chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そろそろアレな世代の話をしようか https://pomu2019ab.hatenablog.jp/

氷河期世代の一人が、気になったこと、好きな事、PCのこと、漫画やアニメの事、映画の事などを書いているブログです。 色々と趣味や日常を書いていきたいと思います。

雑記ブログですが、最近はアドセンスについて書いていることが多いです。 未知の分野なので、調べる事や覚えることが沢山です。

ぽむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

arrow_drop_down
  • アドセンス広告のオーバーレイ広告を外してみた

    アドセンス広告のオーバーレイを外した オーバーレイフォーマットの広告 オーバーレイフォーマットを約2週間試行錯誤した結果 アドセンス広告のオーバーレイを外した 約2週間前に文中のアドセンス広告の位置を一部外してみることにしました。 pomu2019ab.hatenablog.jp ついでにアドセンス広告の表示方法を色々といじってみたのですが、今のところオーバーレイフォーマットを外しています。 オーバーレイフォーマットの広告 オーバーレイフォーマットは、文字通りブログにワンクッションを置いて表示されるような広告です。 ネット記事やサイトを見ると、必ず一度は経験すると思います。 違うページに移動す…

  • 急いでいる時ほどATM操作が遅い人に引っかかる法則があると思う

    ATMの列という賭 ひたすら耐えるしかない、よね やっぱり本音はサクサクと列が進んで欲しいのです ATMの列という賭 ATMの列の進み方の速度は、一種の賭です。 そして「急いでいる時ほどATM操作が遅い人がいる列に並んでしまう」という法則があると思うのです。 先日お金をおろすためにATMに並びました。 そのコーナーにはATMが2台あったので、そこそこ速く順番が回ってくるだろうと思っていました。 しかし予測はあっさりと裏切られました。 2台の内1台が独占されていたので、実質1台しか稼働してなかったからです。 女性2人組がお互いに何やら話しながら操作していたのですが、思い通りにできないようでした。…

  • 田舎の鯉のぼりの思い出

    田舎の鯉のぼりのある風景 街の鯉のぼりかわいくてびっくり 田舎の鯉のぼりのある風景 散歩していると、鯉のぼりをぼちぼちとみかけるようになってきました。 そんな光景を見ていると、子供の頃の風景を思い出します。 子供の日が近づくと沢山の鯉のぼりが、多くの家先でハタハタと風にのって泳いでいる光景です。 庭に立てられた家ぐらいの高さの竿に、吹き流し、お父さん、お母さん、子供の鯉が泳いでいます。 基本はこの4本ですが、家によっては孫や曾孫の鯉もいます。 くっきりとした鱗まわりに金色の縁取りがあり、光が当たってきらきらと輝いていました。 田んぼと鯉のぼりと緑におおわれた山。 これが私の覚えている、田舎の初…

  • ブログ内の広告に対するジレンマ

    ブログ内に広告を入れているが 読者目線とブログ主目線では「広告」の見方が変わる 一部広告を外してみた ブログ内に広告を入れているが はてなブログの無料版でも、記事内の任意の場所にアドセンス広告を入れることは可能です。 具体的な方法は検索すればでてくるので、それを参考にスクリプトを書き直してデザインに貼り付ければ反映されます。 うん、正直大変そうで面倒くさいと思う人がほとんどだと思う。 なんのこっちゃ、と思って諦めることもあると思う。 あくまで自己責任ですが、こういうサイトがあります。 uxlayman.hatenablog.com 私のブログは上から2番目の見出し、下から1番目の見出しの手前に…

  • 自分にとってベストなカレーの組合せは子供の頃に戻った

    カレーが好きだ カレーは原点にして王道に戻った 普段のカレーでちょっと付け足すもの カレーが好きだ カレーが子供の頃から好きです。 作るのも食べるのも好きです。 今までインドやタイ、ネパールなど各国のカレーを、色んなお店で食べました。 いわゆる本格的な本場のカレーです。 美味しいですよね。 でも一番自分にしっくりくるのが、日本のカレー。 とろみのあるルーを白米にかけて食べるカレーです。 理由は単純で、お米と一番相性がいいから。 そして最近、カレーを作っていて気が付きました。 自分が一番美味しいと感じる感じる具材とルーの組合せが、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ+バーモントカレー(辛口)だという事に…

  • ChromeOS Flexにfirefoxを入れて使ってみた

    ChromeOS FlexをPCにインストールした ChromeOS Flexにfirefoxをインストール 事前準備 Linux開発環境をオンにする Firefoxをインストール Firefoxを実際に使ってみての感想 ChromeOS FlexをPCにインストールした 古いPCのUSBからChromeOS Flexを起動して、使ってみたことがあります。 pomu2019ab.hatenablog.jp 最近になってChromeOS FlexをPCにインストールしました。 どうせなら古いPCを活用したいのと、インストール後にどうなるのかという好奇心からです。 (うろ覚えで2015年製のPCだ…

