chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こころも元気に。楽しくいきましょう! https://happy1222.hatenablog.com/

2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り

2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り

happy1222
フォロー
住所
広島県
出身
広島県
ブログ村参加

2019/11/09

arrow_drop_down
  • 完全に私事です…小物を買いに行きました。

    来月3月に、必要となりましたので、買いに行きました。 急に、腰ひもと伊達締め(伊達巻き)が必要となりました。この2つがあると、着つけが決まるのだそうです。伊達締めも、伊達巻きも呼び名が若干違うだけで、変わりはありません。ただ、調べたところ、伊達巻きは、花嫁さんが使うことが多いようです。 我が家をひっくり返せばあるかもしれませんが、母親のものをこれ以上、勝手に使うのもどうかと思ったのです。「これ以上」というのは、練習用として、事後報告ですそ除けを借りているからです…。 今日まで、新聞紙をくくるときに使うナイロンの紐と伸びるタイプの包帯を使っていました。それはそれで、役に立ちましたが、せっかくなの…

  • 【追記あり】母、初のショートステイ体験となるかな?

    ショートステイをお願いすることになりそうです。 私自身のことですが、3月、講習会でどうしても家を空けることになりました。勉強ができるかどうかも不安ですが、それ以上に母がどうなるか気になりました。明らかに留守を守れるとは思えません。だいたい、不安のあまり、1時間も一人でいることが困難なのです。どうすればいいでしょう?私は悩みました。 そこで、ケアマネさんに相談してみたところ、ショートステイに入ってみてはどうでしょう、というご提案をいただきました。そこから先は、私が思っていたより、スムースに話がまとまり、先日、契約書にサインしました。さすが、話は早いです。いかに共有されているか、お話されていなくて…

  • 【介護】みんな、とても頑張っている…

    私は、皆さんのお知恵をありがたくいただいています。 母が認知症なので、専門家の方が書かれたサイトやブログを読むことがあります。ご家族の苦労をご存じだからか、皆さんお優しい文面の方が多いです。 同時に、家族として書かれたブログも読みます。 みんな、苦労されているんだ、そして治らない病を前に多くの知恵を出してくださっている…。どの方も明るい文面だから気づきにくいけど、辛いことを抱えて、現在進行形で頑張っておられる…。 涙が出そうなこともあります。 私は、このブログを書いて、特に役に立っているとは思っていません。 「認知症あるある」なら、書いていることもあるかもしれませんが、ただ読んでいただくことで…

  • あれは、一体なんだったんだろう…女の意地?

    あれは十年たつか、たたないかのお話。 母が認知症になるずいぶん前のことです。母の同級生が、かつて母親たちにこんなことを言ったと聞かされたことがあります。 「姉が高齢になったので、〇〇園という老人ホームに入ることになったの。東京からやってきて、入る人もいるぐらい。ボケたら追い出されるから、ボケるまで姉をあそこにいさせてもらうつもり」 なんで、こんな古い話を覚えているかというと、この老人ホームは母が通うデイと同じ敷地にあって、この辺では唯一と言っていい、老人施設だからです。デイと同じ敷地なので、なんとなく雰囲気は察しています。確かに、老人施設として、良さそうな感じはします。 ただ、そこはいわゆる特…

  • 今日も旅行に行くらしいです(笑)

    広島空港に行ったものの、まだまだ妄想は続きそうです。 一昨日、父のお墓参りと広島空港に行きました。どこにも行かないから、毎日「旅行に行く」と言うのかな、と思ったのです。 ちょっとでも、密を避けられるかと思い、広島空港に行きました。 白市駅からのバスが、少なくなったように思います。 コロナの影響で、西城駅発着のバスもなくなっていました。 過去画像で、ごめんなさい。今も国際線は人がおらず、全体的に少し人が減った感じです。早く、人が増えますように…。 あれだけ、コロナコロナと騒がれても、いまだに旅行に行くという不思議…。 でも、家に着く前にすでに全部忘れていました。 行ったことは完全にリセットされ、…

  • 今日は猫の日。

    考えた人、うまいですね。 今日が「猫の日」だったことを思い出して、母に言ってみました。母が結構猫好きだからということと、日にちの概念をちょっとでも植え付けてみようという企みからです(笑) だって、今を8月とか1月とか言うんですよ! 反応してくれるかと思いましたが、あー、そう、で終わってしまいました。それでも、かつて実家にいた猫を思い出してくれたようです😀 私宛の年賀状を見て、可愛い!といつも言う母です。 これからも、ひこにゃんからの年賀状を見せてみようと思います。旅行に行く妄想が、ますます消えなくなるような気もしますが…。

  • 母、初のショートステイ体験となるかな?

