、コチラからご覧ください。 そもそも自立とはなんですか? 厚生労働省の「自立の概念等について」より引用 「自立」とは、「他の援助を受けずに自分の力で身…

  • 小説『カラフル』感想:他人への思いやりと自分への不安

    こんにちはミムです。 今回は、小説『カラフル』(森絵都・著)を読んだ感想を書きます。 ※本記事は物語の核心に触れるネタバレを含むので、未読の方はブラウザーバックをお勧めします。 本作を読んで感じたのは、人は他人に対しては思いやりや親切心を持ち、利他的にふるまう一方で、いざ自分のこととなると、自信を失い、不安や恐怖に駆られてしまうということです。 ストーリーは、前世で悪事を働いた記憶喪失の「ぼく」が「小林真」という自殺を図った14歳の少年の体に乗り移り、過去の記憶を少しずつ取り戻していくという内容です。 真は、絵を描くのが得意であること以外は、取り柄がなく、親友と呼べる友達がおらず、冴えない人物…

  • 職場における支援型コミュニケーションの重要性

    デイサービスの相談員として、現場スタッフとの円滑な情報共有に悩む中で、問題解決型のコミュニケーションが信頼関係を阻む要因だと気づきました。話を聞くこと自体に価値があると捉え、パッシブ・アクティブリスニングを実践し、「正しさより優しさ」を大切にした支援型コミュニケーションを目指します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミムさん
ブログタイトル
猫のようにままに書いていくブログ
フォロー
猫のようにままに書いていくブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用