今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
音楽ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,306サイト |
リトミック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 213サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
音楽ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,306サイト |
リトミック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 213サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
音楽ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,306サイト |
リトミック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 213サイト |
リトミック即興の動画の中級編です。リトミックだけでなく、音楽理論に興味がある方も是非ご覧下さい。 問いと答え モチーフを使って https://youtu.be/eXTC04-nB6kⅠ Ⅳ Ⅴとその他の和音 ①代理コード https://youtu.be/Vy9zJYfH5GMⅠ Ⅳ Ⅴとその他の和音 ②循環コード https://youtu.be/rbMur2oHWoU知っているとお得な音使い 前編 https://youtu.be/ttV4udhn3AY知っているとお得な音使い 後編 https://youtu.be/S7RVDAD9u9Yペンタトニック(5音音階) https://yo…
リトミック即興の動画の初級編が完成しました。リトミックだけでなく、音楽理論に興味がある方も是非ご覧下さい。 オノマトペで遊ぼう https://youtu.be/_etpj4FlcHI3コードで即興①コードを覚える。コードを使う https://youtu.be/RyX5ImqJj2U3コードで即興②経過音を入れる https://youtu.be/3QPDPjRxBZw3コードで即興③終止のメロディー https://youtu.be/-4E6YeFccmo3コードで即興④刺繍音 https://youtu.be/XtP9_hxSKDoテンポの設定。伴奏形とポジション https://you…
www.youtube.com 6月のリトミック 2歳〜3歳くらいの活動例です。 雨の日は、五感で感じられる音、色、風景がたくさんです。ながぐつ、カエル、かたつむり、虹・・・梅雨の季節ならではのリトミックを楽しみましょう。 1 いとまき 2歩く⇆傘をさして走る⇆雷の合図でおへそをかくす 3虹を描こう 4童謡「ながくつマーチ」 5歩く⇆合図でカエルをつかまえる 6カエルのジャンプ 1 いとまき ねらい 手遊びを楽しむ ダイナミクス テンポ 「雨が降るかもしれないね」 「長ぐつとカッパを作って、お出かけしようか」「何色の長ぐつにする?」(活動例) ・好きな色や模様のものを作る ・中くらい、大きい、…
子どもが小さい頃、ちょっとした時間があると、公園へ行きシャボン玉をしました。小さなシャボン玉、大きなシャボン玉、虹色に光り、最後には絶対に割れちゃうシャボン玉知らない子が集まって来たらグッズを貸してあげて、みんなで飛ばしたら、シャボン玉同士がくっついてしまい、笑いました。 時間を忘れて遊びました。シャボン玉のリトミック 対象年齢3歳〜5歳ストローでぶくぶく シャボン玉をふくらます⇄飛んでけ〜 シャボン玉をふくらます⇄われちゃった ◯をたくさん描いてみよう 泡がいっぱい、踊っちゃおう シャボン玉が揺れる⇄くっついた 童謡「シャボン玉」 ストローでぶくぶく (ねらい)八分音符 (やり方) みんなに…
1. 子どもが知っていることをやろう2. 楽しい動きを見つけよう3. 前後に活動を追加して、ふくらませよう 3歳、4歳のクラスで『おそうじのリトミック 』をしたい、と思いました。いつもやっている掃除内容を思い出して、ホウキ(4分音符)、掃除機(付点2分音符)雑巾がけ(8分音符)のリトミック を準備していきました。実際のレッスンで、子どもが「ホウキって何?」と聞くので「サッサッサッ」と動作を示しましたが「知らな〜い」「おばあちゃんちにあったかな」という感じでした。「じゃあ、みんなのお母さんは何でおそうじしてるの?」と聞いてみました。掃除機、ぞうきん以外には 「クイックルワイパー!」 「ダスキン!…
ボールを使ったリトミックのアイデアをご紹介します。 対象年齢 1歳〜2歳 ボールを揺らす ボールを投げる ボールを転がす ボールにおしりで乗る ボールをごっつんこ、やり取りする 対象年齢 3歳以上 ボールを回す ボールをつく ボールを転がす 合図で即時反応 対象年齢1歳、2歳 ボールを揺らす (ねらい)2/2や3/4を感じる (やり方) ボールを持って足を肩幅に開き、スウィングする。最初はゆ〜らゆ〜らと、声をかけてあげる。 ボールを投げる (ねらい)アナクルーシス・クルーシス 身体のコントロール (やり方) ①1.2の3!で投げる。 ②離れた場所から、箱などの入れ物に、投げていれる。 ③ヨーイ…
