chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ https://www.ozukun3130.com

都内在住、30代半ばで旦那と子ども2人の家族4人で暮らすパート主婦です。 2018年から資産運用を始め、家族で株式中心の投資に取り組んでいます。日々の家計簿や資産運用を中心に、子育てや旦那の仕事(都立高校教師)についても語っていきます。

我が家の資産運用は、旦那がつみたてNISAで投資信託、私がNISAで米国株や海外ETFを中心に行っています。また子どもたちのジュニアNISA口座も活用しています。投資の勉強をして学んだ「資産運用の重要性」について、投資未経験の方々に情報を発信できたらと思いブログを始めました。

くまま
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 【2021年5月】つみたてNISA&iDeCo運用状況☆

    おはようございます。 本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。2021年5月末時点での楽天証券つみたてNISA&iDeCo(旦那名義)の運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 これ以外に昨年までは楽天ポイントが付与される上限(5万円)まで積立設定額を増やしていましたが、現在は停止中。ただ個別株や暗号資産は順調にお金を溶かし、投信積立は順調にお金を増やせていますので、特定口座での投信積立を再開した方がパフォーマンスは良いかもしれません。 ・iD…

  • 同じアッパーマス層でも、メインが暗号資産だと景色が違い過ぎる件。

    おはようございます。 最近ポイ活でGMOコインの口座開設をしまして、ビットコインとやらを少額保有中です(絶賛含み損。笑)ここ最近の乱高下で市場から退場していく人が多そうですが、〇千万円まで価値が上がる可能性も秘めていますので宝くじだと思って気長にホールドします。 もしも暗号資産が数年後に爆上げして、シロクマ家の目標であるアッパーマス層(資産3千万円以上)に到達できたとしても、税引後で考えるとやっぱり厳しいですね。本日は暗号資産の税金のお話。 暗号資産の利益 暗号資産は雑所得 暗号資産の利益 2017年頃の仮想通貨バブルの際、億り人が多く誕生し翌年税金が払えない人が続出したそうですね。暗号資産は…

  • 6月からの住民税が決定☆年収600万円を超えても10万円以下の理由。

    おはようございます。 昨日旦那が職場から「住民税決定通知書」を持ち帰ってきまして、シロクマ家の令和3年6月からの住民税が決定しました。その額は・・昨年を下回りなんと10万円を切りました。そして毎年恒例?、旦那の同僚(年収はほぼ変わらず)から「なんでシロクマ先生はそんなに税金少ないの??」と質問されたので、こちらでそのカラクリを解説します。 年収600万円の所得控除 住宅ローン控除と寄附金控除 令和3年6月からの住民税額 年収600万円の所得控除 昨年も税金計算の記事を公開しましたが、あの時から基礎控除43万円に変わっていますね。 www.ozukun3130.com その分として給与所得控除額…

  • 米国株メインの主婦投資家が仮想通貨に手を出してヤケドした件。

    おはようございます。 先日久々にポイ活で口座開設案件をやりまして、(記帳がされず問い合わせまでして、)現在ポイント付与待ちです。主に利用しているのはハピタス、次にライフメディア、楽天市場利用時はちょびリッチ(旦那)といろいろと活用しています。案件によってはハピタスでは「1世帯1回」なのに、ライフメディアでは記載がなく「夫婦で申し込みOK」なんてことも過去にはありましたので、管理が面倒でなければ2~3つ登録もありですね。 今回どこの口座開設をしたかといいますと、ここ数か月で一気に資金が流入した暗号資産関係です。まさに昨夜大暴落をしたアレですね。すでに旦那がコインチェックとビットフライヤーでポイ活…

  • つみたてNISAを3年間続けた結果、資産が順調に増え、個別株で溶かしている件。

    おはようございます。 最近楽天証券のつみたてNISAの画面が見やすくなったということで、旦那の口座状況をのぞいてみました。(私のメインはSBI証券なんですが、かなり見にくいです。笑)毎月の運用状況報告で数字はお伝えしていますが、いざグラフで見るとしっかりと資産が育っているのがよくわかります↓↓ 2018年の夏から資産形成がスタートして一時期含み損になったこともありましたが、今は市場が調整していても十分な含み益です。こちらは資産推移→全期間を選択したページ↓↓ この投信積立だけやっていれば十分だとよくわかります。ただ含み益が増えても手元の資金は増えません。税金が引かれても良いので配当金(分配金)…

  • 都立高校で働く先生の扶養手当と住居手当。

    おはようございます。 以前にパート復帰についての記事をアップしました。 www.ozukun3130.com これに関連して、本日は「扶養手当」と「住居手当」について東京都の公務員である旦那のケースをご紹介します。 都立高校教師の扶養手当 住居手当は35歳まで 都立高校教師の扶養手当 子どもが誕生したり配偶者を扶養に入れることになると貰えるのが扶養手当。収入要件がありますが現在の扶養手当は、 ①配偶者、父母等⇒6000円 ②子⇒9000円 ③高校・大学の学齢期にある子の加算⇒4000円 となっています。(ただし管理職である校長・副校長の場合、①のみ3000円に減額)というわけで現在我が家が受給…

  • 【2021年4月】30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆

    30代前半(?)で夫婦+幼児2人の4人家族、まずは金融資産1千万円超えを目指す我が家のリアルな家計簿を公開します。

  • 【祝】SPYDが40ドルを突破、投資家全員がプラスリターンに。

    SPYDがようやく40ドルを突破しまして、投資家全員がプラスリターンと嬉しい結果になっています。利益確定するか分配金を貰い続けるか、嬉しい悩みは尽きません。

  • 【2021年4月】つみたてNISA&iDeCo運用状況☆

    おはようございます。 本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。2021年4月末時点での楽天証券つみたてNISA&iDeCo(旦那名義)の運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 これ以外に昨年までは楽天ポイントが付与される上限(5万円)まで積立設定額を増やしていましたが、最近の相場を見て一旦停止中です。短期で見れば他の市場が魅力的かもしれませんが、GAFAMはじめ米国株の決算を見る限り米国市場に投資しておけば20年間は安泰だと思えます。というわ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くままさん
ブログタイトル
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ
フォロー
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用