chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もっと、茨城マイラブ♪ https://mitoaoi.blog.fc2.com/

日本一、魅力のない県を日本一、魅力のない女が情報配信をしております。 ※2019.11.4より再びランキング参加いたしました!よろしくお願い申し上げます。

竹千代
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • 汁ONEカップ2020、2月2日に開催!!

    今年は暖冬と言われており、ここ数日1月のわりに比較的温かい日が続いていましたがまた寒さが戻ってきました(++)寒暖の差があり過ぎて、体調を崩しやすい時期です。特にここ毎日メディアを騒がせている”新型コロナウィルス”なるものが猛威をふるいはじめ、国内でも感染者が出てるとの情報も流れています。皆さん、外出の際はマスクを着用する等くれぐれもお気を付けくださいねさて、2020年2月2日、とやたら”2”の数字が続く今度...

  • アートギャラリーARIGATEE

    数年前に空き家となった、築150年の古民家。3年前に創作活動を行っている芸術家夫婦がここに住み、リフォーム工事を経て活動拠点として利用されていますそれでは、古民家の中を拝見させていただきましょう。明治・大正・昭和の3つの時代が同居(?)する、古民家を。ぐっと現代的(?というより、ちょっと前までの時代)な台所は後に増築されたものだとか。これみんな、”出土品(?)”昔の農機具まで。かつて、ここにも”普通の日常...

  • 特別営業?!地元食堂アリガ亭

    旧富士が丘小学校「期待場」を後にして、向かう先はさらに北へ。途中、橋を越え右方向へ山道を走ること大体5分くらいだったでしょうか。。ドコモアンテナの少し先に現れた、赤い屋根の小さなお家。こちらも言うまでもなく、桃源郷芸術祭の会場でしたその名も”ARIGATEE”、”ありがてえ”と読みます画像奥に、”ご飯100円”、”とん汁200円”と書かれた紙があるのに気が付かれましたでしょうか。桃源郷芸術祭来場者にご飯100円、とん...

  • アートギャラリー期待場(旧富士が丘小学校)<3> 苔アートを観賞

    旧富士が丘小学校、今ではアートギャラリー期待場。3Fまで昇り、ひととおり見終えることができました水彩画と油絵のギャラリー。写真は撮りませんでしたが、1F階段付近に「2Fもどうぞ!面白いよ」等と書かれた会場案内に親しみを感じました手作り感も感じられ、温かみのある会場づくりにも好感2Fに降りる際、興味を惹くものがありましたので見ていきます。「苔アート」というのが気になりまして。一般社団法人 日本苔アート協...

  • アートギャラリー期待場(旧富士が丘小学校)<2>

    お待たせしましたでは、旧富士が丘小学校へ突入!小学生たちの学び舎だった、旧富士が丘小学校校舎。2016年に廃校となり、ギャラリーやアトリエ等芸術家の活動拠点として生まれ変わりました今回の「桃源郷芸術祭」はいわば、そんな芸術家達の文化祭といってよいかな?各教室でアート作品の展示&販売、そしてワークショップ等が行われています。さて、どこから廻ろうかな~?元理科室か、それとも家庭科室かな?ここでは”五浦天心焼”...

  • アートギャラリー期待場(旧富士が丘小学校)

    北茨城市の富士が丘地区にかつて(というほど昔ではありませんが)存在していた富士が丘小学校。校舎も表札もある、一見何の変哲のないごく普通の小学校ですが。この学校、2016年に統合により廃校となっています。廃校後は校舎はそのまま、内部はリフォームされ市の生涯学習センター分館「期待場」に生まれ変わりました普段はアトリエや陶芸活動の場として利用され、市内で活躍されている芸術家たちが集う場所となっています。↓http:...

  • 第6回北茨城あんこうサミットが開催されます!

    あのイベントが、今年もまた帰ってきた・・・ヽ(≧∀≦)ノ来る1月26日(日)、大津漁港内にある漁業歴史資料館よう・そろー前にて「北茨城あんこうサミット」が開催されますポスターに書かれている通り、”日本全国”からそれぞれご当地自慢のあんこう料理が集結する、とても美味し~いイベント”ここでしか食べられない”味が大集合!!行かなくちゃ損?!地元:北茨城の”どぶ汁”を味わって体を温めてくださいね昨年大人気だった”あんこうち...

