◇ジンギスカン ◇鶏ハムとトマト ◇ワンタンスープ ◇やきいも 【使用食材】 12品目 ジンギスカン、玉ねぎ、にんじん、もやし、ピーマン、鶏胸肉、トマト、豚肉、生姜、長葱、しめじ、さつまいも 4月29日は語呂合わせで「羊肉の日」だと昨日のラジオで度々流れていました。 ジンギスカンがメジャーな北海道ならではなのかな? 1日遅れですが今夜はジンギスカンでした。 と言ってもたまたまもらい物のジンギスカンが1袋冷凍庫にあったので作っただけですが😅 昔ながらの味付きラム肉。 最近は生ラムを焼いてタレをつけて食べるオシャレなジンギスカンも増えましたが、昔からある味付きラムのジンギスカンも懐かしくて美味しか…
◇冷やしたぬきそば ※写真なし 夫のリクエストで夜ごはんはそばでした。 そばはお店で食べるのが圧倒的に美味しいと思っているのですが…外食できないので仕方がなく家で茹でました。 なるべくそば粉が多めの生麺を選んできて、お店のようにとはいかずとも美味しく食べました。 揚げ玉には干しエビを入れて香り良く。 カルシウムも摂れるので子どもにおすすめです。 お好み焼きに入れても美味しいです。 休日はどうしても麺率が高くなります。 というかコロナウイルス拡大防止の自粛生活が始まってから麺に頼ってばかりです。 今も冷蔵庫にはうどんと焼きそば、そうめんとスパゲティもストックしてあります。 ごはんだけでは子どもた…
◇鳥丼 ◇豚汁 ◇はっさく 【使用食材】 11品目 鶏もも肉、長葱、エリンギ、生姜、にんにく、豚バラ肉、大根、にんじん、玉ねぎ、豆腐、はっさく 献立名に鳥と豚、動物が並びました😅 ごはん支度のやる気が起きなかった昨日。 凝ったモノを作ろう!と料理欲が湧く日とそうじゃない日の差が激しいこの頃です。 私の気分の問題なのか、冷蔵庫の中身の問題なのか… 自分が作る料理に飽きてきたのは紛れもない事実。 時間もあるし新しい料理にチャレンジしてみたいのですが、その料理すら思いつきません。 そんな日は丼でチャチャっと済ませます。 そしてお供の汁物は肉のタンパク質と野菜がしっかり摂れる豚汁に頼りっぱなしです。 …
◇牛肉のトマト煮込み ◇ポテトサラダ 【使用食材】 11品目 牛スネ肉、玉ねぎ、にんにく、エリンギ、しめじ、トマト缶、チーズ、じゃがいも、きゅうり、鶏胸肉、卵 冷凍庫にあった牛スネ肉でトマト煮込みを作りました。 夕方病院の予定だったので作り置きできるメニューを選びました。 午前中のうちにどちらも作っておいて、帰ってきたらお皿に盛りつけたり温めて出すだけでした。 作り置きしておくととっても楽だな〜と思いつつ毎日は続けられないのが現実… トマト煮込みはとろみが足りなくてシャバシャバ気味でしたがみんな美味しいと食べてくれました。 洋風の味付けですがごはんとの相性も◎です。 病院にかかったのは長男。 …
◇海鮮丼 まぐろ、ほたて、やりイカ、カレイ、卵焼きを乗せた海鮮丼を食べました。 久しぶりの生もの!お刺身! 少々値は張りますがとても美味しくて大満足の夜ごはんでした。 頻繁に買い物に行けなくなってなるべく日持ちのするものや冷凍しても味が落ちないものという基準で食材を選ぶようになっています。 そのため食卓もワンパターンになりがちで、自分が作る料理に飽き飽きしていました。 だから余計に美味しく感じたのかもしれません。 子どもたちはまだお刺身を食べないので納豆やツナを準備して手巻き寿司。 ミニトマトと納豆を巻くという斬新な手巻き寿司も作って楽しんで食べていました。 手巻きをすると普段よりも時間がかか…
コロナウイルスの影響で全国的に休校になって給食がなくなったり、外食の機会や観光客の減少によって牛乳の消費量が落ち込んでいるようです。 これは牛乳だけの問題じゃなく給食用の食材やお土産のお菓子、物産展に出すはずだった各地の特産品などなど影響はあらゆるところに広がっています。 給食用の食材を購入できるサイトなどもありますが、1セットの量が多く残念ながら我が家では購入には至らず。 家での時間を楽しむためと特産品セットなども探してみましたが、人気のものはあっという間に売り切れてしまっていて欲しいものは見つかりませんでした。 そんな中、我が家にも出来そうなのが『SOS!牛乳チャレンジ』『プラスワンプロジ…
