chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「紅葉」と「星空」の絶景スポット『大台ヶ原』に行ってきた

    先週は紅葉を見たくて、三重県の大杉谷を歩いてきました。 大杉谷は、あるハイカーが絶賛していたルート。それを紅葉の時期にぶつけたわけですが、残念ながら、色づいていた葉はごく一部でした。 今週はそのリベンジで、標高を上げてみることにしました。 先に書いた大杉谷というのは、清流で知られる宮川の最上流部の渓谷なのですが、その宮川の源は大台ケ原という山になります。今回は、その大台ケ原に登って、紅葉を見ようというわけです。 大杉谷の標高約600m程度に対して、大台ケ原ビジターセンター付近で約1500m。 同じ地域で標高を変えると、紅葉は見られるのでしょうか。 大台ケ原に紅葉を求めて 昨晩駐車場に到着したと…

  • 「あるハイカーが絶賛した」ルートを辿って 大杉谷

    日本三大峡谷のひとつであり、日本の秘境百選にも選ばれている三重県の大杉谷を歩いてきました。 台風一過で増水していたので、大迫力でした。 ハイカー絶賛のルート 関西にいるうちに、大杉谷にはぜひ行っておきたいと思っていた。 というのも、今年のゴールデンウィークに僕は熊野古道を歩いたのだけれど、そこで出会ったハイカーに、大杉谷から大台ケ原のルートがとても良かったと聞いていたからだ。 大杉谷は、三重県多気郡大台町にある渓谷だ。 それは、日本有数の多雨地帯である大台ケ原を起源とする清流「宮川」の最上流部に位置する。 宮川といえば、伊勢神宮を流れる川なのでご存知の方も多いかもしれない。僕もはじめて伊勢神宮…

  • 「関西でカヤックデビュー」におすすめの川 和歌山県古座川

    和歌山県南部の清流、古座川をカヤックで下ってきました。 古座川は初心者でもチャレンジしやすい川です。レンタルカヌーもありますし、カヤッカーの悩みどころであるカヌーの運搬もカヌータクシーが解決してくれます。 今回は一人のカヤック行を簡単に紹介したいと思います。 古座川をファルトボートで下る方法 10月の初めに、和歌山の古座川をカヤックで下ってきた。 夏から秋へ移り変わるこの季節は、暑すぎないし、水温も冷たくなる前の時期。当日は快晴で、絶好のカヤック日和になった。 フネはフジタカヌーの『アルピナ2-460』を持っていった。このファルトボートは2人艇だけど、シートをアレンジすると1人艇として使うこと…

  • 「日本で一番美しい清流」を探して……

    日本には美しい川がたくさんあります。 今日は関西のある川の源流部を辿って歩いてきました。 日本で一番美しい清流 僕には「いつか必ず見てみたい川」がある。 その川のことは、有名な風景写真家が撮影した一枚の写真で知った。 その写真には、水が限りなく透き通った清流が写っていて、それは手を伸ばせば川底の玉石が手に取れそうな美しさだった。 川の写真を解説した文章を読むと、「日本で一番きれいな清流」とあった。 日本は森が豊かなので、美しい清流は各地にある。しかし、その日本全国の川や滝をもれなく撮り歩いてきた風景写真家の大家が「日本一」なのだと言うから、それは間違いなく想像を越えるような美しさに違いなかった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろくろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろくろうさん
ブログタイトル
天幕ほしぞら
フォロー
天幕ほしぞら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用