    ショートステイをお願いすることになりそうです。 私自身のことですが、来月、講習会でどうしても家を空けることになりました。勉強ができるかどうかも心配ですが、それ以上に母がどうなるか気になりました。不安のあまり、1時間も一人でいることが困難なのです。 そこで、ケアマネさんに相談してみたところ、思ったより、スムースに話がまとまり、昨日、契約書にサインしました。同時に、いろんな説明を聞きました。 パジャマや下着の替え、歯磨きセットが必要だそうです。 母、昨年11月から4か月、「旅行に行く」と言っているから、旅行体験になるかしら…。 意外だったのが、母へのお手紙を用意するようにとのことでした。 どこもそ…

  • お粥を食べて、あったまる。

    ご飯が、中途半端に余っていました。 そこで、お粥にします。味噌仕立てです。味噌に卵、元気が出そうな、美味しい組み合わせなので、好きです。 母が「ばあちゃん(母方の祖母)が、ごま油を入れていた」と言うので、ごま油を足してみました。美味しかった…元気が出そうです。 母との暮らしは、まだまだ大変なことがあるでしょう。そんな中、少しでも楽しいことがあればいいなと思っています。 寒くても、あったまると良いですね。

  • 久しぶりに自分のための買い物をしました。

    先日、ゆめタウンへ行って、インナー諸々を買いました。 用意しないといけないことがあって、この間ゆめタウンへ行きました。こう見えても、やらなければいけないことは、いろいろあるのです。 地元にゆめタウンという、ショッピングモールがあります。スーパーだけでなく、紀伊国屋書店、ダイソー、ユニクロ、GU、ユザワヤなど、多くのお店が入っています。 母にも付き合ってもらいます。バスに乗って、大きなお店で歩くことは脳の刺激になるかな?と期待をしながら…。 タンクトップのような、インナーを買いました。お得になっていた、夏用のインナーもついでに買いました。これは、おまけの嬉しさです。 買いたいものは全部買えません…

  • すごい雪が舞いました。

    いきなり、寒さがやってきました。 皆さん、お元気でいらっしゃいますか?急な寒さがきましたが、お身体にはどうぞご自愛くださいませ。 今日、つづったツイートです。 今朝からずっと、雪が舞っています。紅白に出てきそうな、紙吹雪みたいです。こんなに勢いよく雪が舞うのも、私の地元 廿日市市では、非常に珍しいかもしれません。— はぴねす1222 (@happyyoko1222) 2021年2月17日 この間まで寒かったのに、油断なりません。あまりの寒さに、電気ストーブに母は張り付いています。 母だけではありません。私も仕事用のストーブに張り付きました。 停電があるかもしれない、そんなことも考えて、母と雪対…

  • PCR検査を受けました。

    大丈夫だと思われますが、念のため… 少し前の話ですが、高熱を出し、激しい頭痛に見舞われ、おなかを壊してしまいました。お水をとらないといけないのはわかっているのに、摂ればおなかを壊すという恐ろしい状態が数日続きました。 そこで、フラフラの身体で、近くの病院へ行きました。一人でいると、母が不安がるので、母にもついてきてもらいました。 少し前とはいえ、高熱を出したということで、病院の裏手から入ることになりました。 ゾーニングですね。 幸い、大病ではなく、風邪をひいたことから熱を出し、お腹を壊してしまったのでしょうとのことでした。 その時、「たぶん大丈夫だと思うけど、お母様もいらっしゃることだし、PC…

  • 謎のおパンツ問題。

    なぜ、おパンツだけ脱ぐ?おパンツとズボン問題。 最近、母は夜になるとおパンツ(下着)を脱いでいるときがありました。いつの間にやら、脱いでいたのです。幸か不幸か、パジャマのズボン部分(わかりやすくズボンと書きます)は履いて寝ています。 いつの間におパンツだけ脱ぐんだろう。不思議に思っていましたが、最近おパンツを脱いでいることが減りました。騒ぎになるのが、本人も嫌だったのでしょうか。わかりません。ついでのように書きますが、一時、毎日のようにあったおパンツの汚れ問題(大きいほうです)もいつの間にか解決していました。 幸い、上半身は失敗がないです。 最近は、朝になって、おパンツもズボンも濡れたので替え…

