chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分の心を殺してはいけない https://koto1.com

Gallup認定ストレングスコーチ(ストレングスファインダー/クリフトンストレングス専門家)|ストレングスファインダー・管理職の心得・美味しいもの紹介が得意分野|その人独自の強みを見つけるセッションは直近1年で150人達成|趣味は野球観戦

しずかみちこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/25

arrow_drop_down
  • 自分の強みは自分ではわからない・社交性編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 社交性の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・社交性編 関連記事 社交性の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに頼って

  • 自分の強みは自分ではわからない・未来志向編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 未来志向の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・未来志向編 関連記事 未来志向の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに

  • 自分の強みは自分ではわからない・包含編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 包含の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・包含編 関連記事 包含の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに頼ってくださ

  • 『進化思考』進化はいかに起こすのかについて考察された本

    人が何かを生み出そうとするとき、それは進化を目的としている。退化を目的にアイデアを出そうとする人はいない。 映画『三丁目の夕日』を見て、「昔は良かった」という人でさえ、そのままの状態のあの頃に戻りたいかというと違うだろう。もし今から昭和を目指すとしても、汲み取り便所を復活させることはないだろうし、しょっちゅう停電が起こる電力事情の再現はしないだろう。今の便利さを保ったまま昭和の良い部分を取り入れた社会を目指すはずで、それはやはり進化である。 人は進化を目指しているのだが、さてどうやって進化していくのだろう? それを記した本に出会った。 進化思考――生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」 (海

  • 20年ぶりに柔道を見て感じた、伝統を守るということの意味

    私の父は柔道が好きで、両親と一緒に住んでいた頃はテレビでよく柔道を見ていた。オリンピックや世界選手権だけではなく嘉納治五郎杯や講道館杯など、テレビで放映されるものは殆ど見ていた。 一人暮らしになりテレビのない時期も長かったので自然と柔道から遠ざかっていたのだが、この2020東京オリンピックで久々に柔道の中継を見た。雰囲気が全く変わっていて、驚いた。 私が見ていた1990年代後半の頃、当時は柔道が国際化していくにつれて「伝統が無くなっていく!」「柔道の精神が!」と喧々諤々の議論があったし、そう言いたくなるほどの技とは言えない雑なプレーを見かけたりもした。それが、いつの間にかスマートな洗練された国

  • 自分の強みは自分ではわからない・目標志向編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 目標志向の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・目標志向編 関連記事 目標志向の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに

  • 岡山駅近くの「もり」にて岡山B級グルメ!ホルモンうどんと岡パク焼きを食べる

    岡山2日目。 岡山のB級グルメとしてどこかで紹介されていたホルモンうどんが気になった。岡山の津山発祥らしいが、津山まで行っている時間はない。調べてみたら、宿泊した岡山駅近くでホルモンうどんが食べられるお店を発見した。 お好み焼き もり お店の名前は「もり」。人気のお店らしく、12時台は並ぶという口コミも見掛けた。時間に余裕がない観光客としては並ぶのを避けたいので、開店と同時の11時に訪問することに決めた。 岡山駅を運動公園口(西口)から出て徒歩10分足らずでお店に着いた。 11時に店に着いたのに、既に先客が2組!確かに人気のお店のようだ。 お好み焼き もり外観 食べたいものがあれこれと! 席に

  • 倉敷で瀬戸内の名物をいただくなら!居食家・寿でいただいたもの

    久しぶりの出張! 2020年の頭に、これからは日本のあちこちで個別セッションをするぞ!と意気込んだ矢先にこんな世の中になって出鼻をくじかれていたけれど、遠方のお客様と直接お会いできることになり、喜び勇んで岡山県へ。 せっかく岡山まで行くのであれば、瀬戸内のあれやこれやを食べたくなるのが人間の摂理。岡山在住の方にお願いして美味しいお店を探していただいた。 居食家 寿(ひさ) 倉敷駅からのんびり歩いて10分程度。気をつけないと見落としてしまう佇まいで、そのお店はあった。 古い住宅を活かしたような建物で、雰囲気がいい。 店内も座敷で雰囲気がいいし、窓からの眺めもいい。 寿 外観 瀬戸内の品々! まず

  • 自分の強みは自分ではわからない・指令性編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 指令性の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・指令性編 関連記事 指令性の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに頼って

  • 自分の強みは自分ではわからない・戦略性編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 戦略性の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・戦略性編 関連記事 戦略性の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに頼って

  • 自分の強みは自分ではわからない・ポジティブ編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ ポジティブの詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・ポジティブ編 関連記事 ポジティブの詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コ

  • 自分の強みは自分ではわからない・回復志向編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 回復志向の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・回復志向編 関連記事 回復志向の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに

  • 西表島で考えた。旅に求めるものは現実なのかテーマパークなのか?

    5日間ほど、西表島に滞在していた。 東京にいるときは、日焼けは嫌いだし、海風で身体がベトベトするのは嫌いだし、靴に砂が入るのも嫌いだ。蚊のような刺す虫は不快に感じる。 ただ、島に着いて海岸に立った瞬間にそんなことは忘れて、炎天下にも関わらず海に入って砂まみれになり、潮風でボサボサの頭をそのままにはしゃぎまくった。宿泊した古い建物は蚊もヤモリも蜘蛛も出たが、蚊はともかくヤモリは写真を撮ったり観察したりした。東京ではあんなに嫌だったことが、島にいると、全て楽しい。 そして東京に戻った今、海の匂いがする持ち物を片っ端から洗濯機に突っ込み、虫刺されの跡を数えて苦笑いをし、日焼けの痛みに苦しみつつ、この

  • 自分の強みは自分ではわからない・最上志向編【ストレングスファインダーあるある】

    強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。↓ 最上志向の詳細な解説はこちら 自分の強みは自分ではわからない・最上志向編 関連記事 最上志向の詳細な解説はこちら ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しずかみちこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しずかみちこさん
ブログタイトル
自分の心を殺してはいけない
フォロー
自分の心を殺してはいけない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用