投資や副業初心者の葛藤や、その他興味のある情報をそこはかとなく載せていきます。FP技能士資格も取得しているので、保険関係に関しても併せてつぶやきます。読者登録等もよろしくお願いいたします。
最近、結構私の周りの方や、ネットでいろいろみていて、 お金に関する相談をされている方の内容を見させていただいたり、 聞かせてもらったりすると、 『今のお金が心配なのに、将来に備えている』とか 『将来のお金も今のお金もなんも考えずに使っている』など 様々な家庭のお財布模様がうかがえます。 そこで、基本的な考え方の一例を記載しますので、 多少の参考になればいいなと思います。 1.家庭の『今』にあったお金の動きを! 2.固定費を見直す 3.固定費付随関連 (車、水道光熱費等) 4.最後に
自分でもこんなに? と思うくらいデザインにはまっている。 デザインといっても、全然スキルとしては無いので、 素人の域は出ないのですが。 先日私のブログで記載をさせていただきました ryos-business.hatenablog.com でカチカチと遊んで行ってます。 ちなみに今日アイコンとかを変えてみました。 Twitterを見ていただくと、Twitterのバナー部分に関しても変えてみました。 完全に自己満です。 でも、意外にこのデザインを作っているといいなと思う点がいくつかあるので、 それを記載させていただきます。 ・時間が飛ぶ ・創造力がつく? ・色彩についての多少の知識がつく? ・操作…
今現在私はお小遣いサイト的なポイントサイトをいくつか行っています。 その特徴を記載していきますので、参考までに。 ちなみに、まだ2か月くらいの実施期間です。 ・モッピー ・マクロミル ・リサーチパネル(ECナビ) ・げん玉 ・最後に
先日、 ryos-business.hatenablog.com でも記載させていただきました、GIMPですが、 自分なりに色々使用してみた感想を記載します。 1.写真の加工、合成がしやすい 2.デザインも自由 3.色の明度や彩度を調節しやすい 4.最後に
先日私個人的にプログラミングを独学で学んでいっているというお話をさせていただきましたが、その中で、html&CSSをおこなっていっているところとなります。 ただ、ほかにもHPやブログを今後作成したり、様々なことをしていく中で、 漠然と、「デザインや加工に関しても学んでおいたほうがいいかな」と思い、 本日もネットサーフィンを実施。 すると・・・ 見つけました!! GIMP(ギンプ) 何だこりゃと思いながら興味本位でダウンロード では、簡単に見ていきます。 1.GIMPとは 2.本屋 3.わかったこと
タイトルにもある通り、今回の内容は基本的に 『生まれて育つ環境が違うのであれば、意識も違う』 ということを記載した内容になります。 (きわめて抽象的な内容になります) 1.環境説 2.遺伝説(成熟説) 3.最後に
人材系の会社に勤め、新卒採用や中卒採用をしていた私ではございますが、 これから就職を始めてするよという方や、転職をするよという方に 注意すべき点をお伝えしようと思います。 ちなみに私自身も過去に4回ほど転職は経験しており、 その際に応募した企業1社の選考で転職をしています。 また、前提条件として、今までの経験企業での勤務はしておりません。 (営業とかそういうくくりでは勤務してますが、扱っている商材等は未経験の意味) ではどのようなことに注意して活動をしていたかをのせていきます。 あくまで、【内定する為】というところを意識した内容になってます。 注意すべき点 ・自分の興味のある業界にいこう ・企…
投資をはじめてみようかなとおもったときに、 どんな方法を思い浮かべますか? 株? FX? 債権? 不動産? たぶん、この辺は思い浮かべる方が多いかと思います。 で、この辺の投資を行うにあたって、ひとこと言っておきたいのが ・投資の注意点 ・初心者におすすめの投資は? ・結論として
総務省の方で、スマホ購入に関しての制限等が多く出てきました。 一番大きかったのは、おそらく ・2年縛りの撤廃 ・携帯料金の割引を最大2万円までに この2点迄であったと思います。 では、こうなったことで何が変わったのか? 実体験も交えながら見ていきたいと思います。 ・今までのスマホ購入 ・電気事業法の一部を改正する法律 ・家計の携帯料金の割合 ・結局何がかわるのか ・結論
HTMLとCSSの勉強を現在行ってまして、少しずつの理解をしているところですが、 とにかく、覚えることが多いです。 本当に独学でできるようになるのか?というところは疑問ですが、 それでも前に進んでいくしかないと思います。
日本における雇用で不必要だと思う業界を挙げてみました。 特にその中でも一番必要ないのではないであろうかというものを上げております。 ・一番いらない業種は? ・今後の展望は?