先週末、初めてジャズセッションデビューしました。ジャズを好きになって20年。 習い始めて10年。 とっくに、セッションデビューするはずだったのに、月日が過ぎて、やっと人前で弾く日が来ました。コロナ感染者が劇的に減り、恐々行っていたライブハウスに、聞きに行く気になりました。 知り合いの方がホストをしている店で、見るだけのつもりがステージへ誘われて、ブルースを1曲弾きました。途中、4バースで、ピアノ→ドラム→ギター→ドラムで2コーラスやるところ、私が1コーラスの段階で間違えて、テーマに戻ってしまいました。そこからは、「共演者に迷惑かけたかな」「通のお客さんが呆れてないかな」と胸がドキドキしっぱなし…
誰が教えた訳ではなくても、子どもはわらべうた風の抑揚に自然と馴染んでいます。お友達と遊ぶときに聞こえて来る会話に耳を傾けると「い〜れ〜て」「い〜い〜よ」2音の抑揚をつけて歌っています。年長さん向けの、わらべうた遊びを二つご紹介します。 みなさん あそびましょ 一羽のカラス みなさん あそびましょ 5歳 わらべうた風に即興で作った短い歌で、問いと答えになっています。 先生が歌ったトーンや速さを子どもが真似します。 (遊び方1) 先生 みーなーさん あそびましょ ラ ソ ラ ソララソラ子 はーあーい いいですよ ラ ソ ラ ラーソソラ 何度か繰り返し、身体に染み込ませます。(遊び方2) 強さを変え…
忍者、またの名をしのび。 黒装束にシュリケン、刀。 幼児も見た事、聞いた事があるようで謎の存在にドキドキします。怪しくカッコ良く、面白い忍者修行のリトミックをご紹介します。 忍者 忍び足 手裏剣飛ばし 忍者走り 隠れ身の術 即時反応 「忍び足」「手裏剣飛ばし」「忍者走り」「隠れ身の術」 固まりの術 「好きなポーズ」「動物のポーズ」「変な顔」 忍法 蜘蛛あるき 忍法 宙返り あたりをうかがいながら歩く 「今日は、お山に行って、忍者の修行をしよう」 「みんなは、忍者って知っているかな?色々な技があるから、やってみようね。 しー。。。敵に見つからないように静かに」 忍者 忍び足 「しー、敵にバレない…
4歳以上のハロウィンのリトミック をご紹介します。一番のお楽しみは、最後に作る「魔女のスープ」に入れる物を、子ども達と考える事です。実はこのリトミック 、最初は3歳児ともやってみたのですが、反応が予想外だったのです。 魔女のスープにカエルやトカゲを入れると告げると、「トカゲは食べないから、カボチャにしよう」と却下されてしまいました。今回このハロウィンのリトミック II では、不気味さ、怪しさ、グロさなんかも味わうので、ハロウィンとはなんぞか、を経験した事のある、4歳児以上を対象とします。3歳以下はこちらです。 www.nekomi.work ハロウィンのリトミックII 対象年齢 4歳、5歳 1…
虫のリトミック は、季節通して出来ますが、春と秋に取り入れています。春はお花畑のリトミック と組み合わせて、秋には山登りのリトミック と組み合わせるとイメージが膨らみます。お散歩に行ったら、あれ?何か見つけたよ、といった展開です。 バッタ ダンゴムシ イモムシ トンボ アリのリトミック アリ、アリの行列、大きい食料を運ぶ、食料を渡す、大忙しのアリ バッタ ねらい ギャロップ、ジャンプ「バッタを見たことある?バッタって跳ぶよね」 音に合わせて、ギャロップする。 ギャロップが難しければ、拍に合わせてジャンプする。 ダンゴムシ ねらい 四分音符 ゆっくりのテンポ感 即時反応「ダンゴムシ 見ーつけた!…
毎日寒いですね。 今回は雪遊びのリトミックをご紹介します。 子供は雪が大好きですね。 雪の降った白一面の街は、とても綺麗でワクワクします。 1 童謡「雪」でスキップ⇆雪が降る2 雪だるま作り ①雪を丸める(四分音符) ②転がす(二分音符) ③雪だるまを固める (四分音符) ④パーツをつける(リズムにのって動く)3 アイススケート (6/8拍子にのり滑る。合図で回転する)4 雪合戦 (リズムパターン、アナクルーシス クルーシス)5 遊びうた「こおっちゃう」この記事は2020.2の記事をリライトしたものです。 雪遊びのリトミック (全てエア=目の前にあるつもりで遊びます)3歳、4歳、5歳「今日はす…
毎日寒いですね。 今回は雪遊びのリトミックをご紹介します。 子供は雪が大好きですね。 雪の降った白一面の街は、とても綺麗でワクワクします。 1 童謡「雪」でスキップ⇆雪が降る2 雪だるま作り ①雪を丸める(四分音符) ②転がす(二分音符) ③雪だるまを固める (四分音符) ④パーツをつける(リズムにのって動く)3 アイススケート (6/8拍子にのり滑る。合図で回転する)4 雪合戦 (リズムパターン、アナクルーシス クルーシス)5 遊びうた「こおっちゃう」この記事は2020.2の記事をリライトしたものです。 雪遊びのリトミック (全てエア=目の前にあるつもりで遊びます)3歳、4歳、5歳「今日はす…
