転職したいIT関係者・SEの皆様に情報を提供するブログです。 転職一般の話も触れていきます。 転職エージェント・転職サイト・SE転職・IT転職における転職活動の注意ポイントやコツご紹介します。
前回の記事はこちら www.rikuhiro.com 1.好調な選考状況に手応えを覚える 2.面接体験記④ 3.今回の教訓 1.好調な選考状況に手応えを覚える ここまで7社の1次面接を受け、5社通過というこれ以上ないくらいの好調さに、私は確かな手応えを感じていました。と同時に、『ほんの4~5年前の就職活動の時はどの企業も冷たかったのに、ちょっと景況が変わるとこんなにも態度が変わるものなんだなぁ』と、冷静に見ている自分もいました。これをきっかけに企業を信用しすぎてはいけないという私の価値観が、実感として形成されました。 と同時に、『こんなに好調なら、内定が出て且つこちらの印象も良い企業の中から、…
面接体験記第3弾!今回は喧嘩せずにいきたいです(笑) 前回までのあらすじはこちら www.rikuhiro.com 1.転職市場の風向きの変化を実感 2.面接体験記③ 3.今回の教訓 1.転職市場の風向きの変化を実感 面接を何社か受けてみて、採用担当者や面接担当者の方との話の中で、2016年3月当時既に転職市場は売り手市場に傾き始めており、中途採用の応募者の確保に苦戦しているという生の声を聞くことができました。 IL社で高級中華料理で釣ってまで囲い込もうとしてたのはそういうことか、とこの時に納得しました(笑)みなさんも美味しい話に釣られてほいほいおかしな企業の内定を受諾しないようご注意ください…
IT業界新卒就職ランキングに見る!本当のオススメ企業とは(16位➨20位)
15位以下の優良企業はどこ? 1.りくひろが選ぶ、各企業のオススメ度第3弾! 2.16位➨20位の企業 16位:アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS) 17位:日鉄ソリューションズ 18位:NTTコミュニケーションズ 19位:アビームコンサルティング 20位:オービック 1.りくひろが選ぶ、各企業のオススメ度第3弾! これまで3回にわたって、りくひろが仕事をした企業、入社した企業、友人が入社した企業等々、実際に見聞きした情報をもとに、2020年卒の新卒就職人気企業ランキングのIT業界版の上位から、各企業の本当のオススメ度を上位から5社ずつに分けてご紹介しました。 今回はその続き。16位…
面接体験記第二弾! 前回までのあらすじはこちら www.rikuhiro.com 2.合計13社の面接を受けることに 3.面接体験記② 企業ファイル③:EV社 企業ファイル④:ST社 4.今回の教訓 2.合計13社の面接を受けることに 初っ端から7社も面接が決まってしまい、『こんなに通るの!?』と困惑していた私でしたが、その後も3社のエージェントから紹介された求人を吟味し、結局合計20社ほどに応募しました。結果的に13社書類選考を通過して面接を受けることになり、面接の日程を組むのに非常に苦労しました(笑) 大体1次面接は辞退できないとか言われますのでみなさんは慎重に企業選びをして、無理のない日…
IT業界新卒就職ランキングに見る!本当のオススメ企業とは(11位➨15位)
11位以下にも優良企業はたくさんあります。 1.りくひろが選ぶ、各企業のオススメ度第3弾! 前回、前々回と、筆者りくひろが一緒に仕事をした企業、実際に入社した企業、親しい友人が働いている企業等々、リアルに触れた情報をもとに、2020年卒の新卒就職人気企業ランキングのIT業界版の上位から、各企業の本当のオススメ度を上位から5社ずつに分けてご紹介しました。 今回はその続き。11位➨15位の企業について見てみたいと思います。 11位以下に甘んじてしまった企業でも優良企業はたくさんあります!(あくまでも学生さんから取った人気投票ですからね)話のネタとして、就職・転職活動の参考として少しでもお役に立てば…
面接初日から内定!? 前回までのあらすじはこちら www.rikuhiro.com 1.書類選考結果にびっくり 2.面接体験記① 企業ファイル①:IL社 企業ファイル②:DS社 まとめ① 1.書類選考結果にびっくり 書類選考に応募する企業を10社程度に絞った私は、のんきに結果を待っていました。2011年に就職活動をした私は、10社応募してもせいぜい1、2社通過するかどうかだろうと高を括っていました。 ところが、いざ結果が来てみると、10社中7社通過で、面接日を調整してくださいという連絡が来ました。「えーー!?」と思っていると、DODAエージェントのキャリアアドバイザーから電話がかかってきます。…
