祖谷の玄関口の大歩危駅は風情があります。いつか再訪したい場所の一つです。 にほんブログ村
何処かに行った事や思いついた事を写真や文字で記録
何となく撮って載せてるだけですがよろしくお願いします。状況によりiPhone、コンデジのLUMIX TZ85、EOS6D mark2、EOS7Dを使っています。機材へのこだわりはあまりないのですが最近一眼のシステムをPENTAXからCANONに一新しました。基本性能の良さと扱いやすさでキャノンは群を抜いてるように感じます。今後はよほどの事がない限りPENTAXには戻れない心境です。
徳島県徳島市の日峰大神子公園内にある大神子海岸の動画です。自然のままの防波堤がない海岸です。 日峰山(ひのみねさん)山頂から見る大神子海岸 にほんブログ村
2年くらい使ったPIAA製のリアワイパーが劣化して拭きムラが出るので、NWB製に交換しました。外し方さえわかれば1分もかからないので自分で交換するのはオススメです。 上はNWBの端 下はPIAA NWBは、ゴムの溝だけでブレードを固定するPIAAと少し作りが違います。構造的にどちらがいいかは何とも言えませんが、NWBの方は、受けのプラスチックがあるので、ブレードがずれてしまった場合にはいいかもしれません。もしもズレるようなら交換時期なのでどちらがいいとかはありません。 カー用品店やネットで注文する時は、PIAAの方が目立っていたり微妙に安かったりで、ついついPIAAを選びやすいのですが、NWB…
神戸淡路鳴門自動車道の淡路SAは、明石海峡に近い絶景サービスエリアです。個人的に通過する際は、昼夜問わず必ず立ち寄るハイウェイオアシスです。 夜の淡路SAでのひと時(動画) 日中の淡路SA YouTubeは長い間放置していたのですが最近再び動画を出し始めました。 YouTubeのただ何となくhttps://www.youtube.com/channel/UCjTGUtRmz-DLOOAdYJTgrAg にほんブログ村
国道193号線の通る徳島県那賀郡那賀町周辺には、滝や綺麗な渓谷があり道ゆく人を楽しませてくれます。道幅は細く落石も多い道路ですが自然豊かな渓谷美を楽しめる道路です。 大轟の滝 徳島県那賀郡那賀町沢谷 にほんブログ村
使っているフロアマットがだいぶ傷んできたので、楽天市場やヤフーショッピングに出店している、大阪の松本産業のマットエースブランドのフロアマットを買いました。厚さ別にラインナップがあり、今のよりも厚みが欲しかったので「エクセレント ブラウン」を買ってみました。受注生産で注文してから1週間かからずに届きました。 届いたマットは、10ミリくらいの厚さがありほぼ純正形状でした。メーカーや年式、車種別に沢山ラインナップされているので大抵の車種はあるようです。 リア中央裏側の固定用マジックテープが純正より小さめで、固定が若干劣りましたが許容範囲なので良しとします。色は明るさで見え方が変わるようです。ディーラ…
滝までは急な登り坂を歩く必要があります。距離は1キロ弱のようですが急な坂道のため長く感じます。夏場は足場も悪く暑くて大変です。晴れていても靴は汚れるので歩きやすい靴を持参した方が良いです。滝までのアクセスは大変ですが満足度は高いです。マイナスイオンを浴びたい人向けですね。 雨乞の滝(あまごいのたき) 徳島県名西郡神山町神領 にほんブログ村
淡路島の福良港から出ている咸臨丸は、鳴門のうずしお観潮船の中では大型船になります。大型船の方が小さな船よりも甲板が高いため、うず潮を見るには適しています。季節を変えて何度か乗っていますが、大渦に出会うのはなかなか難しいようです。大潮を狙って乗ると流れが早すぎて渦になりにくいようにも感じますが、最後はタイミングなのか未だにわかりません。時期や潮のタイミングをずらして乗らないと結論は出ないのかもしれませんね。うず潮探しの旅は、これからも続きそうです。 にほんブログ村
徳島市の風景を高台から楽しめる場所です。眉山公園は、徳島観光で押さえておきたい場所の1つではないでしょうか。 モラエス像 眉山公園 花と鳥の展望広場 徳島県徳島市眉山町茂助ケ原 にほんブログ村
本場の讃岐うどんは香川県まで行かないと味わえないですね。シンプルなのに深い味わいです。 釜揚げうどん 香川県仲多度郡まんのう町吉野1290−1 にほんブログ村
松山市内で本格的な豚骨ラーメンを食べれるお店です。美味しいです。 愛媛県松山市中央2丁目38−6 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、YAMAOKAYAMAさんをフォローしませんか?
