chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ https://www.ozukun3130.com

都内在住、30代半ばで旦那と子ども2人の家族4人で暮らすパート主婦です。 2018年から資産運用を始め、家族で株式中心の投資に取り組んでいます。日々の家計簿や資産運用を中心に、子育てや旦那の仕事(都立高校教師)についても語っていきます。

我が家の資産運用は、旦那がつみたてNISAで投資信託、私がNISAで米国株や海外ETFを中心に行っています。また子どもたちのジュニアNISA口座も活用しています。投資の勉強をして学んだ「資産運用の重要性」について、投資未経験の方々に情報を発信できたらと思いブログを始めました。

くまま
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 【2021年7月】つみたてNISA&iDeCo運用状況☆

    おはようございます。 本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。2021年7月末時点でのつみたてNISA&iDeCoの運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 これとは別に特定口座でもレバナス(iFreeレバレッジ NASDAQ100)1.66万円分の積み立てを行い、更にtsumiki証券での投信積立(セゾンバンガード)も開始しました。どちらもポイント目当てなので、ある程度の含み益で利確すると思います。セゾンバンガードは一応暴落時用の待機資金とし…

  • コインチェックIEOのPLTが初上場☆売却益発生で考える税金の話。

    おはようございます。 いろいろと問題があったらしいコインチェックの初IEOですが、無事に上場を迎えました。SNSではオリンピック並み(?)のお祭り騒ぎ、シロクマ家も利益が出て嬉しい限りです。仮想通貨で利益が出ると必ず発生する問題、それは税金ですね。 PLTの売却益 仮想通貨の税金 PLTの売却益 私はコインチェックの口座開設はしていませんので、旦那の口座で100口応募し7口(7000PLT)当選しています。SNSを見る限りでは当選確率7%というのは結構高い方なのかもしれません。1PLT=4.05円ですが、販売手数料が8%とかなり高いです、マネックス証券の株価が上がったのも納得です。 www.o…

  • 中国株ADRに投資した主婦の末路★本日もバーゲンセール開催中。

    おはようございます。 教育関係の株が大暴落した一昨日の中国株ADR。共産党から「ADRを廃止しろ!」なんて言われるかもしれないチャイナリスクから、BABA(アリババ)やCXSE、レバレッジの効いたCWEBなどがバーゲンセールを開催中です↓↓ といってもCXSEは1年間で見るとプラスでした。現在SBI証券口座でBABAとCXSEは保有中ですが、ご覧の通り含み損がどんどん拡大しています。 この画面だけを見るとコロナショック状態ですが、この下にあるETF(SPYD・SPYG・VTI)は含み益ですし、配当込みのトータルリターンは十分プラスなのでそこまで悲観していません。 よく「総悲観は買い」と言われま…

  • 4000万円以下で購入できた新築マンションが5000万円以上で売られている件。

    おはようございます。 幼稚園の夏季保育や旦那の終業式も終わり、シロクマ家の夏休みが始まりました。「夏休みは仕事が少ないし、ママみたいになんか資格の勉強でもするかな~」というとこで最近旦那が簿記の勉強を始めまして、「シロクマ家バランスシート」を作成しています。作成の際に必要となる「自宅マンションの資産価値」について調べていたら、衝撃の数字を発見しました。 2017年に年収〇倍(2ケタに近い数字)もする新築マンションに手を出したシロクマ家。長男が幼稚園に入園したらパート復帰する予定ですが、それまではこの住宅ローン返済が家計に大きく影響します。よく返済の目安は「月収の〇割」「手取りの△%」なんて言わ…

  • コインチェックの初IEO抽選結果☆PLTの当選倍率はどれくらい?

    おはようございます。 資産が少ないので結構リスクを取っているシロクマ家、7月は旦那が口座開設しているコインチェックで初めてのIEOが行われます。 Palette Token、申込み開始からわずか6分で調達目標金額である9億3,150万円を突破 コインチェック株式会社 恐らく抽選になるだろうということで、12時の募集開始と同時に申込。同じように考えていた方がたくさんいた結果、開始6分で9億円以上の申込があったようです。Palette Token(PLT)の単価は1PLT=4.05円ですが、コインチェック側の利益となる販売手数料は驚異の8%です!9億円の申込⇒7200万円の手数料がゲットできる…

