chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【消滅可能性自治体】なんだそれ!?

    消滅可能性自治体っていう言葉を初めて聞いた。基準は2020年から2050年までに、20~39歳の女性が50%以上減少するという自治体なんだとか。消滅可能性自治体は全国で744自治体ある。自分の県どうなのか気になった。9の市と町が含まれていて、人気観光地の熱海市が含まれているのには驚いた。自分の住むところは含まれないけど、近隣の3ヶ所の名がある。人口がどんどん減る将来って、日本はどう変わるのかな?【消滅可能性自治体】なんだそれ!?

  • 4月19日【地図の日(最初の一歩の日)】四千万歩の男

    4月19日のきょうは、『地図の日(最初の一歩の日)』となっている。本格的な日本全土の実測地図『大日本沿海輿地全図』を作成した伊能忠敬が、蝦夷地の測量に出発した1800年旧暦閏4月19日にちなむことから。忠敬は55歳で、内弟子3人と下男2人を連れて出発する。当初、測量試みとされていて、幕府は忠敬をあまり信用していなかったとみられる。忠敬には、蝦夷地を測量し地図を作成するかたわら、子午線一度の距離も求めてしまおうという狙いがあった。この際、かかった費用の大半を忠敬が個人負担している。蝦夷地測量で作成した地図は高い評価をうけ、第二次測量の計画を出すように勧められ、のちの日本全土の実測地図につながった。個人的に伊能忠敬の生き方に興味があり、何冊かの本を読んだけど、井上ひさし著『四千万歩の男』(講談社文庫)が好きだ...4月19日【地図の日(最初の一歩の日)】四千万歩の男

  • 【残念】予想通り筋肉痛だ

    今度の日曜日に市内一斉の川ざらいがある。きのう、対象にならない側溝の土砂やゴミを取り除き、指定の土のう袋にいれた。この袋を日曜日に一緒に持っていってもらうので、そのまえに作業する。2~3日、土のう袋を放置すれば水が切れるのでちょうどいい。花粉症で悩んでいるので、1時間くらい外でるにはマスクとメガネが必要だ。はじめは良かったけど、汗がでてきたり、マスクから息がもれメガネが曇ってしまう。知人の家庭菜園の横まで行ったとき、本人がいて、玉ねぎを抜いてくれた。さっそくオニオンスライスして酒のつまみのひとつとする。きょう、悲しいことに予想通り筋肉痛になったんだよね。【残念】予想通り筋肉痛だ

  • 【虎に翼】久しぶりに朝ドラを見ることにする

    伊藤沙莉が主演を務めるNHK連続テレビ小説『虎に翼』がはじまり、録画してみている。久しぶりに朝ドラを見ることにした。『虎に翼』というタイトルがいかつくて、どんな物語かと興味がわく。虎に翼は、韓非子の難勢からとったものだとか。虎が翼をもつようなことになったら、ただでさえ強い力をもつものが、さらに強い力が加わることのたとえ。ドラマのほうは、日本史上初めて法曹界に飛び込んだ女性の実話に基づいたオリジナルストーリーのようで、伊藤沙莉の演技とともに期待して見てみよう。主人公の兄役の上川周作は、朝ドラ「まんぷく」での演技が忘れられないから、今回も期待している。【虎に翼】久しぶりに朝ドラを見ることにする

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imatoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imatoさん
ブログタイトル
とにかく支離滅裂だよ?
フォロー
とにかく支離滅裂だよ?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用