IT業界新卒就職ランキングに見る!本当のオススメ企業とは(6位➨10位)
本当にオススメの企業はどれ?第2弾! 1.りくひろが選ぶ、各企業のオススメ度第2弾! 2.6位➨10位の企業 6位:ヤフー 7位:伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 8位:アクセンチュア 9位:LINE 10位:日立製作所 1.りくひろが選ぶ、各企業のオススメ度第2弾! 前回は、筆者りくひろが一緒に仕事をした企業、実際に入社した企業、親しい友人が働いている企業等々、リアルに触れた情報をもとに、2020年卒の新卒就職人気企業ランキングのIT業界版の上位から、各企業の本当のオススメ度(1位➨5位)を紹介しました。 www.rikuhiro.com 今回はその続き。6位➨10位の企業について見て…
IT業界新卒就職ランキングに見る!本当のオススメ企業とは(1位➨5位)
本当にオススメの企業はどれ? 1.活況を極める日本のIT業界 2.企業をどう選ぶ?企業ランキングの落とし穴 3.りくひろが選ぶ、各企業のオススメ度をご紹介 4.1位➨5位の企業 1位:NTTデータ 2位:楽天 3位:富士通 4位:グーグル 5位:SCSK 1.活況を極める日本のIT業界 2019年現在のIT業界は、新卒・中途ともに採用が非常に活発になっています。消費増税やオリンピック終結に伴い、市場全体としては活況の終息が予想されていますが、ことIT業界にいたっては、経産省の発表で2030年に45万人の不足が生じると予想されているほどです。そのため、新卒・中途でIT企業を目指す人にとっては、よ…
文系SEりくひろの転職体験記#1-4「情報収集と応募企業の選定」
どの会社にしようかな? 前回までのあらすじはこちら www.rikuhiro.com 1.転職エージェントの収益のカラクリを知る 2.転職市場の状況を知る 3.求人を選定する ①キャリアアドバイザーに当該企業の評判や入社した人の感想を聞く ②求人票を注意深く観察し、ヤバそうな記載がないか確認する ③企業情報サイトで情報を調べる 4.いざ、応募! 1.転職エージェントの収益のカラクリを知る また、転職エージェントが無料サービスというのが不思議で仕方なかった私は、DODAエージェントでの面談の際、「正直なところ、何故無料なんですか?」と思い切って聞いてみました。すると、以下のようなことを教えてくれ…
文系SEりくひろの転職体験記#1-3「対決!転職エージェントとの面談」
緊張の面談3連発! 前回までのの経緯はコチラ www.rikuhiro.com 1.いざ、転職エージェントとの面談へ 2.DODAエージェントでの面談 DODAエージェント面談総括 3.リクルートエージェントでの面談 リクルートエージェント面談総括 4.マイナビエージェントでの面談 マイナビエージェント面談総括 全体総括 1.いざ、転職エージェントとの面談へ これで準備バッチリ!と転職エージェントとの面談に向かいました。何とか舐められないようにして、変な高額セミナーとかを売りつけられないようにしなくちゃ!とおかしな方向に意気込んでいました。 面談を受けた順番は、DODA➨リクルート➨マイナビの…
文系SEりくひろの転職体験記#1-3「対決!転職エージェントとの面談」
緊張の面談3連発! 前回までのの経緯はコチラ www.rikuhiro.com 1.いざ、転職エージェントとの面談へ 2.DODAエージェントでの面談 DODAエージェント面談総括 3.リクルートエージェントでの面談 リクルートエージェント面談総括 4.マイナビエージェントでの面談 マイナビエージェント面談総括 全体総括 1.いざ、転職エージェントとの面談へ これで準備バッチリ!と転職エージェントとの面談に向かいました。何とか舐められないようにして、変な高額セミナーとかを売りつけられないようにしなくちゃ!とおかしな方向に意気込んでいました。 面談を受けた順番は、DODA➨リクルート➨マイナビの…
「ブログリーダー」を活用して、りくひろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。