2024年11月度の資産を公開します。貯金は相変わらず減り続けているものの投資は順調です。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
東大を卒業したもののお金に困窮している貧乏人ひろし。30代。 そんな私が資産2000万円を目指します。投資・貯金・節約などを綴ります。
2021年1月末時点の資産報告です。貯金や投資、借金の金額など、資産の内訳、そしてトータル資産について、詳細に報告しています。今月は昨年末のクレジットカード引落しが大変なことに…。果たしてトータルの資産増減結果は?
初めて「フィレオフィッシュ」バーガー(マクドナルド)を食べた感想
30数年生きて来た僕ですが、人生で初めてマクドナルドの「フィレオフィッシュ」を食べました。このタイミングで僕がフィレオフィッシュに手を出した理由とは?そして無類のチーズバーガー好きの僕が、フィレオフィッシュを食べた感想とは!?
納豆のおいしい食べ方とは?ちょい足し食材や調味料は何がベストか?
納豆は付属のタレとからしだけでも十分おいしいのですが、ちょい足しすることで格段に味を向上させることが出来ます。納豆に一番合うのはどのような食材・調味料でしょうか?漫画『めしばな刑事タチバナ』の情報も踏まえ、オススメの食べ方をご紹介します。
全く活躍していないのに優遇され、契約更改の度にネットを大炎上させる斎藤佑樹選手。実際、斎藤佑樹選手の年俸はいくらなのでしょうか?そして生涯獲得年俸額はどの位貰っているのか?これを見ると、斎藤佑樹選手がプロ野球選手にしがみつくのも納得です。
源泉徴収票の年収(支払い金額)が給与明細合計と合わない理由とは?
源泉徴収票に記載されている年収(支払金額)と、1年間の給与明細の支給額の合計が一致しないという経験はないでしょうか?源泉徴収票と給与明細で年収が違って見える理由を説明します。そして、源泉徴収票と給与明細のどちらが本当の「年収」なのか?
アニメ「サザエさん」を観ていると、波平とマスオの晩酌の様子がよく出て来ます。その際のツマミが、豪勢でとても美味しそうなのです。2人がどのようなメニューを食べているのか、ご紹介します。そして高価なツマミを買える程の磯野家の年収や学歴とは!?
みかんを室内に保存していると、すぐに腐ってしまいます。和歌山県の人に相談したところ、みかんを長持ちさせる簡単な方法を教えてもらいました。試して見たところ、これまでの2倍以上長持ちするという、絶大な効果がありました!その方法をご紹介します!
2020プロ野球チップスカード第3弾を開封しましたので、出たカードをご紹介します!2枚入りですが、果たして魅力的な選手が出て来るのか!?
【e転居】郵便物の新住所への転送期間は延長可能ってご存知ですか?
「e転居」は、旧住所宛の郵便物を新住所宛に転送してくれる便利なサービスです。注意点としては、転送期間が1年間というところ。転送設定は1年後には解除されます。しかし実は、とても簡単に転送期間を延長することが出来るのです。その方法とは!?
転職して2年で年収420万円⇒600万円にアップ!【180万増】
源泉徴収票を受け取り、2020年の年収が確定しました。その額は600万円。僕にとっては大きな数字です。ブラック企業で毎月150時間のサービス残業をしていたときの年収は420万円でした。転職後の年収の増加・軌跡を振り返ります。
「いらすとや」は完全無料ではないって知ってた?料金と利用条件は?
「いらすとや」は、フリー素材・無料イラスト画像を提供する超有名なウェブサイトです。個人だけでなく企業法人でもよく利用されています。ただし実は、1つの制作物につき20点を超える利用には利用料金が発生するのです。その金額と利用条件とは?
漫画をKindleに替えてわかった、電子書籍読書の9つのメリット
漫画本のコレクションを紙の本から電子書籍に切り替えて1年が経ちました。最初は抵抗のあった電子書籍ですが、実際に使ってみると、メリットがたくさんあることに気付きました。実際に体験して感じた、電子書籍で読書するメリット9点をご紹介します!
【超絶楽しい】「プロ野球チップス」を使った大人の遊び方とは!?
プロ野球チップスを買うと、どの選手カードが出るかワクワクしますね。しかし実は、プロ野球チップスをさらに10倍楽しめる、とても面白い遊び方があるのです。大人の財力だからこそ出来る、その遊び方とは?僕が引いたカードの中身と一緒にご紹介します!
マックキャンペーン「お年玉ック」とクーポン・無料券は併用可能か?
マクドナルドの「お年玉ック!!」キャンペーンは、ビッグマックかポテトLを買うと、抽選で商品無料券が当たるキャンペーンです。では、クーポンや無料引換券で対象商品を注文した場合でも、キャンペーンに参加出来るのでしょうか?実際に検証してみました!
6ポートのUSB充電器を購入してみると、日常のストレスが減って快適になりました。普段「USB充電器を買おう」とはあまり思わないと思いますが、実際に導入してみるととても便利です。僕が購入したオウルテックの充電器と、その使い方をご紹介します。
IKEAのベッド(HEMNES/ヘムネス)組み立てにかかる時間と費用
IKEA(イケア)で購入したベッドの組み立てを行いました。「HEMNES(ヘムネス)」のベッドを男性1人で組み立てた場合、果たしてどのくらいの時間がかかるのでしょうか?また、IKEAに依頼した場合、費用はいくらかかるのでしょうか?
