chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ニコンZ7を1か月間使った正直な感想【メリットとデメリット】

    ニコンZ7を購入して、1か月が経ちました。1か月間使用した感想としては、「買って良かった」と改めて思います。その一方で、カタログ上のスペックや店頭で触っただけではわからなかったデメリットにも気づきました。今回はこの1か月で撮ってきた映像を交えながら、使ってわかったメリットとデメリットをレビューしたいと思います。

  • ニコンZ7と過ごした最初の1か月間

    ニコンZ7を買って1か月経ちました ニコンZ7を買って1か月間が経ちましたが、その描写には非常に満足しています。 また、ニコンならではのクリアなファインダーや取り回しのしやすさは、はじめて使ったカメラとは思えない心地ちの良さでした。 その一方で、使ってはじめて気づいたデメリットもありましたので、別の記事でまとめたいと思います。

  • 【比較】登山向けの軽量なミラーレスカメラの選び方

    登山向けの軽量ミラーレスカメラの選び方 「スマホのカメラでは物足りない」 「でも、大きなカメラは持ち歩きたくない」 「ミラーレスカメラは種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」 登山用カメラとしてミラーレスカメラを選ぶ場合、一番気になるのはカメラの「重量」ではないでしょうか。 重ければ持ち歩きたくないし、軽くても性能が悪ければ使う気がしなくなります。 どれくらいの重量のカメラを選べばいいのか? どんなメーカーや機種があるのか? 迷われる方も多いかと思います。 この記事では、元職業写真人が「重量」に焦点を当てて軽量なミラーレスカメラの選び方を紹介しています。

  • 【ビッグアグネス】フライクリークUL1EXを8年間使った感想【長期レビュー】

    ビッグアグネスの『フライクリークUL1EXノーメッシュ』を8年間使ってきたのでレビューしたいと思います。 主に、ロングトレイルや縦走のように連泊するテント泊で使用しています。軽量コンパクトでバランスのよいテントです。 今回は、愛用している『フライクリークUL1EXノーメッシュ』を紹介します。

  • Redmi Note 10 Proでテント泊の1日を撮ってきました【実写レビュー】

    『Redmi Note 10 Pro』は噂通り、カメラ機能に優れたスマホでした。 家に届いた翌日に、日付の設定やSIMカードの入れ替えもそっちのけで、登山に持ち出してみました。 そして、純粋にカメラとして使ってみると、とにかく楽しい。 ミラーレスカメラのような肩の凝るような設定に悩まされることは何ひとつなくて、超広角も星空もタイムラプスも、NDフィルターが必要なシーンでも、ボタンひとつでサクッと撮れてしまいます。しかも、1億800万画素という解像度で専用機顔負けの写真まで。 今回は、『Redmi Note 10 Pro』のカメラ機能をフルに使って撮影してきた写真と動画を紹介します。

  • 軽量ソロテントの選び方と比較

    軽量なソロテントを選ぶ基準をまとめました。ウルトラライトやファストパッキングが浸透し、ソロテントの需要が高まっています。テントメーカーもそれぞれ独自の機能を詰め込んだテントを開発していますが、軽量コンパクトを追及した結果、使用者の必要を満たさない場合もあります。軽量コンパクトを目指しながらも、最低限クリアしたい機能を抑えるための基本的なチェックポイントをまとめました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろくろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろくろうさん
ブログタイトル
天幕ほしぞら
フォロー
天幕ほしぞら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用