  • (お食事の方は読まないほうがいいです)いつも以上に廊下を拭きました。

    おトイレの失敗がきっかけです。 デイの方が来られる直前に、母が「どうしよう!失敗した。おパンツが…」 時間も時間です。私は焦りました。こんな時だからこそ、変なことがあるのかもしれません。 さらに、母がおパンツの濡れた部分を踏んでくれるアクシデント付きで、忙しい時間帯にあわあわしてしまいました。私もまだ修業が浅いなぁ。 今回もそうですが、母はおパンツの汚れたところを踏んでしまうことが多々あります。踏んだ足で歩き回って、私を怒らせたりします。 そこで、私がお着替えの手伝いをするのですが、もしかしたら母は脚力が弱まっているのかなとこんなところで感じたりします。 念のため、パンツ(ズボン)の怪しげなと…

  • 前を向く、それだけ。

    体調がすぐれないこともありますが… 最近、私の元気も今一つです。 やることたくさんあるのに!どうしたものでしょう。 母をサポートする意欲が、ヘタっているような…先は長いから、それはまずいです💦 当たり前すぎるのですが、介護に関する記事(新聞・ネット)を読んで、気持ちが落ち込むことがよくあります。介護者としての元気が出ないときには、介護関係の記事類はあまり読まないほうがいいのかな?と思うようになりました。 落ち込んでばかりいてもしょうがないので、私にできることを少しずつやっていくことにします。小さな小さな充実感を、心に注入していくのです。 いっぺんにたくさんのことは、到底できそうにないので、ちょ…

  • 亡くなったおばの誕生日…

    「紀元節」が由来らしいです。 今日は、建国記念の日です。お休みになった方もいらっしゃるでしょう。私もそうです。体調が回復しきれないうちの休日は、ありがたいです。(おやすみでない方、申し訳ございません) 紀元節と言われていた休日がGHQによって廃止、その後昭和41年に建国記念の日として、復活したそうです。 母の亡くなった妹は、節子という名前でした。紀元節の日に生まれたので、この名前になったそうです。 なぜか、兄弟のうち、一人だけしっかり者で、同時にいろんな人に怒っていた人でした。 この人が生きていたら、(なにせ、怖い人だから)母は認知症にならなかったかも、と内心思いますが、タラレバは言っても仕方…

  • 【介護者】やっと、身体が元に戻れそうです。

    やっと、体調が戻りつつあります… 先週高熱が出た後、お腹が痛いなど、胃腸が大変苦しい状態になり、数日間しんどい日々を送っていました(今も少し辛いです)。病院へ行ける状態でなかったのですが、どうにか頑張って行ったことで、劇的に回復しました。ついでにPCR検査も受けました。先生が、私が介護者であることをご存じだったからかもしれませんが、ありがたかったです。とりあえず、一安心です。 母は、私の具合が悪かったせいか、認知症の具合も若干おとなしめでした。何度か、具合の悪さを説明しています(;'∀') 母は、何か言われているものの、全然わからず、わからないけれども、目の前の娘が具合が悪そうなのはなんとなく…

  • なぜだか、私が体調不良(^◇^;)

    久しぶりに、ブログを書きます。 母は割と元気ですが(就寝前に吐き気を訴えますが、後は問題ない)、私にパワーが出なくなりました。 数日前、日を超えた頃、高熱を出したことをきっかけに、お腹の痛み、調子の悪さが出るようになってきています。水分を摂らないと、良くないでしょう。 今日、やっと歩いてスーパーまで買い物に行けました。明日のお墓参りは、控えようと思います。

  • 今日は節分です。

    少しは、季節を味わってみようと思いました。 今日は節分、ということで、近所のスーパーで買いました。 母はびっくりするぐらい、テンション高く喋り通しました。黙って食べる、風習も忘れてしまったのです。 認知症ですから仕方ないかもしれません。 パッケージの可愛さに、つい釣られてしまいました💦 母もああだこうだいいながら、食べてくれました。 私も、とても美味しくいただきました。 明日から始まる新しい季節、頑張っていけますように。

  • できることを探そう…

    今日、SNSでつぶやきました。 タイムラインで「人間にはできないことが、できることより多い。できないことを見つけて落ち込んだり自分を責めたりするのではなくて、できることを見つけた時にクラッカーを鳴らして喜びたい」と言葉を見つけました。とても素敵な言葉です。 うさぎのみみちゃんさんが、「出来ないことを認める」難しさとして、書いておられます。 可愛いイラストとともに書かれた言葉に、私はそうだ、これは認知症患者にも言えることではないか…と思いました。認知症患者の現象に当てはめてしまうくせが、私にあります。 患者はできないことが増えていく。薬では完治しないし、忘れることが増えていく。汚れ物も増えます。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、happy1222さんをフォローしませんか?

ハンドル名
happy1222さん
ブログタイトル
こころも元気に。楽しくいきましょう!
フォロー
こころも元気に。楽しくいきましょう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用