  • ガラス工房シリカと福寿草

    先週の日曜日は北茨城市へ。桃源郷芸術祭というイベントが、丁度最終日でしたので市内4か所に設置された会場巡りをしてきましたそのうちの1会場、ガラス工房シリカ(※実際に訪れたのは、この日の一番最後でした)北茨城市の高台にある施設、宿泊施設マウントあかねと併設しています。ガラス商品の展示および販売や、吹きガラス等の体験ができますガラス工芸品のギャラリーもあり、「見て」「買って」そして「体験してみて」が楽しめる施...

  • 下館だるま市<2>

    下館だるま市記事の続きになります。招福舘男・舘女レースは一般の部も終了し、表彰式を残すのみとなりました。それまで時間がありますので、だるま市が行われている大通りを歩いてみます。筑西市のマスコット、ちっくん登場!だるま市が行われた日(1/13)はお正月モードもまだ残っていた頃。お正月遊びも行われていました羽子板選手権大会、開催中!見てると、バドミントンよりも難しそう令和の時代においては、”羽子板=女の子...

  • 下館だるま市<1>

    はや1週間前となってしまいましたが先日1月13日の成人の日、筑西市で毎年恒例の「下館だるま市」が開催され昨年に引き続き今年も行ってまいりました中村美術サロン前蔵造りの建物をあえて背景に今年も高崎だるま等、北関東のだるまの名所からたくさんの出店がありました。その中でも圧倒的に多いのは、時期が時期なだけに「合格」祈願用今回の目的はだるま購入ではありません。じゃあ、どうしてここに来たのかっていいますとですね。昨...

  • すし大でランチ♪

    某TV局のバラエティ番組で、「海がない街でお寿司屋さんを探す」をテーマに芸能人が旅をしているシーンがありますが今回私が訪れたお店も、「海がない街」のお寿司屋さんです筑西市にある、「すし大」というお店に入ってみましたまだお昼前の11時台だったためか、お店は比較的空いていました。駐車場はお店玄関前に2,3台分のスペースがありますが道路を挟んだ合同庁舎が休日の時はそこへ置けるとのこと(利用される際は一応、お店の方...

  • ファイナルショー!レーザー×イルミネーションを観てきました<3>

    今回のテーマは「たいせつな人の心に光のブーケを灯そう」だから、光の花束がところどころにありました来園者へのプレゼントなのですね光で作られたブーケ。サプライズでこのようなものをプレゼントされたら素敵ですね♪このひろ~い、野原いっぱい 咲く 花を~ひと~つ のこ~らず あなた~に あ~げる~♪なんだか口ずさみたくなります。フラワーパークのイルミネーションそのものが、”野原いっぱい咲く花”?!人気の「光のフォ...

  • ファイナルショー!レーザー×イルミネーションを観てきました<2>

    茨城県フラワーパークの冬の風物詩・イルミネーション、13日に終了となりましたが今回は昨年よりもさらに点灯数が増えますます魅力的なイルミネーションとなっていました雪だるま、また逢えたね^^。光に包まれた”誓いの丘”。数秒ごとに色が変わります。白鳥の湖。。。丘の上は波打つようなブルーの光から・・紅葉の山を思わせる、燃えるような赤い色に光の海で、まだまだ遊びます。緑色に輝いている、森の木が美しい...

  • ファイナルショー!レーザー×イルミネーションを観てきました<1>

    今回はなかなか観に行けず、もたもたしているうちに新年となりついにラストを迎えることになってしまった茨城県フラワーパークイルミネーション駆け込み乗車のような格好で、ようやく観に行くことができました。今回で確か、5回目でした。名誉ある賞も受賞しています第7回イルミネーションアワードプロフェッショナルパフォーマンス部門第9位!!あらためておめでとうございま~す!!県内ではおそらく唯一の”有料”イルミネーショ...

