シリンダーブロックを主台枠に取り付けるための板(メンバ)をt1.2板を切り出し...
第三動輪の絶縁側フランジが火室前部分に僅かに当たっていました。ここは主台枠をボ...
次、走行音改善のためフライホイール取付位置変更。 走行音がまるでディーゼルカーの...
次、ボイラー内ウエイトをネジ止め固定できるようにしました。 ウエイトに穴を開けド...
これも既製品をだましだましで継ぎ足したりしてきたのですが、帰宅したら衝撃か何か...
生地完成として意気揚々とクラブレイアウト試走に臨んだのですが、全くまともに走れず...
イモンのHO用石炭を載せて霧吹きで水を吹いて、木工用ボンドを溶かした水を染み込...
tテンダー台車梁に付けています。洗浄して再組立し、走行調整を行いました。 多少...
生地完成で一応我が家の実験線で走ることも確認して晴れ舞台に望んだのですが、玉砕し...
t0.1板での自作です。先端にはちっさい板も半田付けで取り付けています。狭軌を...
楕円型の点検蓋を付けました。蓋はスケール通りの3mmなのに何だか大きく感じるの...
曲線走行時に先輪がシリンダーブロックに当たって浮き上がってしまう問題に対処するた...
何とかまあまあのところまで仕上げました。シリンダー排水弁はエコー1176一般型...
ずっと後回しにしてきたシリンダーブロックの仕上げに取り掛かっていますが、思った...
エンジンに戻ってやり残し工作を進めます。 キャブ吊り輪と天窓を付けました。エコー...
いさみやロコワークスです。二子玉川駅は通るのも降りるのも初めてで、ほぼ開店と同時...
テンダー前照灯を付けました。C6224でも使ったIMON製BD2015ヘッドラ...
生地完成までラストスパートです。 テンダー端梁にブレーキホースを付けました。エコ...
走行性能の調整を続けています。 久々に旋盤を出してフライホイールの当たりを切削し...
鉄道模型を走らせる楽しさを知ってからは走ってナンボが第一になりました。ディテール...
テンダーに戻って暖房管を取り付けました。 パーツはエコー1225暖房ホース取付口...
エンジンの給水回りの配管を続けます。 水まき注水器(エコー1126)を付けました...
テンダーはあと暖房管とブレーキ管、ブレーキシリンダー管を付ければ下回りは完成、あ...
柄にもないことでもしてみるかと。ええ、鉄分ございません。深と静まり返る、物...
テンダーの取水管を取り付けました。 取水管関係はφ0.8としています。4本ある締...
早速運転重視が脆く崩れ去ってしまった感ありにめげずに工作を続けます。 ディテール...
「ブログリーダー」を活用して、遠軽49600さんをフォローしませんか?
シリンダーブロックを主台枠に取り付けるための板(メンバ)をt1.2板を切り出し...
三連休もあっという間に終わり、今日は高校サッカー決勝をキックオフから見ていました...
一度作ったシリンダー前後板ですが、穴径がスペーサーの径より大きくなってしまい、ガ...
折角買ったロッドピンですが、貧乏性なので、単品で手に入らなかったクランクピンだけ...
サンゴパーツに発注していた部品が届きました。 メインロッド組みD52はこれ以前に...
シリンダーブロックの製作に取り掛かります。 ポンチ絵を描いて、t0.5板に罫書い...
早速スパイク製モーションプレートを組んでみました。 左側がスパイク製、右側は珊瑚...
先台車はこのパーツを使います。このパーツももう絶版のお宝パーツです。今や蒸機の...
動輪押さえ板も16番オリジナルを9.6mmに詰めました。動輪はジャンクには含ま...
下回り主台枠の組み立てを進めることにしました。 イコライザーを組み込みます。使う...
ボイラー径修正のため、継ぎ合せ部分の短縮に取り掛かります。 ボイラー径を22.8...
お手軽に解消するにはボイラー継ぎ目を詰めれば良いのですが、厳密に考えると詰めるこ...
2022年9月にオークションで手に入れてから熟成中なのだけど、このジャンクは遠軽...
年末にオークションで流線型C55のテンダーを手に入れました。流線型でよく見る...
令和7年の初日、皆様いかがお過ごしでしょうか。毎年恒例、今年の模型工作の目標を宣...
ご無沙汰しております。ブログ更新から離れて久しいですが、模型作りは続けておりま...
これでカセットテープを聞くことができる。...
D51標準機の給水温め器まわりの配管取り回しが分からなかったので実機を見に行きま...
高崎駅にて。牽引は641000でした。たまたま居合わせただけなんだけど、定期回送...
JAMで走らせたら、一度はロッドが動かなくなり、次にはボイラー内でカラカラ音がす...
第一第二動輪に架けるイコライザーを製作しました。 左側が第一第二動輪に架けるイコ...
薄くしていないタイヤがあったので旋盤を回しました。 加工前のタイヤ厚2.7mmを...
欠落していたイコライザーを自作してみることにしました。 採寸してポンチ絵を描いて...
動輪押さえ板の幅を両側1.2mmずつ詰めて、主台枠に取付板を半田付けしました。 ...
考えてばかりでは進まないので少しでも手を動かします。 主台枠を9.6mmに詰めた...
ボイラーを載せてみました。 早速9200の姿が出現しますが腰高に見えます。計って...
先日DIYにドリルの刃を買いに行ったついでにオートポンチを買ってみました。 どん...
主台枠を開きにしました。 いろいろなところでがっちり半田付けされていたので、バー...
動輪軸のローレットをなんとか活かしたかったのですが、あたしの技量では無理だったの...
なんとか13mmのレールに載せるべく旋盤を回します。 まずオイルレスメタルのフラ...
早速一番の肝である改軌しようと思います。動輪の軸を抜いてみました。 おや動輪への...
蒸機は国産の制式が好きでD51やD52,C12,C55,C62などのトータルキッ...
カミさんのお供で出掛けたら、目についたのでついつい買ってしまいました。プラモ...
鉄道模型工作を楽しまれている方が挙って購入を推薦するミニサーキュラーソーを購入し...
新年あけましておめでとうございます。能登地方で被災された方にはお見舞い申し上げ...
月並みですが令和5年の振り返りをしてみたいと思います。まず今年の成果物です。...
工作派の皆さん、サンゴパーツ年内の営業は12月24日(日)まで、年明けは1月21...
黒塗りして完成させたC57114をレイアウトで走るかドキドキの瞬間です。生地完...
速度計が折角買ってあるので付けることにしました。 金岡工房製の一軸従台車用で06...
テンダー用で試してうまくいったので残り3枚も赤色をキサゲ刷毛で掘り出し黒塗りし...