  • TV版エヴァンゲリオン最終回をかつてリアルタイムで見た、当時の感想

    TV版エヴァンゲリオン最終回をリアルタイムで 最終回の率直な感想 怒る人の気持ちもわかる TV版エヴァンゲリオン最終回をリアルタイムで 何やらここ数日、TV版エヴァンゲリオン最終回が話題になっているようです。 私はTV版エヴァンゲリオン最終回を、リアルタイムで見たことがあります。 それはあまりにも遠い記憶。 しかしそのインパクトは覚えています。 率直にいうと、受け入れていました。 当時何かと論争がありましたが、私はあまり否定する気がありませんでした。 当時のエヴァンゲリオンの制作回りの事情を一切知らない、作品についての細かな設定やキャラ同士のTV版で見た以上の関係性を知らない。 つまり私が知っ…

  • 本格的タロットカードで自分で占ってた過去を思い出した

    タロットカード持ってますか? 一時期占いにハマってた 実際に占いを自分でやってみて気がついたこと タロットカード持ってますか? 本格的タロットカードを持っています。 そもそもタロットカードって、一般家庭であるものなんでしょうか。 多分あんまりないものだと想像しています。 それなのに何故あるのかといえば、若かりし頃のイタイ思い出です。 本屋で偶然見かけたタロット占いの本が気になり、どうしても欲しくなったためです。 そのセットなのですが、中々の本格仕様のもの。 フランス製の本格手的な占い師が使うようなものでした。 捨てようと思っても手放せないものの一つです。 一時期占いにハマってた そしてこのタロ…

  • 投票用紙の書き心地が好きだ

    投票用紙の書き心地最高 投票用紙の書き心地最高 投票に行くたびに感じるのが、投票用紙の書き心地って最高って事です。 候補者の氏名を書くのは、現地で用意されている鉛筆。 この鉛筆で書いたときのサラサラとした書き心地と、紙のさわり心地がいかにも上質紙という感じがしていいのです。 いつまでも触っていたい。 そう思ってしまいます。 敢えて言うなら、さわり心地は野帳手帳が一番近いかも? サラサラ具合は投票用紙のほうがはるかに上ですが。 ところであの紙の書き心地の良さは、鉛筆限定なのでしょうか? 余談ですが、投票所で用意される鉛筆って文字の黒さを重視されていると思います。 私はFが好きなのですが、用意され…

  • 映画を映画館でみるのは贅沢な体験

    映画館で映画を見ること スクリーンで気になることもある 正直気軽にふらっと見れない料金だから口コミをみる 映画館で映画を見ること 久しぶりに映画館で映画を見ました。 やはり映画館で映画を見るのは、家で見るのとは全然違います。 映画館で映画を見るのは、現代の最高の贅沢の一つかもしれないですね。 私が映画館で映画を見るのが好きなのは、恐らく子供の頃の経験だと思います。 ドラえもんシリーズの映画を親がよく連れて行ってくれて、映画館=楽しい場所という構図ができているからでしょう。 大きなスクリーン、優れた音響、座り心地の良い椅子。 全身で集中して映画を見ることができる環境です。 家ではこんな環境を簡単…

  • 鶏のボスに襲われて今でもトラウマ

    お題「動物に襲われた記憶」 鶏という凶暴な動物 鶏のボスが的確に襲ってくる 何故襲ってきたのか考えてみる 鶏という凶暴な動物 「動物のお医者さん」という漫画があります。 その中にピーちゃんという、とにかく人を襲う凶暴な鶏がいます。 あれを読んで「鶏が襲うなんて嘘かオーバーな話」と思った人はいるでしょうか? あの凶暴さは真実です。 何故なら私は、ピーちゃんと同じ種類の鶏(白色レグホン)に子供の頃に襲われていたからです。 (日本で一般的な鶏といえば、白い羽に赤いトサカ。これが白色レグホンです) それも執拗に。 何度も何度も。 そのせいで鶏が怖いです。 鶏肉は好きだけど、鶏が側にいると冷や汗が出て逃…

  • 一人お花見は良いぞ

    今週のお題「お花見」 多人数の花見が苦手 一人花見は良い 一人花見は魅力的 多人数の花見が苦手 お花見といえば、どんな光景を思い浮かべるでしょうか。 桜の木のそばで多人数が酒を飲んだり食事をしたり騒いだり、とにかく騒がしい思い出があります。 私はこういう多人数で騒がしく花見をするのが、苦手です。 理由は色々ありますが、一番は落ち着いて花を楽しめない事と気を遣うからです。 だから一人花見が好きです。 少なくも10年は続けていると思いますが、桜の季節が楽しいです。 一人花見の魅力について、書いていきたいと思います。 一人花見は良い 一口に一人花見といっても、楽しみ方にタイプがあります。 ・腰を据え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽむさん
ブログタイトル
そろそろアレな世代の話をしようか
フォロー
そろそろアレな世代の話をしようか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用