誰でもできる簡単「スライド」入門 第2回 文字の色と大きさは3種類!
こんにちは。 若生悠矢@spectiveprophetです! 最初にお詫びから。 本連載のタイトルを「図解」入門としていましたが、 僕が紹介したいのは「スライド」の作成方法だったことに気づきました。 ということで図解入門をスライド入門に変更させていただき、 第2回はスライド内で使用する文字の「色」や「サイズ」についてご説明します! 「強調」の表現方法 フォントや図に使う色の数は3色まで 反対の意味を表す色を選択する 色を追加するときは同じ色合いから選択 スライド内で使う文字のサイズも3種類
ゴールデンウィークはやりたかったことを始めるのに最適な季節!
こんにちは。 若生悠矢@spectiveprophetです! 今週のお題「ゴールデンウィーク2018」 ということで、今年のゴールデンウィークを振り返りたいと思います! 僕はゴールデンウィークを新しいことを始めるきっかけにしています。 心機一転という意味では年始をイメージすると思いますが、 正月は世間的に動きがなく静かですし、 気温も低めで心も体も動く気がしませんよね。 なので、1月から5月までに今年やってみたいことを考えておいて、 ゴールデンウィークをきっかけにそれを始めてみるというのも、 きっかけとして良いのではないかと思っています。 ブログを更新!&連載開始! 速読トレー二ングを開始! …
hagexさんのネットウォッチ勉強会「かもめ」@豊洲(4/24)に行ってきました!
こんにちは。 若生悠矢@spectiveprophetです! すこし時間が経ってしまいましたが、 4/24に長年ネットウォッチャーとして大活躍されている hagexさんのイベントに行ってきました! 題して『ネットウォッチ勉強会「かもめ」#1「炎上した時の対処方法」 「ZOZOTOWN退会祭りが発生した理由」』 4/24当日に、「あ、今日なのか!」と気づいたイベントで、 まだ申し込めるらしいツイートを見つけて飛び込みました。 定員50名に対し、なんと受付番号が「50番」という滑り込み! 無事開始時間にも間に合い、参加することができました! いやー、楽しかった! オフレコ部分とそうでない部分をはっ…
誰でもできる簡単「スライド」入門 第1回 Googleスライドを使おう
こんにちは。 若生悠矢@spectiveprophetです! 「ゆぶろぐ」をリニューアルしました! 「スライド」作成入門はじめます! 「Googleスライド」を利用しよう 「Googleスライド」の弱点はフォント 今日のまとめ
「ブログリーダー」を活用して、若生悠矢さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。