chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7月28日【地名の日】あの方にまつわる日だった

    7月28日のきょうは、「地名の日」となっている。日本地名愛好会が2008年に制定したものだ。・アイヌ語地名研究家の山田秀三さんの命日(1992年)・民俗学者で地名研究家の谷川健一さんの誕生日(1921年)というのが、記念日になったいわれだ。個人的に山田秀三さんのことは知らないけど、谷川健一さんの著書をときどき読んでいる。きょうも「独学のすすめ」と「白鳥伝説」を読み直している。持っている谷川健一さんの本のカバーがだいぶ変色してきた。地名や名字、民俗学に興味があり、読みたくなるんだよね。7月28日【地名の日】あの方にまつわる日だった

  • 7月21日【日本三景の日】ひとつだけ行ったことがないな

    朝、ネットを見ていたら日本三景がどこかというクイズがでてきた。松島と天橋立がすぐ出てきたけど、あと一つわかない。どうでもいいけど、気になるので調べる。答えは宮島。なぜ日本三景のクイズがでたのか?きょう7月21日は「日本三景の日」だったから。2006年、日本三景観光連絡協議会が「日本三景の日」として制定したものだ。日本三景とは聞くが誰が決めたんだろうな?儒学者の林春斎が著書『日本国事跡考』のなかで、松島・天橋立・宮島を日本三景として絶賛しているんだとか。日本三景として絶賛したこの林春斎の誕生日が記念日のいわれだった。この方は、江戸時代前期の儒者・林羅山の三男で、号が春斎・鵞峰・向陽軒などがある。日本三景のうち、自分が訪れたことのあるところは、天橋立と宮島。山形までは行っているが、宮城県以北は訪れたことはなか...7月21日【日本三景の日】ひとつだけ行ったことがないな

  • 睡眠不足!日中眠気も起こりそう

    きょう、午前1時すぎに目がさめた。トイレに行き、冷蔵庫の水を飲む。そのあと眠れなくなり、午前2時半ころ起きることにする。冬なら寒いので布団のなかから出られず、寝てしまうこともあるけど、暑いこの時期はまずない。ルーティンの運動を45分すると汗びっしょりだ。水分補給と洗髪をする。シャワーを浴びようかと思ったけど、体がだるくなりそうなのでやめる。睡眠不足だけに日中に眠気も起こりそう。きょうは昼ころから雨が降るかもしれない。週間天気予報を見ると晴れマークが多く、梅雨明けが近いね。熱帯夜で眠れなくなる日が続くのが辛い。睡眠不足!日中眠気も起こりそう

  • 7月7日【七夕】月遅れだから実感ないな!

    きょうは7月7日で七夕になっている。うちのところは月遅れだから、子どものころから七夕の実感がない。七夕豪雨という言葉があるし、ゲリラ豪雨などの大雨のほうが気になる。先月、線状降水帯が続けて発生し、県内でも被害の出た地域もあった。九州は大雨が続き被害がでているけど、沖縄の週間天気予報をみると晴れマークがならぶ。今年の梅雨明けはいつなんだろうな?平年だとうちのエリアは7月20日前後になっているけど、どうなるんだろう。そのあと台風が発生しないかが気になってくる。自然災害対策をしておかないといけないけど、我が家はできていない。7月7日【七夕】月遅れだから実感ないな!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imatoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imatoさん
ブログタイトル
とにかく支離滅裂だよ?
フォロー
とにかく支離滅裂だよ?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用