新しい歌は沢山ありますが、古い歌の中にも見逃せない、よい歌があります。ご紹介する3曲は、初めて聞いた時から気に入って、リトミック で楽しんでいる子どもが思わず歌い出す歌です。 手をつなごう 大きくトン小さくトン こどもとこどもがけんかして 対象 2歳、3歳 曲の参考に、YouTube動画を貼らせていただいています。 手をつなごう 童謡「手をつなごう」歌・山野さと子 絵本『ぐりとぐら』の中川李枝子さんが作詞した曲です。(使い方) 一番. 円になって、手を前後に揺らします。 ♪まるい豆がポンポンポンで3回ジャンプします。二番. ♪赤い金魚ヒラヒラヒラで左右の手を前後にして3回ひらひらします。三番.…
久しぶりの即興演奏の記事です。過去の即興演奏①②では、具体的な練習方法をご紹介しました、人前で本当にぶっつけ本番の即興演奏が出来るまでに、長く年数がかかりますが、今回はその心の持ちようや考え方についてお話しします。 1. 冷や汗をかいた分だけ、上達する 2. 楽譜を見て弾く事と、即興することは両立しない 3. 即興するための練習に、一つも無駄はない 4. 理論と感覚 5. 色々な方向からの練習 弾く、聞く、遊ぶ 1. 冷や汗をかいた分だけ、上達する。 これは私自身が経験した事なので、確信しています。私が冷や汗をかいたシーンは、習っていたジャズピアノの先生の前と、リトミック 指導の場の2ヶ所です…
20数年、乳幼児のリトミック講師をしてきました。何故子どもの教育をしていると、こんなにも幸せな気分になれるのでしょうか。私は子供が好きです。 その理由の一つは、子どもは、私の目をじっと見つめてくれるからです。大人同士だと、目が合って少ししたら逸らすのが礼儀ですね。子供は違います。話をする時、歌を歌う時、1人1人と目を合わせていくと、子どももじっと見つめ返してきます。 子どもの眼差しは、全身で私を信頼してくれていると思わせてくれます。 こちらに迷いがあると、子どもは見つめてくれません。 例えば電車の中で、知らない子供の顔をジーッと見つめ「可愛いな」と思って見ていれば泣きません。 「泣かれるかな」…
20数年来、乳幼児のリトミック講師をしてきました。何故子どもの教育をしていると、こんなにも幸せな気分になれるのでしょうか。私は子供が好きです。 その理由の一つは、子どもは、私の目をじっと見つめてくれからです。大人同士だと、目が合って少ししたら逸らすのが礼儀ですね。子供は違います。話をする時も、歌を歌う時も、1人1人と目を合わせていくと、子どももじっと見つめ返してきます。 子どもの眼差しは、全身で私を信頼してくれていると思わせてくれます。 こちらに迷いがあると、子どもは見つめてくれません。 例えば電車の中で、知らない子供の顔をジーッと見つめ「可愛いな」と思って見ていれば泣きません。 「泣かれるか…
幼児のソルフェージュを、簡単にリトミック に取り入れる方法についてです。ソルフェージュとは 楽譜の読み書き、聴き取り、音程を正しく歌うなどの音楽を演奏する為の知識、そのトレーニングの事を言います。幼児には難しそうですね。 どのようにアプローチしたらよいでしょうか。幼児の特性として ・耳が良い ・想像力が豊か ・指などの細かな部分が未熟 ・知能より感覚が優れている ・生活を通して、物事を知る ・分からない事はやりたくないなどが挙げられます。 そこで幼児期は、耳を育てること 動作が伴っていること 想像力が伴っていること 分かりやすいこと を毎回積み重ねて、取り入れていきます。 1 音の階段(1歳〜…
男の子に、大人気のドライブのリトミック です。スピードを出してしまい、怪我が怖いので、よく取り締まりながら進めます。 ドライブのリトミック 対象年齢 3歳、4歳 ねらい 即時反応 「今日は、みんな一人一台、自分の車に乗って運転するよ」「何色の車に乗る?」「安全運転で出発!」4分音符に合わせ、弾んで歩く 「キーー!危ない!ブレーキかけて」片足を前に出して、ブレーキを踏んでいる様に踏ん張る 「あー危なかった」 「あ!大変!犬さんが飛び出してきたよ」クラクション プップー‼︎足を止め、右手でクラクションを鳴らす真似をする 「あ!今度は猫ちゃんが飛び出してきた。危ないよって教えてあげて」プップー‼︎足…
突然ですが、リトミック のレッスンに向かう当日は、どんな気分ですか? 私の場合ですが「さぁ、今日も遊ぶぞー!」というやる気満々の気分です。もしも、前回のレッスンで自分が思った通りに出来ず、落ち込んでいても、子どもの機嫌が悪く大泣きされたとしても、それはそれ。今日は絶対楽しむつもりで、レッスンに向かいます。例えて言うなら、子どもが公園に行く時に「思い切りいっぱい遊ぶぞ」って行くような気分です。 そんな心持ちになる為には、たった一つの準備が必要です。 それは、当たり前ですがよいカリキュラムを考えることです。子どもに合ったカリキュラム、今までやってきたことの延長線上にあるカリキュラム、子どもを成長さ…
「ブログリーダー」を活用して、ねこ実さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。