クックルンで作っていたハートのフレンチトースト。 見た瞬間から「可愛いー!作りたーい!」と言われていて、やっと先日作りました。 食パンを三角に切ってクルッと曲げてハートの形にしてから卵液に浸けて焼くだけ。 5歳と2歳の子どもでも簡単に成形できました。 クックルンでは6枚切りの食パンを使っていましたが我が家は8枚切りを使用、薄い分曲げやすいのでレンジで温める必要はありませんでした。 クックルンはフライパンで焼いていましたが我が家はオーブンで焼きました(180℃で10分くらい) バターの風味がないのであっさりめのフレンチトーストですが、フライパンに付きっきりで見ている必要がないので忙しい朝にはオー…
◇ハヤシライス ◇ほうれん草とハムのオムレツ ◇ピクルス3種 ※写真なし 【使用食材】 12品目 牛肉、玉ねぎ、しいたけ、にんにく、トマト缶、ほうれん草、ハム、卵、チーズ、にんじん、きゅうり、大根 今夜はハヤシライスでした。 本当はお昼に食べようと準備していたら「素麺が食べたい」と長女からリクエストされ、そのまま夜ごはんへスライドしちゃいました。 この前の買い物中に見つけた黄色・オレンジ・緑の色つき麺が入った「彩菜そうめん」 野菜パウダーで色づけされた麺は色鮮やかで子ども心をくすぐるようです。 昔ながらの1〜2本あるピンクと緑の麺とは違って各色4〜5本ずつくらい入っているので姉妹でどちらが食べ…
◇チーズチキンカツ ◇ホッケフライ ◇サラスパ ◇豆腐としいたけの味噌汁 ◇デコポン 【使用食材】 11品目 鶏むね肉、ホッケ、チーズ、卵、きゅうり、ハム、ミニトマト、豆腐、しいたけ、長葱、デコポン 鶏むね肉を使ってボリューム満点のチーズカツを作りました。 あとは冷凍庫に残っていたホッケもついでにフライに。 カツといっても油で揚げずにPanasonicのBistroを使った揚げないチーズカツです。 油をほとんど使わないのでとてもヘルシーで食べすぎても胃がもたれることはありません。 大人2人と子ども2人で鶏むね肉2枚分のチキンカツとホッケフライを完食! さすがにおなかいっぱい、大満足の夜ごはんと…
◇ニシンの塩焼き ◇カリカリチーズ ◇ほうれん草のごま和え ◇豚汁 ◇納豆 【使用食材】 12品目 ニシン、チーズ、ほうれん草、白ごま、豚肉、玉ねぎ、にんじん、大根、長葱、生姜、豆腐、納豆 すっかり週末恒例になった1週間分の買い出し、最近では必要な食材量も徐々に掴めてきました。 大体いつもカゴ2つ分で1つは野菜と果物、もう1つが肉・魚と乳製品といった感じです。 月1回は子どものおやつもまとめ買いするのでカゴがもう1つプラスされます。 両手に袋を下げて車まで運ぶ私はかなり必死な顔をしていると思います😅 この週末のスーパーでのまとめ買いですが1人でサクサク動けることとたくさん買った!という満足感で…
今日のランチはピザでした! 生地を捏ねて伸ばしてソースを塗るまでは私の仕事、トッピングは子どもたちにお願いしました。 写真のピザは5歳の長女がトッピングしたものです。 几帳面というかマジメな性格の長女は具材を乗せる場所を考えながら丁寧に並べていました。 ある時は顔にしてみたりお花のように並べたり、本人なりに色々と考えて楽しんでくれます。 一方2歳の次女は今のところかなり大胆な性格で怖いもの知らずで突っ走る傾向があって、トッピングもかなり個性的。 ゆで卵どーん!ハムどーん!コーンもどーん!!全て一ヶ所に山盛りになっていました😅 焼く前にこっそり全体に散りばめておきました。 もうすぐ1歳になる長男…
◇生姜焼き ◇牛テールスープ 【使用食材】 9品目 豚ロース肉、玉ねぎ、ピーマン、生姜、きゃべつ、ミニトマト、牛テール、大根、長葱 メインも肉、スープにも肉のがっつり献立でした。 最初これに鶏ささみときゅうりのサラダまで作ろうとしていましたが、豚・牛・鶏の3種類が揃ってしまうことに気がついて取り止めました。 若い頃は「肉×肉×肉」の偏った夜ごはんの事もありましたが、今はバランスを考えるようになりました。 焼肉の時も野菜の比率が徐々に増えてきて年齢を感じます😅 牛テールスープは2回目です。 水にさらす血抜きの工程は前日から丸一日かけて行いました。 その後は前回とほぼ同じですが、血抜きの時間が長か…
◇鶏肉の塩こうじ漬け焼き〜葱ダレかけ ◇カレー風味のポテトサラダ(クックルンレシピ) ◇大根と舞茸の味噌汁 【使用食材】 10品目 鶏もも肉、長葱、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、きゅうり、ミニトマト、大根、舞茸、油揚げ またまた塩こうじを仕込んで完成したので早速鶏もも肉を漬けて焼きました。 塩こうじは気持ち控えめにして葱ダレをかけてパンチのある一品に。 ごはんが進む味でした! 塩こうじは前回と同じレシピ&作り方で作りました。 使った麹は違いますが無事に完成。 この葱ダレは焼肉屋さんの定番「ねき塩タン」の味をイメージして作っています。 みじん切りの長葱にごま油、塩、粗挽き黒こしょう、砂糖、しょう…