祖谷の玄関口の大歩危駅は風情があります。いつか再訪したい場所の一つです。 にほんブログ村
秋葉原の逸品市場ちゃばらで見つけた つるさき食品の三角チーズパンです。 似たようなのを何処かで食べたような記憶はあるのですが思い出せないです。 地元だともう少し安いのかもしれませんがこういうのを他県で食べれるのはいいですね。首都圏にありがちな上品なサイズと違い、大きさも大きめでなかなか美味しいです。 にほんブログ村
ライス500gのチキン南蛮定食は、なかなかのボリュームでした。味も量も◎です。 にほんブログ村
明神丸の鰹塩たたき丼 新鮮なカツオは臭みもなく美味です。にほんブログ村
300年以上の歴史がある朝市 冷やしあめ 大変賑やかでした。にほんブログ村
昭和30年から続く老舗菓子店です。どこか懐かしい味わいで時々食べたくなる饅頭です。 にほんブログ村
にほんブログ村
アルテ工房のカポタストは、工作精度が高く操作性、音質共に良いです。デザインも非常に良いので工芸品としての価値も高いです。この類の木製カポタストは、スペインで購入した物を含め、今まで色々使用してきました。実際に使ってみるといまいち良くない物も多く、結局ダンロップやSHUBBの金属製に戻ってしまうのがいつもの流れです。アルテ工房のカポタストを購入してからは、木製もなかなかいいと思うようになりました。カポタストの材質と楽器との相性もありますが、ナイロン弦のギターを使っている人は、試す価値はあると思います。 ジムダンロップのカポタストは操作性も良く、音質も自然なので1番使いやすくコスパも高いです。 P…
新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。
コロナ前程ではないかもしれませんが、少しづつ人も増えてきたようです。 にほんブログ村
最近少なくなった町の肉屋です。昭和の雰囲気の漂うこういう肉店は貴重です。メンチカツは大きめでリーズナブルで美味です。近くに行った時にはついつい買いたくなるメンチです。 ふるや肉店 神奈川県伊勢原市板戸109にほんブログ村
詩人高村光太郎の妻「高村智恵子」の生家 純愛を綴った「智恵子抄」に心を打たれた人は行くべき場所ではないでしょうか。 福島県二本松市油井漆原町35にほんブログ村
濃厚なつけ麺です。安兵衛系のつけ麺をもっと濃厚にした感じの味で極太麺に負けないスープです。濃いめの味が多い関東ではこういうスープが好まれるかもしれません。 神奈川県平塚市横内3361-1 にほんブログ村
厚木市の老舗中華そば店 〒243-0012 神奈川県厚木市幸町9−6にほんブログ村
鍋焼きうどん最高です。 にほんブログ村
立ち寄った時に展示されていました。 なかなかインパクトのある作品ですね。 にほんブログ村
岡山駅からは、少し遠い場所です。美味しい上に、普通サイズのどんぶりに、スープが入っているので、替え玉もどんどん進みます。近所の人が羨ましいです。岡山に行く事があれば立ち寄りたいラーメン店になりました。 長浜ラーメン 秀やす 〒703-8282 岡山県岡山市中区平井3丁目1078−6 にほんブログ村
早朝はまだ人は少ないようです。 羽子板市で屋台が出ています。 昼にかけて人が増えてきました。 怪しい雲が出てました。 お馴染み、吾妻橋からの風景です。 にほんブログ村
備中鍾乳穴(びっちゅうかなちあな)は文献に残る日本最古の鍾乳洞です。訪問してからだいぶ経ちますが公開します。 真庭観光局公式サイト https://www.maniwa.or.jp/web/?c=spot-2&pk=3352 にほんブログ村
フロントのブレーキキャリパーとリアドラムブレーキのシリンダーメンテナンスです。 今回は、オーバーホールという大げさにいうほどでもなく分解洗浄とゴム部品交換です。 ピストンを錆びさせてしまうようなブレーキオイルを交換していなかった車は、ピストンをヤスリがけしたりシリンダーをワイヤーブラシで整えたり、状況によってはピストンを交換したりになります。 普通の使用方法で車検ごとにブレーキオイル交換していた車を10万キロ越えで部品交換する状況なら、それ程大がかりな作業にはならないで済むと思われます。 峠の下り等で、ブレーキオイルの油温を上げるような乗り方を日頃からしている場合や、高性能でもゴム部品の攻撃性…
300年以上の歴史がある朝市 冷やしあめ 大変賑やかでした。にほんブログ村
昭和30年から続く老舗菓子店です。どこか懐かしい味わいで時々食べたくなる饅頭です。 にほんブログ村
にほんブログ村