人が仕事で妬み・嫉妬する理由 他人の失敗を喜ぶ心理との向き合い方
人はなぜ仕事や転職で成功した友人を妬むのか 私は、法律事務所と会社の両方で働いてきましたが、どちらの組織でも同僚や同期に対する妬みは必ず存在しました。 そう思いたくなくても、不可避的に人は同期や友人の成功を悔しがり、失敗を喜びます。心の中で。 友人が自分より出世すれば、面白くない 友人が失敗すれば、やったぜと思う。 「そんなことない」と否定する人もいるかもしれませんが、それは自分の感情を無視しすぎです。 自分を他人と比較し、自分が相対優位になる事情(他人の失敗)は喜び、逆に自分が相対劣位になる事情(他人の成功)は嫌がるのです。 進化の過程で人間の心の中に深く根差した心理であり、無視することはで…
転職活動でのOB訪問はCREEDO(クリード)で誰でも簡単にできる
転職でもOB訪問を可能にするサービス「CREEDO(クリード)」 私は、これまで3回転職しました。 その際に悩むことの1つは「応募先のこの会社、本当のところはどうなんだろう」というものです。 なんか外から見ればよさそうな会社に見える。 でも、実際に働いたら中はブラック企業なのではないか。 その懸念を払うべく、内部に知り合いがいないか調べることは多かったです。 内部者の考えてることを知りたい。 とりわけ知らずにブラック企業に入ることは避けたい。 そんな要望に対応するサービスが登場しました。 社会人向けOB訪問サービスのCREEDO(クリード)です。 転職でもOB訪問を可能にするサービス「CREE…
ビットコイン・仮想通貨投資の煽りは無視するのが賢いサラリーマン
ビットコイン等の仮想通貨投資が「儲かりそう」という嫉妬 ビットコインは買いなのか? ビットコインや仮想通貨それ自体が良いのか悪いのか判断するのは難しいです。 そこで、適切な基準に照らしてビットコイン等の仮想通貨が投資対象として買いであるかを検証します。 基準に照らして判断するのは、法律家の得意とするところであり、弁護士の私が仕事において使っている考え方です。 結論からいえば、「仮想通貨は投資対象として不適格だ」です。 以下ではビットコインに言及して記事を書いていますが、ビットコイン=仮想通貨と捉えています。 ビットコイン等の仮想通貨投資が「儲かりそう」という嫉妬 1 投資とは何か 投資の定…
転職は若いうちにしないと有利さが失われる 今の職場を辞めて転職するか、そう悩んでいる人は転職における若さの利点を知っておくべきです。 私は3回転職していますが、若い時の方が転職は楽です。 他者の転職を見ていても、若いうちに転職する方が楽です。 年を取るにしたがって変化する遺伝子の発現パターンに照らすと転職は若いうちにするのが有利といえます。 転職は若いうちにしないと有利さが失われる 1 年を取るとストレスに弱くなり転職がきつくなる 老化による遺伝子のパターン変化 2 転職は若いうちの方がいいその他の理由 ① 求人数が多い ② あまり期待されていない ③ 再転職して挽回する時間がある 3 転…
運動は脳を整えパワーアップしてくれる いかにして脳力を高めるか。 司法試験の勉強や、仕事等において「賢い頭脳」になれたらなあと思ってきました。 多くの人にとって高い”脳力”は手に入れたいものです。 それを手に入れる手段は実は身近なところにありました。 運動をすればよいのです。 <本記事の簡単なまとめ> 運動は脳にすごくいい。 良い脳トレのための運動は、45分以上のランニングを週3回 運動は脳を整えパワーアップしてくれる 1 運動が脳に与える効果 (1) 運動にはストレス緩和効果がある (2) 運動には集中力アップ効果がある ア 運動するとドーパミンが多く分泌される イ 運動すると前頭葉の機能強…
「ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。