ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ユーロ高継続も伸びは鈍化 インドルピーのスワップ成績(1月22日週)
インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。米ドル・メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ・ブラジルレアル・インドルピー・ポーランドズロチ・チェココルナ・ハン
2023/01/30 23:33
今週は米FOMCに注目 メキシコペソのスワップ成績(1月22日週)
10通貨分散スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。今年に入ってから米CPIや日銀の大規模金融緩和策の維持で相場が大きく動いてきましたが、先週は比較的落ち着いた動きでした。ハンガリーと南アフリカで政策金利の決定があり、ハンガリーは13.
2023/01/29 23:24
0.25%の利上げで下落 南アフリカランドのスワップ成績(1月15日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。南アフリカ準備銀行は26日の金融政策決定会合で政策金利を0.25%引き上げ、7.25%としましています。 市場予想の0.50%より小幅な利上げで南アフリカランドは下落となっています。1月15日週
2023/01/27 22:59
ハンガリーの政策金利は13.00%に据え置き ポーランドズロチのスワップ成績(1月15日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。昨日はハンガリー中銀が政策金利を13.00%に据え置くことを決定し、ハンガリーフォリントが大幅に上昇しました。変動の小さいユーロ/チェココルナでもつられてコルナが少し強い動きを見せました。ユーロ/
2023/01/26 14:06
下値切り上げるも上値も重い ブラジルレアルのスワップ成績(1月15日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の保有でスワップポイント目的の運用をしています。金利の高いメジャー通貨、中欧通貨、新興国通貨へ分散していますが、とくにブラジルは13.75%の高金利で、ブラジルレアル/円のスワポも高くなっ
2023/01/24 21:37
トレンド転換からのルピー高に期待 インドルピーのスワップ成績(1月15日週)
インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。10通貨で運用していましたが、英ポンドをすべて決済して、米ドル・メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ・ブラジルレ
2023/01/22 14:53
運用開始来のスワポが100万到達 メキシコペソのスワップ成績(1月15日週)
10通貨分散スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。今週は18日の日銀の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策を維持することが決定され、会合後はドル/円が乱高下となりました。クロス円以外の通貨ペアでも変動が大きくなったものもあり、だいぶ不
2023/01/21 21:54
日銀会合後の円高は一服 南アフリカランドのスワップ成績(1月8日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。18日の日銀会合後かなり円高が進み、高金利通貨のスワポ運用にはかなり困難な状況になっていましたが、ドル/円は130円まで値を戻し、南アフリカランド/円も目先は下げどまったようです。対円の通貨ペア
2023/01/20 21:15
昨年11月以来のズロチ安 ポーランドズロチのスワップ成績(1月8日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。昨日は日銀の政策金利決定会合後に大荒れとなりました。小売売上高や生産者物価などの米経済指標の悪化もあって米ドルも軟調となり、ダブルで振れ幅が拡がりました。ユーロ/チェココルナとユーロ/ポーランドズ
2023/01/19 12:20
日銀金融政策は変更なし ブラジルレアルのスワップ成績(1月8日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。コツコツドカンになりがちなスワポ運用で利益をあげるため、様々な方法を試しています。為替はあまり動かない方が放置でスワポを稼げて都合がいいのですが、年末年始もボラティリティが高くなっていて非常にやりに
2023/01/18 13:47
ユーロルピーは高止まり インドルピーのスワップ成績(1月8日週)
インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。できるだけ為替の変動を抑えるためクロス円や新興国通貨に偏らないように気をつけて、米ドル・英ポンド・メキシコペソ・南アフ
2023/01/16 17:38
12月CPIは7.82% メキシコペソのスワップ成績(1月8日週)
高金利通貨スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。2023年の第2週は日銀のYCC副作用の点検報道や米CPIでかなり円高が進みました。週間のスワポ運用の収益は137,986円で、前週比で+2,286円となりました。今年も10通貨(米ドル
2023/01/14 23:03
YCC副作用点検報道で円高進み下落 南アフリカランドのスワップ成績(1月1日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。かなり円高が進んでいて、南アフリカランドのロングも年初から試練の時となっています。高金利三兄弟の南アフリカランド・メキシコペソ・トルコリラをはじめとする高金利通貨、米ドル・英ポンドといった金利高
2023/01/13 22:18
年初は小動きで横ばい ポーランドズロチのスワップ成績(1月1日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。だいたいコツコツドカンで残念な形で終了となることが多いスワポ運用を長期継続することができるか検証しています。10通貨分散で高レバ高リスク長期ホールド複利スワップ運用を行っています。年末年始はドル安
2023/01/12 13:09
大統領府襲撃には反応薄 ブラジルレアルのスワップ成績(1月1日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。金利の高いメジャー通貨、中欧通貨、新興国通貨への分散投資でスワップポイント狙いの運用をしています。現在は10通貨で運用しており、なかでもブラジルは13.75%の高金利で、ブラジルレアル/円のスワポも
2023/01/11 21:23
回復と見せかけ再度ルピー安 インドルピーのスワップ成績(1月1日週)
2023/01/10 13:37
初週のスワポは135,720円 メキシコペソのスワップ成績(1月1日週)
高金利通貨スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。2023年の最初の週は雇用統計前後で乱高下となり裁量でコケましたが、スワポ運用の収益は週間で135,720円となり、前週比で+5,819円とまあまあ順調でした。今年も10通貨(米ドル・英
2023/01/08 23:26
年末下落ののち年初上昇 南アフリカランドのスワップ成績(12月25日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。年末年始相場は激しく動いていますが無事にお過ごしでしょうか。高金利三兄弟の南アフリカランド・メキシコペソ・トルコリラをはじめとする高金利通貨、米ドル・英ポンドといった金利高めのメジャー通貨、変動
2023/01/06 19:40
2022上昇率トップ ブラジルレアルのスワップ成績(12月25日週)
2023/01/06 12:30
政策金利を据え置きで6.75%のまま ポーランドズロチのスワップ成績(12月25日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。新年もボラティリティの高い相場となっていますが、運用は順調に進んでいますでしょうか。今年も10通貨分散高レバ高リスク長期ホールド複利スワップ運用を継続予定ですが、各国とも金利引き上げの終了の兆候が
2023/01/05 12:36
高値手前でダブルトップ気味に反転 インドルピーのスワップ成績(12月25日週)
インドルピーの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。クロス円や新興国通貨に偏らないように気をつけつつ、米ドル・英ポンド・メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ・ブラジルレ
2023/01/04 14:14
年初は急落から全戻し メキシコペソのスワップ成績(12月25日週)
高金利通貨スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。新年の取引が始まりました。フラッシュクラッシュ警戒のなか初日の1月2日は動意なく経過しましたが、3日は日本時間にクロス円の高金利通貨ペアが急落となりました。それでも欧州時間にはほとんどが
2023/01/03 20:03
2022 年間収益 — スワポ1日1万円達成も評価益減少
みなさま明けましておめでとうございます。2022年も終わりましたが、投資成績はいかがだったでしょうか。高金利通貨の相場は比較的堅調で、為替については対円ではトルコリラを除けば年間でプラスとなったので、スワップポイント運用に適した年だったと思
2023/01/01 11:52
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JuhnDoeさんをフォローしませんか?