昨日この↓↓↓↓ ryos-business.hatenablog.com で記載した内容の勉強をできる範囲で進めていってますが、 そこで感じたことを記載していきます 1.テキストがいきなり初歩レベルじゃなくなる 2.テキストが呪文化する 3.テキストがサンプルを使用せず、机上学習がメインとなる 4.終わりに
これはあくまで個人的な今までの経験を踏まえたそこはかとない雑記です。 一概には言えませんので、そんな感じで緩く見てもらえればと思います。 ・営業って? ・今までの経験上の営業マンに関して ・環境を変えるには ・結論として
先日記事にさせていただいたもので『NISA』や『つみたてNISA』は こちらをご覧ください。↓↓↓ ryos-business.hatenablog.com がありがたいことに反響をいただきましたので、あわせて日本で少し認知されつつある 『iDeCo』のメリットや、デメリットをザックリとそこはかとなく解説します。 これを見て、興味を持ったや、何となくわかったとなっていただけると幸いです。 ・iDeCoってそもそも何? ーiDeCoの概要 ーiDeCoの加入や受取に関して ・iDeCoのメリット ー掛け金が全額所得控除 ー運用益を非課税で再投資に回せる ー受け取る時も控除がある ・iDeCoのデ…
私はこの度、様々なブログを拝見し、自身のリテラシーのあまりに低いことを 感じました。 ブログを生業としている方たちの多くはプログラミングを独学でやられている方が 非常に多いという印象を受けました。 そして私自身、本日より『HTMLとCSS』の勉強をスタートしてみました。 独学でプログラミングをできるようになるのが最終ゴールです。 では、なぜそのように思ったのかを記載してきます。 1. なぜプログラミングを勉強しようと考えたか 2.独学でプログラミングを学んだあとは・・・ 3.最後に
FXトレードに関して、少ない資金を動かして少ない利益を得たこと自体はありますが、 本格的に『増やす』ことであったり、『トレーダーのように』というのは やってみたことがないので、今回この機会に勉強をしていこうと思いました。 その勉強の中で思ったことをそこはかとなくつづります。 (※あくまでざっくりとの理解を書き記しているだけですので読みにくいかもです) 1.FXって? 2.情報 3.チャート 4.最後に 1.FXって? FXとは『外国為替証拠金取引』といって、証拠金(保証金)を業者に預託し、 差金決済による通貨の売買を行うことをいう。 細かく記載していくと日が暮れてしまうのだが、外国の通過同士で…
お題「貯金の方法」 というお題を見つけたので、自然に貯金できている方は問題何のですが、 そうでない方はどのような貯金方法が合うのかという実際にご自身のタイプに合わせて おすすめの『貯金』の仕方を2パターンご紹介いたします。 前提条件として自分が『どのくらいの年数』で『何のために』お金を貯めるのかも 明確にしておく必要はあると思います そこを踏まえた上で見ていきましょう。 (※今回乗せる内容に関しては、私自身もそうなのですが、 保険や銀行の【定期預金】等のもので、数年間下すことのできないという 貯蓄型の商品は「何かあった時にお金がおろせないと不安だな」という方向けです。) ・そもそもどんな貯金が…
