皆さん、おはようございます! 今回の話題ですが、 私はふと思ってしまいました。 ベジタリアン・ビーガン よりももっと環境保全になる食事とはなんだ?? 結果から言いますと 『動物を食べること!』です! 本当に単純な事ですよね。 もうそれしかありません。 理由を述べますが、まず第一にビーガンの方々はなぜ動物を食べないのかと言うと様々な理由があるそうな。。 理由1.動物の屠殺方法が良くない それな! それわかるよ!! でも、作業効率を考えるとやっぱり単純な作業の方がいいと思います。 そして、屠殺現場にも人間が大きく関わっているわけで、その人たちも鬼ではない。 普通の方々ですよ! 動物達の悲鳴、とても…
ほんとにお久しぶりです。 ここ10日以上空きがあって本当に申し訳ございませんでした。。 理由が2つありまして、 1つ目はただ単に気分が落ち込んでただけで、もうひとつは 今後のブログについてですね。。 そうそう! そんなことよりもさ! いちごがすごく美味しく育ちました!! いちごが出来たぞーー!早速あらって食べたけど、あまおうよりも甘い!!なんだこれ?!!油かすを沢山上げたからかな??うぁ、あんま。。#家庭菜園 #いちご #美味い #甘い これやばいね! 本当に美味しく育ちましたよ!! あまおうよりも美味しくて甘みが強かったですね! (八百屋であまおう買ってきた!!) ここまで甘く育った理由が、…
kokeniti.hateblo.jp kokeniti.hateblo.jp 以前の記事を見てくださるといちごの雑学が少しわかるはずですよん! そして、なぜ最近こんなにも少ない数の投稿なのかと言うと。。 今、遅めの大掃除をしてるからなんです😭 すみません。。
camp-fire.jp 皆さん! 目を通すだけでもいいのでご協力お願いします。。
今回のテーマは、『 いちご狩り』です! いちご狩り とても美味しくて楽しいですが、『マナー』もあるんですよね。 だって、お金さえ払えば何してもいいという考え方本当に害悪だと思います。 マナーの紹介の前に、、! 皆さん、今一度いちごの摘み取り方を確認しましょうね!! いちごの摘み取り方 1.沢山触らない! 2.いちごをもって捻る!! 3.向かい側のいちごを無理やり方向転換させない! ということですね! さて、次にいちごのブランドを知りましょう!! あまおう 産地:福岡県 品種名は「福岡S6号」といい、あまおうという愛称は登録商標です。 あまおうはサイズが大きいのが特徴で、20gを超える大粒のもの…
すみません! 本日だけすごく短編です( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 秋田犬のフェアいってきました!! きぃりぃたぁぁぁうぁぁぁんぽぉ!! というわけで、失礼しました。。
みなさん!こんにちは! 今回は私も少しあやふやだった、 『品種改良』、 『遺伝子組み換え』 の違い を探っていきますよ!! 1.『品種改良』とは? 農作物をより美味しくしたり、効率よく収穫したりするために、意図的に遺伝子の組み合わせを変えることです。 よくある質問|遺伝子組み換えはこれまでの品種改良とどのような違いがありますか。|バイテク情報普及会 だそうです。 でもさ、『遺伝子組み換え』も同じようなものでは無いの?? 2.『遺伝子組み換え』とは? 遺伝子組み換え技術は、あらかじめ機能がわかっている遺伝子だけを組み込むので、より確実に短期間で目的の品種を作ることが可能になります。 よくある質問…
ちょっと前まで罰ゲーム用だった『昆虫食』は、今では好きで食べている人もいますね! 今回は、『昆虫食』と『農業』はどのような関わりがあるのかを調べてきました! まず、『昆虫食』についての簡単な説明を始めます! そもそも、昆虫食とは 昆虫の卵、幼虫、サナギ、成虫を食べる文化 のことを指す! 私も食べたことがありますよー! 例えば、ミルワーム、ハニーワーム、アリ、イナゴですね! 世の中にはもっともーーっと沢山の種類の昆虫が食べられています! そして、かなり栄養が豊富で、しかも! 昆虫は飼育する上でスペースやお金がかからないんです!! そういう面で、これからの食料飢饉による犠牲者が減るそうですよ! さ…
はい! 今回は、2020年の農業は上手くいくのか?! ということで、すこしずつ 私の考えたことを伝えますね! まぁ、簡単に結末を伝えますと、 、 『少し足跡が着くくらい』 と言うくらいで考えた方がいいかも?? と、いいますと 2019年よりも少しだけ『農業』についての関心が高まる年なのかな? と感じています。 まぁ、私は家庭菜園初心者ですので、過度な信用はしないで欲しいのですが、情報を調べあげるのはかなり得意なので、、、。 まぁ、それで、、、。 まず、2020年1月8日! 日本農業新聞からの記事です! www.agrinews.co.jp いやぁ。 農林水産省の職員さんがYouTubeをやり始…
やぁこんにちは! 本日は『いちご』についての勉強をしましょう!! 1.いちごの旬っていつ?? 知らない人も多いと思いますよー! 考えてくださーい! まず、いちごが1番消費されるであろう『クリスマス』の時期は旬ではないんです!! いちごの旬は、『3月 ~ 4月』なんです! 1月でも店頭でいちごがパックで売られているよね? 実は、いちごには『四季なり』と『一季なり』があって、今やどの季節でもイチゴが採れるんです。 そして、人工的な『春』を機械によって作成した空間で育てているんですよねぇ。。 2.いちごは野菜?? 今調べたら、『野菜』と『果物』の違いというのはかなり簡単に分けられてます。 野菜という…
おお!! ビックリしました!! 少しずつ赤くなっていくんだろうなぁ。。 楽しみだなぁ! 本日はめーーちゃちっこい記事で申し訳ないです。。 明日から頑張ります!!
