去年の3月に購入したこのミモザが、、、 1年と8ヶ月で、こんなに成長しました。 一度も剪定しなかったので、不恰好ですが、、、 つぼみもたくさんついているので、来年の春には、可愛い花を いっぱい咲かせてくれるでしょう。 楽しみです。 花が咲くまで、いじらない方が良い...
ドッグランを楽しんで来ました。 今日のドッグラン 一番のおしゃれさんは、この2匹。 お揃いの帽子が決まっていました。 ティンカは いろんな子と追いかけっこをしたくて、 一生懸命誘います。 でも 一度 追いかけられて、お尻を噛まれました。 ...
何度も呼ばれて、ピーナッツを投げるのは大変なので、 窓の近くにお皿を置いて、そこから持って 行ってもらうことにしました。 明日は一日 留守にします。 多めに入れておくので、ご自由にお持ちください(^_^)
このところ、庭にシジュウカラが頻繁にやって来て、 「ピーナッツ投げて!投げて!」と催促が強くなってきました。 ここには3羽しか写ってないけど、必ず4羽でやって来ます。 忙しいのです(^_^;)
今日はトリミングの日。 毎回 ブラッシングができていないとご注意を受けるので、 しっかりやって来たつもりなのに、行って早々にダメ出しされ(^_^;) お店でトリマーさんから、しっかりとやり方を教えていただきました。 次 できていなかったら、本当に追加料金を取られ...
早々にgo to eat食事券を手にしたのに、なかなか使う機会がなく、 先日「角川武蔵のミュージアム」で ランチをした時やっと使いました。 夫と2人で3000円少しだったので、券を6枚数えて出すと、 お店の人が、一枚一枚丁寧にチェックしているので、 何事かとドキド...
先日行った「角川武蔵のミュージアム」で、 これが気になりました。 「むずかしいとむつかしいって どう違うのかな? 係りの人に聞いてみよっか!?」って私がいうと、 「やめときなさい」って 夫に止められました。 意味は同じみたい(^_^;) ...
ティンカのお散歩の途中、 あまりに立派な花が咲いていたので、 名前を調べようと、写真を撮っていたら、 通りかかったおばちゃんが、 「皇帝ダリアよ。」って 教えてくれました。 皇帝の名にふさわしい存在感。
やっぱり いっぱい買ってしまいました。 パン屋さんなのに、今日は限定のあんまんも販売。 コーヒー味生地に あんことクリームチーズ入り。 すっごく美味しかった(^_^)
昨日は ここに行ってきました。 「角川武蔵野ミュージアム」 まずこの外観に圧倒されます。 設計は、あの隈研吾氏。でも 木ではなく石です(^_^;) パンフには「日本最大級のポップカルチャー発信拠点」って書いてあるけど、 とにかく本がた〜くさんあるミュージアムです(...
家の前に椅子を置いて、いつも日向ぼっこをしている おじちゃん(70〜80代)がいます。 ティンカのお散歩で通りかけると、必ず 「おっ 元気か?」って声をかけてくれる。 昨日は 待ち構えて、「ヤマブキの苗 いらないかい!?」 「え!? ヤマブキ? ください! 」 私欲しいと思...
近所のお宅の庭で、日向ぼっこをしていたユズですが、 ティンカを見つけると「よっこらしょ」 外に出てきてくれました。 「ほら ついておいで」 ティンカいつものように、ユズに従います。 「ここ 気持ちいいから、ゴロンとしてごらん」 ティンカ ゴロンはしません。...
こたつで仕事をしていると、 無理やり膝の上に乗っかってくる。 少々 重いけど、あったかいです。 まだ こたつに電気を入れていません。
日曜日ってこともあって、コロナになってから、今日が一番 わんこ、人間、多かったかな。 ドッグランは 小型犬エリア(10キロまで)と大型犬エリアに 分かれています。 ティンカは 8,4キロなので、一応 小型犬エリアなんですが、 今日は特にちっちゃい子が多い。 ...
先月 お亡くなりになったパインアメのおばちゃんは、 ご主人と4匹の猫ちゃんと暮らしていました。 数日前から 玄関にこんなものが飾られています。 うん、うん、、そう思います。
まだ電気は入れていませんが、こたつ落ち着きます。 夜は ここでテレビを見ながら、仕事をします。 でも ちょっと席を離れると(お風呂とかトイレ) すかさずこの方に 席を乗っ取られます(^_^;)
見た目すっごく 美味しそうにできたと思うのですが、 ティンカは 騙されない。 食べられないとわかって、怒ってる!?(^_^;) 発砲に 樹脂粘土を巻きつけて、形を整え、 丁寧に色をつけました。 下は 色を塗る前。 やっぱり テリと焼き具合は重要です。
「ブログリーダー」を活用して、すずめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。