滝雲の名所「枝折峠」 巻機山を下山したあとは、魚沼の街に立ち寄った。これから数日間は内陸に入るが、地図を見たところ、大きな街はなさそうだった。食料とガソリンを満タンにして、枝折峠(しおりとうげ)に向けて移動した。 ところが、ナビを読み間違って奥只見シルバーラインに入ってしまい、真っ暗でいまにも壊れてきそうなトンネルを何本も通ることになってしまう。途中で道に間違っていることに気づいたが、時すでに遅し。トンネル内でUターンはできない。仕方なくトンネルが途切れる奥只見丸山スキー場まで進み、ナビでもう一度行先を再確認し、長い、長いトンネルを引き返す。 トンネルを抜け、樹海ラインに入るとクネクネとした山…
夏の海外アウトドア旅 海外アウトドア旅の準備をはじめて1か月経ちました。 あらためて、行き先の候補を書いておくと……。 ユーコン川…カナダのユーコン川付近の川をカヤックで下る旅 湖…湖をカヌーでめぐる旅 JMT…アメリカのジョン・ミューア・トレイルを歩く旅 海外アウトドア旅の準備 さて、準備ですが、一番手ごわいJMTから取り掛かりました。 といっても1月にできたのはひとつだけで、『John Muir Trail: The Essential Guide to Hiking America's Most Famous Trail』を読むだけで終わりました。 辞書を引きつつ、半分まで読み進みました…
またもや、雨のなかの出発 車のなかで目覚めて外を見ると、雨が降っていた。 関東近郊の百名山を登る「上州登山」の旅をはじめてから4山連続で雨だ。 ここまでくると、もうあまり感情が動かない。あきらめて、レインウェアを着こみ5時40分に出発する。 巻機山(まきはたやま・標高1967m)は新潟県と群馬県にまたがる百名山。今回は桜坂駐車場から往復する井戸尾根コースを歩いた。 まもなく雨は止んでくれた。 朝日が上がると気温も上がり、Tシャツで歩けるぐらいの陽気になった。歩く人も途中で立ち止まり、雨具をバッグに仕舞ったり、腰に巻いたりして、つかの間の休憩を取り、上を見上げる。 雨でドロドロになってしまった登…
一時帰宅 車中泊しながら百名山を登る「上州登山」の旅の途中だが、脚の状態が良くない。 普段は何ともないが、下山時に膝にズキッとした痛みを感じる。 苗場山の翌日は、久しぶりの晴れの予報で歩きたい気持ちがあったが、休んだほうが良いと思った。 しかし、1日休んで脚が復活したとしても、のちの2日間はまた雨予報……。 仮に、雨の間も含めて、3日間休んだとしても脚が治りそうもない感じもする。 そこで、一度帰宅して脚の回復を待ちつつ、態勢を整えることにした。 雨対策の道具をそろえる 帰ってすぐに、アウトドアショップへ買い物に行った。 この3日間は雨に降られたので、雨対策がしたかった。 ゲイター 1つ目は、ゲ…
「ブログリーダー」を活用して、ろくろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。