家庭菜園で使うべき 肥料 とは?? あなたは『液肥派』?『固形肥料派』??
さて、今回の話題は、、、。 家庭菜園で使うべき 肥料 とは?? ということで、興味のある方は最後まで見て行って欲しいです。。 はい! では、最初にタイトルにもある通りに、、 あなたは 『液肥』? 『固形肥料』?? 【液肥 のメリット】 私はよく使用するのが『液肥』ですね! 『液肥』で育てるメリットは、『肥料』の効果が短いのでどの程度効いているのかがわかりやすいからですね! そして、肥料の与えすぎがほとんどないです。 肥料焼けもほぼないですが、でもやはり与えすぎは良くないです! 【固形肥料 のメリット】 そして、『固形肥料』のいい所というのが、『即効性』と『遅効性』というのがありまして、効き目の…
こんにちは! これからだんだんと暖かい日が続いて欲しいと願う私です。 さて、今回の話題は、、 2020年! 春に種植えすべき野菜! 5選! ということで、よろしくお願いします!! No.1 カボチャ みんな大好き カボチャ !! ハロウィンで必須なカボチャ!! そのカボチャは、春に種植えをするんです! カボチャは病害虫もほとんどつきません! そのくらい強い野菜です!! ほかの野菜と比べてもかなり手間がかかりません! ちなみに、種まきは基本的に4月中旬。 No.2 インゲン 炒め物にピッタリなインゲン!! 実は弦なしの方が育てやすいのをご存知でしたか? マンションのベランダの場合では、場所が限ら…
皆様こんにちは!! 突然ですが、最近散歩すると様々な観葉植物に注目してしまいます。 その中で特に気になるのが『アロエ』です! 『アロエ』ってかなりかっこいい。。 私はそんな『アロエ』が気になってメルカリで注文することにしました!!! メルカリ開いて、 注文ボタン押して。。 三日後。。。 届いた!! 今回購入したのは、『アロエ コーウィン』と、『アロエ ビトー』です! かなりかっこいいアロエを購入してきました!! こちらはアロエ コーウィン! かなりかっこいいですねぇ!! こちらはアロエ ビトー! こちらもかっこいい!!! 今は、冬なのであまり水を与えませんが、春頃から水を与えます!! これから…
こーいちさんのプロフィールページ 四コマ漫画風にやっています! こちらのブログも毎日更新していきますが、ここのブログも頑張っていきます!! むぎくんの可愛さがどんどんみんなに広まってくれると嬉しいなぁ。。 ということで、今回むぎくんのブログをアメーバブログに選んだ理由は、最近アメブロが自分的にのびそうなきがしたからですね! まぁ、特に大きな理由ではないのですが、直感ですね。。 はてなブログよりも集客がしやすそうですし、かなり良さげで上手く使いこなせばそれなりの武器になりそうですので頑張っていきます!! なので、応援よろしくお願いします。。
よし! 小松菜の初詣行ってきました!! さて、本日は2019年の 小松菜水耕栽培 の反省点を述べます。 植物育成用ライト を使いすぎた!! ってことですね。 初めはよかったのですが、だんだん萎れてきてしまって、、、。 でも、これで分かったのが 、、、。 自然の明かり 太陽の光 が本当に大切ってことが分かりました。。 植物育成用ライトはあくまで補助ですね。。 でも! 次こそは成功してみせますよー!! 肥料も液肥でやってみます!! ということで、今年の2月頃からやっていきます!! なるべく暖かい時にやるのがいいと思いますね!! ヾ('ω'⊂ )))Σ≡サラバ にほんブログ村
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ということで私、 書き初めをしました! よし! こんな感じだね!! 今年中に2万人アクセスを超えます!! 絶対に超えます! そして、今年は鼠年! なので、鼠のデグーのむぎくん の年賀状を作りました!! 年賀状も出来たら。。 我が家だとお雑煮を食べます!! 皆さんはお雑煮と言ったら、関東風?関西風? それとも おしるこ?? 私は関東風(?)で、ちょい味濃いめだと思います!! 鶏だしでとても美味いのよ。。(ホッ) そして、とうとう我が家に届いてしまいました!! ジンジンジンギスカン!! というかんじで、ジンギスカンを注文しました!! …
「ブログリーダー」を活用して、こーいちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。