ピンクリボン運動を応援しています 乳癌のせいで本人も家族も不幸な目にあわないように! 一人でも多くの人が早期検診を受け、早期発見できますように!
いつもギフチョウを撮りに行っていた場所の直ぐ近くで棚田の夕焼けを撮ってきましたでも残念なことに木は枝を切られていて冴えず、夕日も日没5分前に雲の中に隠れました…
4月27日に撮った「桜にメジロ」です桜は残り数本だけですがまだ咲いています サクジローはこれで今季最後の最…
新型コロナの影響で写真を撮りに行けないので総集編で誤魔化す作戦です(本当は誰もいないところへ写真を撮りに行ってます象w) 高い空を飛ぶ白鳥 ふわっと降りて…
もう居ないだろうと思いながら今日も行ってきました羽化したばかりと思われるギフチョウが1頭だけいました最近寒かったので羽化時期を間違えたのかも?パートナーは果た…
4月25日に撮ったアオジやジョウビタキなどの写真です場所は城址公園です 最近よく見かけます ジョウビタキ♀まだいました …
昨日(4/25)の夕焼けです丘の上に登ると人が居るので誰もいない麓の畑で撮りました大乗寺山丘陵公園と言う所です こ…
カタクリはまだ咲いていますギフチョウもまだ居ますでも、どちらも終わりかけでギフチョウの翅はボロボロ、カタクリはハゲハゲが多いです標高のある山へ行けばまだまだ見…
4月21日に撮ったオオルリの2回目です前回も書きましたがオオルリは遠く小さかったのであまり良い写真は撮れませんでした今回の写真はボツ写真復活でトリミングしたり…
ここ2,3日天気が悪く冬みたいですでも野鳥撮ってきました 今日撮った写真 コサメビタキ 地味な鳥ですがクリクリな目が可愛い 今季初見。夏鳥です コ…
今日の写真はノートリですトラツグミは警戒心の弱い鳥で直ぐ近くまで寄れました トラツグミは写真で見るより動画が100倍くらい面白いで…
今日の午後ギフチョウを撮りに行く途中オオルリを見つけましたここでは昨年の夏にも見かけていましたが撮ったのは初めてですそんなに山奥じゃないです象(自宅から7~8…
風景写真は絵葉書風味の平凡な写真になるのが悩みです何かが足りないんでしょうなあ今日の写真はコンデジ(Nikon coolpixP510)で撮った写真です 白山…
最近あまり遠い所に行っていません自宅からせいぜい30分以内で行けるところばかりです新型コロナの影響もありますが・・・ 1ホオジロ 2左♀ 右♂ 3 …
野鳥の写真が続いたので今日は花白花カタクリです。でも完璧な白花ではありません 完全な白花はオシベまで白色です(この写真はコンデジ…
今日は所用のため30分ほどしか時間がなかったのですが「翔ぶメジロ」撮ってきました 今日のギフチョウ 水芭蕉 …
今日は天気が良かったのですが気温が低くギフチョウは飛んでいませんでしたそこで、秘密の花園の1Km程手前にあるキャンプ場でサクジロウーを撮っていましたここは標高…
昨日(4/15)は天気が良く気温も高かったので蝶が飛び回っていました 午前中いつもの場所へ 綺麗な個体(ギフチョウ) このギフチョウは翅がボロボロでした見…
今日の青い鳥の写真は過写です以前何度も貼った写真もありますが初出の写真が多いですルリビタキは青い鳥の中で一番好きです(青い鳥には他にカワセミ、イソヒヨドリ、オ…
桜にメジロ(サクジロー)の季節はもうすぐ終わります毎日同じような写真ですが飽きずに撮ってます今日は天気が良く青空背景で撮れました。前回より低い樹に来てくれまし…
本日2件目です『スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)は、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称。春植物…
山の中のキャンプ場の桜に来たメジロです桜の木が大きくメジロは小さいです こんな所です 今日はもう一件夜にアップ…
今日もジョウビタキの写真です4月9日に撮ったジョウビタキのメスですジョウビタキは個体差はありますが警戒心の弱い鳥ですこのメスは特別弱く近くから撮れました …
家のカミサマが「青い鳥を見た」と言っていたのでカミサマの実家の近くへ青い鳥は見つからず居たのは「どこでもジョウビタキ」でした4月8日に撮った写真です 1 …
今日(4月10日)撮った野鳥の写真ですありふれた鳥ばかりですが春っぽいですヒヨドリ スズメ カルガモ コサギ ジョウビタキ♀ …
4月5日に撮った冬鳥のジョウビタキですこの日は肌寒くジョウビタキはふっくら、まん丸になっていました ♀ 小さいけど♂2羽縄…
今日の写真は4月7日に「秘密の花園」へ行く前に、約500m手前で撮った「スミレにギフチョウ」です ここは背景が竹林であまり良い写真は撮れませんがカタクリの数…
昨日撮った夕焼けと桜と鳥と月です場所は大乗寺山丘陵公園というところです 金沢南部の市街地と海までが一望できる丘陵です 自宅からも近く良く行く場所です…
今まで行っていた「ギフチョウの里」は人が多いですが、ここは誰も知らない秘密の花園です ギフチョウの里から車で10分くらいですがちょっとだけ標高が高くカタクリ…
3月31日、ギフチョウの里で撮ったギフチョウの飛翔シーン・その3ですイマイチ写真、同じような写真ばかり(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン 1 2- 3 …
3月31日、ギフチョウの里で撮ったギフチョウの飛翔シーン・その2ですその3まで続きます。同じような写真ばかり(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン …
本日2回目の更新です4月3日、高尾城址公園で撮った「夕焼け桜・後編」です今回は日本海に沈む太陽の写真が中心です 月も桜の陰に 太陽が海に溶けるよう…
4月3日に高尾城址公園で撮った「夕焼けに桜」です今回は日本海に沈む夕陽がバッチリ撮れました枚数が多いので2回に分けます いきなりサンセット(笑) こんな所で…
ここ2,3日に撮った「桜に野鳥」などの写真です「写真は生もの」と言うのが痔論です。特に季節の写真は直ぐに腐ります山桜は2,3日前には咲いていたのに今は葉桜にな…
「翔ぶギフチョウ」は中断でもギフチョウですwその前に今日撮った白花カタクリ 1万本に1本とか言われていますこのカタクリは終わりかけ 今日撮ったカタクリ…
3月31日、ギフチョウの里で撮ったギフチョウの飛翔シーン・その1ですその3まで続きます。ピンボケ、ピン甘(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン1 2 3 …
昨日と一昨日撮った写真です場所は先日「夕焼け桜」を撮ったところですソメイヨシノはまだ開花したばかりですここには今5、6羽のジョウビタキが居ますが満開になるまで…
ギフチョウも恋の季節です春ですなあギフチョウの交尾シーンが撮れました まずは定番の「カタクリにギフチョウ」 交尾シーン 毛が多いのが♂ って、どっちも…
「ブログリーダー」を活用して、みーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。