北海道出身20代男性5人が自転車で世界を旅しています。通算7ヶ国で経験したノウハウや、旅の小ネタを5人それぞれの視点で綴っていきます。
2019年12月
~おカネの話~ 北の歓楽街 “すすきの” にある変わったバイト
旅とは切っても切り離せないのがお金。 僕がEPCの旅でお留守番が多い主な理由が「お金がない」という永久命題によるものです。ほかのメンバーに比べて浪費が多いんですよね…。 そんな僕が日々考えていることはもちろん"楽して稼ぎたい"。 そんな都合のいい話は歓楽街、すすきのに限り一定数存在します。 僕の知っている中のひとつが 『ワンデーインターンに参加するバイト』 こちらは友人が行って
推薦状ブレイクダウン|合格のための青写真(2/2)-詳細設計編
日本一倍率の高い就職先(対象者の専攻する分野のなかで)に提出する推薦状を依頼されたKATOHがどうやって足を引っ張らない推薦状を工夫してかいたか、仕掛けたトリックを明かしていきたいと思います。就職活動をしている皆さんの参考になれば幸いです。
こんにちはライターのSASAKENです。今回の記事は、長距離自転車旅行をする方々に向けた記事です。「次の春休み卒業旅行で自転車日本縦断をするぞ!」という方などにぜひ読んでいただきたいです。 箱根駅伝のルートを自転車で走りました。あれは至福のひと時だった。 EAT PRAY CARP初めての長期旅行は大荒れだった... 私たち、EAT PRAY CARPは2014年春休みに高校の卒業旅行として、茨城
こんにちはライターのSASAKENです。 今回の記事は、2019年の5月に北海道幌加内町にあります、朱鞠内湖にて"幻の魚"と呼ばれる魚を全くのルアーフィッシング初心者が釣ったという話です。 私たちがイトウの存在を知ったのは中学校での美術の授業でした。その科目の先生が無類の釣り好きでイトウを釣った時の話をしてくださった時と記憶しています。その時、先生がほとんど釣ることのできない
ミッションクリティカル〜旅先でのリスクマネジメント(最重要IFC)〜
多くの人が自転車の楽しみ方も海外の楽しみ方も他に沢山あるにも関わらずわざわざ海外自転車旅行をするのか疑問に思っているはずで、その感覚は正しいです。それでもあなたが海外自転車旅行に行く際は、その感覚を忘れてはいけません。ロマンを実現するためには現実のリスクにしっかりと向き合い、備え、管理する必要があります。
こんにちは。ライターのSASAKENです。 今回の記事は、私の好きな動物である、ペンギン、特にフンボルトペンギン属の見分け方をご紹介します。 "そんなの知って何になるのだ?"というご意見はごもっともです。 たしかに、日本でペンギンに会う状況といえば、動物園・水族館くらいのものですから、とっさにペンギンの鑑別を求められる状況はほぼないといっても過言ではないでしょう。 しかし、し
【輪行袋レビュー】輪行袋って何使ってる?Taioga 29er Pod
この記事では... ・飛行機で輪行の際は、輪行袋の丈夫さも必要。・自転車がすっぽり入る輪行袋を選ぼう。・自信がないなら大きさにゆとりのある袋を買うのもよい。・私が愛用する「Taioga 29er Pod」は丈夫で使いやすいが、重さが難点。 輪行バックとは? こんにちは。ライターのSASAKENです。今回は、私の使用している輪行袋についての記事を書いてみようと思います。 私たちの活動のメインは遠征先
こんにちは!ライターのSASAKENです。長かったマレーシア自転車旅行の記事もこれが最後になります。これを書いているのは2019年12月。旅が終わってから1年以上たってしまいましたね。。。スマホに残る大量の写真を見ながら、この旅行を思い出しながらこの記事を書いていこうと思います。それではよろしくお願いします。 この記事は... ・ジョホールバル動物園でマレーグマを見ました。・マレーシア側からシンガ
はじめに 2020年春、ツアコンとSASAKENの就職前最後の海外自転車旅行の舞台が南米ボリビア・チリ国境に位置する砂漠地帯である「宝石の道」に決定しました! 2019年秋、ツアコンがささけんの待つ旭川の自宅に持ってきたのは、ヨーロッパ周遊案と南米案でした。未舗装・高山病・無補給・極寒、なんでもありの南米案がすっかり怠惰になった我々に襲いかかる! 旅程・ルート 考えられる問題点と対策 アクセスの悪
ギリシャ自転車旅行2018春【総集編】アテネ→天空の修道院メテオラ
はじめに 2018年春、撮影担当Katohの大学卒業という節目の旅の舞台は哲学の本場、ギリシャでした。今回の最終目的地は天空の城ラピュタのモデルになったとも言われ、奇岩の上にそびえ立つ修道院が有名な世界遺産メテオラとなりました。 さらに、今回は新テクノロジーとしてドローンをむかえた革新的な旅になりました。 タイトルは目的地のMeteora(メテオラ)と哲学にちなんだMetaphysical(形而上
推薦状ブレイクダウン|合格のための青写真(1/2)-概念設計編
文章も所詮一つのメディア(媒体)であり、動画やコンピュータープログラムのように適切にデザインすることで目的(合格)の達成をサポートすることができます。今回の推薦状も計算していくつかのトリックを仕掛けていました。せっかくなので感動の推薦状の舞台裏を公開していきたいと思います。
2019年12月
「ブログリーダー」を活用して、ツアコンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。