chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ https://www.ozukun3130.com

都内在住、30代半ばで旦那と子ども2人の家族4人で暮らすパート主婦です。 2018年から資産運用を始め、家族で株式中心の投資に取り組んでいます。日々の家計簿や資産運用を中心に、子育てや旦那の仕事(都立高校教師)についても語っていきます。

我が家の資産運用は、旦那がつみたてNISAで投資信託、私がNISAで米国株や海外ETFを中心に行っています。また子どもたちのジュニアNISA口座も活用しています。投資の勉強をして学んだ「資産運用の重要性」について、投資未経験の方々に情報を発信できたらと思いブログを始めました。

くまま
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • JT(日本たばこ産業)より9回目の配当金と優良大型株へ新規投資。

    おはようございます。 3月は配当金が続々と入金される月で、先日ジュニアNISAで保有しているJT(2914、日本たばこ産業)からも配当金が入金されました。 保有数・・100株 1株当たりの配当・・113円 NISA口座のため非課税 というわけで11300円がそのまま全額入金されました。今回で9回目の配当金をいただきまして、累計配当金は71100円となりました。 残念ながら今回で優待は廃止となりますが、株価はかなり戻りまして約+2万円の含み益になっています。昨年の記事を見返すと「2000円切ればNISAか長男のジュニアNISAで購入」なんて書きましたが、結局投資できずにスルスルと上昇してしまいま…

  • SPYDより17回目の配当金。減配は売り?買い?

    おはようございます。 先日NISA口座で保有するSPYDから配当金が入金されました。 1株当たりの配当・・0.387419ドル 保有数・・268株 ⇒約103.8ドル(税引前) 外国源泉徴収額・・10%(10.37ドル) NISA口座なので国内での課税はなし 合計で約93.46ドルの入金でした。 (円換算でだと12294円) SPYG(S&P500のうちグロース株) 昨年同時期と比べると『減配』ですが、ETFの特性上年間の配当がどれくらいになるかが重要なので今売りの判断にはなりません。昨年の3月配当が結構良かったので同じくらいを期待しましたが、それはなかなか難しいところ。安定配当を求めるなら王…

  • コインチェックのIEO第2弾、フィナンシェトークン(FNCT)の抽選結果。

    おはようございます。 先週は某銀行の経営破たんもあり米国市場が大きく調整、暗号資産市場もかなり下げましたがシロクマ家のクリプト関係の話題といえばコインチェックのIEO第2弾の抽選結果が発表されました。申込金額は200億円を突破、倍率は18.78倍を記録したとのこと。ちなみに前回のパレットトークン(PLT)は100口申し込んで7口当選、約3万円で7000PLTをゲットできました。すでに保有数量は0で、初日に売却した結果はこちらの通り↓↓ www.ozukun3130.com www.ozukun3130.com 上場初日に1PLT=25円で2000PLTを利確、その後1000PLT買い増したもの…

  • 【敗訴】公立学校教員の給特法問題、結局残業代は認められなかった件。

    おはようございます。 「教師には残業代が存在しない」結婚する前からこの話は都立高校に勤める旦那に聞いてはいました。これについて「おかしい!!」と声を上げている先生がいまして、つい先日も著名人がSNSでこの話題を取り上げていましたが、とうとう最高裁の判決が出ましたね。結果はやはり残念なものとなりました。 news.yahoo.co.jp 以前にこちらの記事でこの問題を取り上げまして、最高裁での判決に少し期待していました↓↓ www.ozukun3130.com というのも今回の記事の最後にこんな内容が書かれています。 1審・さいたま地裁判決(2021年10月)、2審・東京高裁判決(22年8月)は…

  • 【2023年2月】30代4人家族の家計簿&資産形成状況報告☆

    おはようございます。 遅くなりましたが本日は毎月恒例の家計簿&資産形成状況報告です。2月は米国市場が軟調でしたが、ほとんど売買もなく平穏な1か月でした。支出はというと相変わらず厳しい家計で、定期的に入る配当金が嬉しいですね。 2月の家計簿公開 保有資産一覧 2月の売買報告 累計売却損益&受取配当金 終わりに・・ 2月の家計簿公開 *100円未満は省略* ◎収入 ・旦那手取り 329000円 ・児童手当 80000円 ・パート収入 44800円 収入合計 453800円 ◎支出 〇固定費 ・住宅ローン等 96200円 ・スマホ(楽天) 夫婦2台で 2200円 ・ipad(楽天) 1100円 ・光…

  • 【2023年2月】つみたてNISA&iDeCo運用状況。

    おはようございます。 本日は毎月恒例、非課税口座を活用した投信積立の結果報告です。楽天証券でのつみたてNISA&iDeCo運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 楽天キャッシュによる積立が始まり3.3万円はつみにーへ、残り1.7万円は特定口座でオルカン購入。更にカード払いでも楽天レバナスを1万円分、オルカンを4万円分購入しある程度プラ転したら利確する計画で、オルカンは無事利確できました。ただ楽天レバナスは相変わらずなかなかの含み損です。 ・iDeC…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くままさん
ブログタイトル
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ
フォロー
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用