  • 丸井ゴールドカード×モバイルSuica×tsumiki証券が意外とおススメな件。

    おはようございます。 前々回の記事でも触れたモバイルSuicaの活用法について、夫婦で丸井ゴールドカードを保有していて丸井の株も定期的に売買している、丸井ヘビーユーザーの私が簡単に還元率を上げる方法をご紹介。 選べるポイントアップショップ 丸井カードの還元率は通常0.5%ですが、ゴールドカードやプラチナカードの保有者であれば3か所だけポイント還元がアップするショップを選ぶことが可能です。(夫婦でゴールドカードを保有する我が家の場合、合計6か所)よく利用する身近なお店から光熱費の支払いまで選べますが、なんとここでモバイルSuicaも選択できます。モバイルSuicaがあればスーパーなどの支払いにも…

  • NISAで保有する優良ETFを売却。QYLDの配当でQYLDを買う?

    おはようございます。 タイトルの通り、NISA口座で保有する優良ETFを2銘柄売却しました。 SPLG ⇒VOOやSPY、IVVと同じく、S&P500に投資できるETF。最大の特徴として単価が低く、1株買うのに50ドル=5500円程度と再投資もしやすいです。(VOOは400ドル=44000円なので再投資は無理) VIG ⇒財務良好で10年以上増配実績のある銘柄に投資できるETF。低配当だけど、今後の配当増加が期待できる銘柄ばかりなので〇十年後には高配当化しているはず。 www.ozukun3130.com どちらも今後定期的に積み立てていけばほぼ確実に資産が増やせると思えるETFです。ただ結局…

  • 【2021年7月最新】おススメのクレジットカード&QR決済。

    おはようございます。 先日OKストアに買い物に行きましたが、以前まではQR決済での買い物にも会員カードで食料品のみ3%引きとの併用が可能でしたが、各社が手数料を有料にした結果、7月以降会員割引は現金払いのみとなりました。久々に現金で買い物をした気がします・・(笑)というわけで本日は最新のおススメクレカ&QR決済についてご紹介。 メインは変わらずLINEPay 3%還元が期間限定で終了しましたが、まだまだ2%の高還元が続いているVISALINEPayカードがおススメです。VISAタッチ機能が搭載されており、最近は番号を入力しなくてもSuicaのようにタッチするだけで決済できる端末が増えてきたので…

  • 教員免許更新制度という名の罰金3万円制度が廃止へ。

    おはようございます。 学校現場で働く先生方から猛反対がありながら導入された教員免許更新制度。更新講習にかかる費用の3万円は自己負担が強制され、更新できておらずに免許を失効した方も多数出るなど、いろいろと問題だらけの制度がようやく廃止に向けて議論されそうです。 教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 毎日新聞 旦那も以前に更新講習を受けており、「何も得るものはない、しかし失ったものは大きい・・」と語っていました。 www.ozukun3130.com 30時間以上の講習については、毎日の無駄な報告書や定期的にある(無意味な)研修をこなしている中堅教員にとっては大して負…

  • 【2021年6月】30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆

    おはようございます。 本日は毎月恒例、2021年6月の家計簿&資産状況公開です。なんと食費が10万円を超えてしまったり、子どもたちを初めてTDLに連れて行ったりと結構なお金を使ってしまいました。ボーナスと児童手当があるので当然黒字ですが、毎月の家計を振り返るのは大切です。日々反省。。。 6月の家計簿公開 保有資産一覧 6月の売買報告 累計売却損益&受取配当金 終わりに・・ 6月の家計簿公開 ◎収入 ・旦那手取り 320000円 ・児童手当 100000円 ・夏ボーナス 693000円 収入合計 1113000円 ◎支出 〇固定費 ・住宅ローン等 40万円 (ボーナス払い分含む) ・スマホ代 楽…

  • 【2021年6月】つみたてNISA&iDeCo運用状況☆

    おはようございます。 本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。2021年6月末時点でのつみたてNISA&iDeCoの運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 これとは別に特定口座でも1.66万円分の積み立てを再開しました。選んだ投信は・・iFreeレバレッジ NASDAQ100です。結局個別株は難し過ぎるということで、高い手数料払ってでも投信に任せることにしました。これにより毎月500円分のポイントがゲットでき、全て楽天ウォレットでビットコイン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くままさん
ブログタイトル
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ
フォロー
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用