  • 手接神社

    先日書いた記事でも冒頭でちょっと触れていますが。うちの母が右腕を骨折してしまいまして週明け火曜日に手術を行う事になっています。左手のみで日常生活を送り、お風呂も入れない姿は見ていて痛々しい限りそんな中、”せめて気持ちだけでも。。。”と、藁をも掴む思いで訪れた小美玉市の手接神社でした。手の病が治る神社ということで、知る人ぞ知る神社。茨城空港から車で約5分。日本では唯一(?)、守護神は河童これには言い伝...

  • 市役所のオセロボード

    せっかくですので市役所の方もざっと見学してみることにしました。さすがに庁舎内を撮影しまくるわけにはいきませんので室内の写真はありませんが^0^;市役所庁舎が新しくなってから、実はまだ1度も訪れていませんでした。まあ、普段は用事ないですね(笑)駐車場が気軽に無料で利用できるようになったのが何より、ありがたいです以前は「●●課へ」とか、用件を伝えなければ通してもらえなかった気が。満車の場合は臨時駐車場や地下...

  • 常陸佐竹展in水戸、水戸市役所内で開催中!

    実はうちの母親が新年早々に右腕を負傷しまして今日は会社を休み、母と一緒に最寄りの整形外科へ。週明けの14日にあらためて大きな病院で手術をすることになりましたが今日はカルテと紹介状をもらって帰宅しました。そんなわけで午後、時間が空いてしまいましたので。平日にしか見られない、これを見に水戸市役所へ。Facebookで情報を入手しました水戸を中心にかつて、常陸国を支配していた佐竹氏に関する資料が期間限定で水戸市役...

  • 第10回お城市へ行ってきました!<3>

    今日は七草がゆの日でした。冬休みも終わり、明日から新学期という方も多くいらっしゃることでしょうお城市レポート、最終回です。お昼を過ぎる頃から来客が急増、だんだん歩行も困難になってきました今回でファイナルですから賑わいもまた格別なのですね。ステージ上には戦隊キャラ?かすみがうら市の戦隊キャラクター:ガウラーCです(イバライガーと間違えた人は挙手を、笑)彼と一緒に○×クイズに挑戦!かすみがうら市に関連し...

  • 第10回お城市へ行ってきました!<2>

    去る1月3日は、本当にイベント日和と呼ぶにふさわしい晴天さあ、「お城市」散策の旅に出発♪お正月恒例の”頭カミカミ”頭良くなあれ♪子供達には知恵と健康を!シニア世代には無病息災と長寿を!願い事は様々ですお獅子に頭を噛んでもらい、邪気を払ってもらいましょうなんと、出張サービス?!会場内もぐるりと廻ってくれました昔はお正月になると、このような獅子舞が各家庭を訪れこうして”邪気払い”をしていたのでしょうね今はこのよ...

  • 第10回お城市へ行ってきました!<1>

    令和初となる今回のお正月、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。。。ゆっくり過ごせた、という方いやいや、正月なんて関係なく仕事だよ、という方いろいろかと思います。飲み過ぎ食べ過ぎて過ごした三が日中の生活リズムが祟り案の定、体重がプラス●kg増加してしまいましたのでどうやってカロリー消費しようかと思考している管理人でありますこの2020年は令和として初めての新年そして、干支のスタート地点となる子年。そんな...

  • 総社宮へ初詣

    あらためまして皆様、明けましておめでとうございます本年もわがブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。今日は石岡市の常陸国総社宮へ初詣に出かけてまいりました。ここ3年連続、私の初詣スポットとなっております午前中のうちにお参りに来られた方が多かったのか、午後は歩行困難になる程の混みではありませんでした。旧年の縁起物をお返しし、手水舎でお清めをしてから本堂の拝殿へ。境内はおみくじやお守り、破魔矢等の縁...

  • 謹賀新年

    2020年がスタートしました!皆様、明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い申し上げます2020.1.1令和2年 子年...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?

ハンドル名
竹千代さん
ブログタイトル
もっと、茨城マイラブ♪
フォロー
もっと、茨城マイラブ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用