「ハンチョウ」10巻がAmazonベストセラー第1位!(青年マンガ)
漫画「1日外出録ハンチョウ」の10巻が発売になりました。Kindle版はなんと、Amazon青年マンガカテゴリでベストセラー1位に!10巻には、新型コロナウイルスや豊島園遊園地の閉園を元にした話も収録されています。その魅力をご紹介します!
ふるさと納税のワンストップ特例申請の一部を、オンラインで行えることをご存知でしょうか?「motiOne」というサイトから、添付書類のオンライン申請が可能です。便利で経済的な、「motiOne」を使ったオンライン申請についてご紹介します。
マイナンバー通知カードでワンストップ特例申請する際の添付書類とは?
ふるさと納税のワンストップ特例申請は便利ですが、書類に不備がないよう注意が必要です。中でも、「住所変更されているマイナンバー通知カード」を使う場合は、添付書類がとてもややこしいです。正しい申請が行うために、注意すべきポイントをご紹介します。
2020年は1年間で資産を340万円増やすことが出来ました。貯金・投資信託・確定拠出年金・ビットコイン・奨学金返済・・・。僕がどのようにして340万円の資産を形成することができたのか、その理由をお教えします。
2020年が終了したところで、僕の1年間の資産増減をまとめました。貯金・投資信託・確定拠出年金・ビットコイン・奨学金・・・。果たして、1年間で資産はどの程度増えたのか減ったのか?詳細をご報告いたします。
年末ジャンボ宝くじの当選番号が発表されたので、当たっていないかどうか確認していきました。そうそう当たるはずはないとわかっていますが、結果はいかに・・・?僕の宝くじの買い方と当選金額を公表します!
「マクドナルドの福袋2021」を購入して来たので、中身を開封していきます。カラーバリエーションのある景品が複数ありますが、果たして、希望通りの色が出るでしょうか。そして、10袋に1つの割合で封入されている、金のマックカード500円分は入っているのか!?
お正月、一番最初に使うお金は「何に使うべきか」と悩む人も多いのではないでしょうか。新年最初の出費は、なるべく有意義なものに使いたいものです。そこで世間一般では、最初に何にお金を使っているのか、考えてみました。
「ブログリーダー」を活用して、ひろしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年11月度の資産を公開します。貯金は相変わらず減り続けているものの投資は順調です。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年10月度の資産を公開します。貯金はどんどん減っていますが、投資信託には光が差し込んで来ました。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年9月度の資産を公開します。株価暴落で引き続きダメージを受けており、貯金もみるみる減っております…。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年7月度の資産を公開します。株価大暴落の影響で僕の資産も大ダメージを受けています。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年6月度の資産を公開します。暗号資産は下がりましたが、引き続き投資信託が好調過ぎます。資産もうなぎ上り!貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年5月度の資産を公開します。投資信託・株価・暗号資産いずれも回復したおかげで資産は大きく増加。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年4月度の資産を公開します。順調だった資産形成も、株価や暗号資産の下落で小休止状態に…。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年3月度の資産を公開します。投信信託・株が順調で、散財していてもお金が増えてくれています。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年2月度の資産を公開します。新NISAバブルの継続に加えて、知らないうちに仮想通貨(暗号資産)もすごいことに…!貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年1月度の資産を公開します。新NISAのスタートは僕の資産にどのような影響を与えているのか!?貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年12月度の資産を公開します。2022年末に立てた目標はクリア出来たのか!?貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年11月度の資産を公開します。貯金はマイナスになっているものの、投資(投資信託・国内株・確定拠出年金)は順調です。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年10月度の資産を公開します。投資信託は相変わらず調子が悪いですが、貯金や国内株では資産を増やすことが出来ています。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年9月度の資産を公開します。投資信託は悲惨な結果になりましたが、国内株に関しては上昇傾向が見えてきました!貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年8月度の資産を公開します。日本株は相変わらず低空飛行ですが、少し光が見えてきました。一方で暗号資産は悲惨な状況…。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年7月度の資産を公開します。日本株の勢いが一段落した状況で資産を増やすことが出来ているのか。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年6月度の資産を公開します。今月も日本株の上昇は続きました。おかげで投資信託の評価額が大幅アップした一方、国内株の成績は…。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2023年5月度の資産を公開します。今月は日経平均の高値に引っ張られて投資信託はかなり好調でした。一方で国内株にも手を出し始め…。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
審査が厳しいと話題のマネックスカードを申し込んでみました。審査期間や結果など、詳細をお伝えします。マネックス証券の投資信託積立で1.1%の還元が受けられるという有能なクレジットカードをゲット出来るのか?
2023年4月度の資産を公開します。貯金は思うように増えませんでしたが、投資信託は堅調な結果に。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年6月度の資産を公開します。暗号資産は下がりましたが、引き続き投資信託が好調過ぎます。資産もうなぎ上り!貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年5月度の資産を公開します。投資信託・株価・暗号資産いずれも回復したおかげで資産は大きく増加。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年4月度の資産を公開します。順調だった資産形成も、株価や暗号資産の下落で小休止状態に…。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年3月度の資産を公開します。投信信託・株が順調で、散財していてもお金が増えてくれています。貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年2月度の資産を公開します。新NISAバブルの継続に加えて、知らないうちに仮想通貨(暗号資産)もすごいことに…!貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。
2024年1月度の資産を公開します。新NISAのスタートは僕の資産にどのような影響を与えているのか!?貯金や投資信託、確定拠出年金に仮想通貨(暗号資産)、そして借金(奨学金)の現状を赤裸々に報告いたします。