前提として、働くにあたり、雇用保険や社会保険等加入するものが いろいろあると思います。 私も、FP技能士資格の勉強をするまではさっぱりでしたし、 その制度自体を使用したことが無く、なんだか無駄のように感じていました。 そこで、今回は雇用保険についてまとめてみましたので、ご確認ください。 1.雇用保険って何? -雇用保険の概要 2.加入条件について ー⑴勤務開始から最低でも31日以上働く見込みがある事 ー⑵1週あたり20時間以上の勤務時間がある ー⑶学生でない事 (例外あり) 3.受けられる保障 ー(1)失業給付金 ー⑵教育訓練給付金 ー⑶高年齢雇用継続給付金 ー⑷育児休業給付金 ー⑸介護休業給…
ここ最近投資というのが流行っておりますが、 その中でもよく話に上がってくるのは、 金融庁や政府でもおしている『NISA』『つみたてNISA』ではないでしょうか。 1、そもそもなぜ金融庁がおしているのか 2、『NISA』『つみたてNISA』とは? 3、『つみたてNISAの非課税枠いっぱい使い切るには?』 4、どんな投資の流れになるの? 5、最後に
ちなみに、私は専門家ではありません。 あくまで大学で臨床心理学を専攻していた程度です。 ただ、ここで記載させていただくのは、別段心理の学問的なものではないです。 それは所謂
現在まで、営業の仕事を多く経験し、 有形商材の営業や無形商材の営業をおこなってきました。 その中で、ふと思った所謂『営業とは』ということについて、 自分なりの見解を記載します。(※あくまで個人的な主観です) まず、結論から言うと営業とは
現在まで、営業の仕事を多く経験し、 有形商材の営業や無形商材の営業をおこなってきました。 その中で、ふと思った所謂『営業とは』ということについて、 自分なりの見解を記載します。(※あくまで個人的な主観です) まず、結論から言うと営業とは
存続の危うい企業に関して、現在感じていることを踏まえて、考察してきます。 私自身も現在6回程度転職というものをしてきて思う 存続の危うい企業の特徴として
ブログを開始して、2週間くらい経ちました。 ここで、感想を述べたいと思いますが、、、、
読み込んでいます…
本日の葛藤・・・・ それは・・・・・・・・・・・・・・
企業でであったり、個人であったりこの口頭での 『伝え方』 ってかなり重要じゃないですか? 私はこの口頭での伝え方をとにかく、
今年もたくさんの台風が日本列島に押し寄せました。 その中で思ったこと。 『日本のサラリーマンはどんな時でも通勤しようとする』ということ。 私自身も、交通機関がマヒしていながら出勤時間前に出社してました。
目次 ① FPに関してや勉強法 FP技能士とは? どんな仕事に役立つの? 合格率はどのくらい? 勉強方法は? ② 最後に
ここ最近、書籍(雑誌や、本)を購入しております。 本の種類は様々で、 ・経営に関する本 ・投資や保険に関する本 ・資格取得に関する本 ・料理等に関する本 こういったところが非常に多いです。
最近、会社の経営に関しても勉強をしております。 会社の経営に関しての勉強といっても、実際、学問程度なので、 大した知識ではないですが。 私自身も、大手企業や中小企業というところを過去務めた経験があり、 IT系、不動産系、仕業系、サービス業系、コールセンター系、福祉系と 多岐にわたり経験をしております。 その中で感じたこと。
毎日通勤経路になっている駅を数駅歩いて、会社に向かっているのですが、 今日は雨。 心が折れそうになる。 そこはかとなし男の悪魔と天使が会話している。
ワイシャツ、できれば着たくない。 だけど、着る必要があるから来ている。 朝、起きて、歯を磨き、顔を洗い、ご飯を食べ、着替える。 ワイシャツ・・・・ あ・・・・『アイロンかけてない』
「ブログリーダー」を活用して、そこはかとなし男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。