◇豚肉と野菜のフライパン蒸し ◇大根ときゅうりとハムのサラダ ◇ごぼうの炊き込みごはん ◇じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 ◇ヨーグルト 【使用食材】 12品目 豚ロース肉、もやし、にんじん、かぼちゃ、大根、きゅうり、ハム、ごぼう、油揚げ、じゃがいも、玉ねぎ、ヨーグルト ミルフィーユかつを作ろうと計画していたら、16時過ぎ夫のお昼ごはんがとんかつだったことが判明! 急遽メニューを変更しました。 そのためなかなか献立が決まらず準備も進まずでバタバタしてしまいました。 フライパン蒸しはもやしとにんじん、かぼちゃを使っています。 ポン酢をかけてあっさりと。 サラダは千切りの大根&きゅうりとハムをマヨネーズ…
◇ホッケの一夜干し&みりん干し ◇葉ニンニクの卵とじ ◇大根と鶏肉の煮物 ◇豆腐となめこの味噌汁 ◇はっさく ※写真なし 【使用食材】 12品目 ホッケ、葉ニンニク、にんじん、しめじ、卵、大根、生姜、鶏肉、豆腐、なめこ、長葱、はっさく 久しぶりにバランスの取れた献立でした。 と言ってもホッケは冷凍しておいたのを焼いただけ、煮物も前日に作ったものを温めただけなので、実際にキッチンに立っていた時間は短めです。 来週から本格的に幼稚園も再開するし、時間の使い方を見直して効率よく家事をこなさなくてはと気合が入ります。 ホッケの一夜干しは自家製です。 釣ってきたホッケをピチットシートで一夜干し風にしてい…
◇豚肉と春キャベツの炒め物 ◇ポテトサラダ ◇しめじとコーンの中華スープ ◇ヨーグルト 【使用食材】 12品目 豚ロース、春キャベツ、にんじん、エリンギ、葉ニンニク、じゃがいも、きゅうり、ハム、しめじ、コーン、長葱、ヨーグルト ふわっとした巻きの美味しそうな春キャベツが売られていたので購入。 お店には菜花やうどなど春らしい野菜がたくさん並んでいて、眺めているだけで春になったな〜と感じます。 家の周りはやっと雪が解けて花はまだまだこれからですが、温かくなるのが楽しみです。 春キャベツは外側の葉まで柔らかくてとても美味しかったです。 さっと火を通したつもりでしたが、ちょっと時間が経っただけでクタク…
◇お好み焼き 【使用食材】 8品目 きゃべつ、にんじん、ピーマン、しめじ、コーン、チーズ、ベーコン、卵 夫の帰りが久しぶりに遅い日、子供と私だけなので手抜きメニューで済ませてしまいました。 お好み焼き、以上! あまりにも酷いと思いつつ、ごはん支度や片付けを早く終わらせて子どもと遊ぶ時間を増やすためと言い訳して単品で終わらせました。 たまにはこんな日があっても良し、きっと子どもにとっては豪華なごはんよりも一緒に遊ぶ時間の方が嬉しいはずです。 ピーマンやベーコンが入っているせいかどことなくピザっぽい風味がしたお好み焼きでした。 そんなはちゃめちゃなお好み焼きでも子どもたちは美味しいと言って即完食!…
◇カレイの唐揚げ ◇小松菜とハムのマヨネーズ和え ◇豆腐とわかめの味噌汁 ◇バナナ 【使用食材】 8品目 カレイ、かぼちゃ、小松菜、鶏胸肉、豆腐、わかめ、長葱、バナナ 週末、またまた夫が釣りに行ってカレイを持って帰ってきました。 そのカレイを今回は唐揚げに! 「最近やけに釣りに行かせてくれてありがたいけど逆に怖い…どうしたの⁉︎」と言われてしまいました😅 別にコレと言って理由はないんですが…強いて言えば育児が落ち着いてきたからかな。 上2人が親なしでも遊べるようになったのが大きいかもしれません。 長男が動くようになって目が離せなくて大変ではありますが、3人の子育てのペースがつかめてきた感じもあ…
最近、朝ごはんによく蒸しパンを食べています。 長男の離乳食用にも野菜のパウダーやきな粉を入れて作っています。 PanasonicのBistroのスチーム機能を使って作っているのですが、最初は失敗続きでした。 レシピ選びも難しくクックパッドの写真を見て美味しそうと思って作っても、うまく膨らまなかったり蒸しあがっても団子状の生地だったり…レシピのせいではなく蒸し方の問題かもしれませんが美味しくない蒸しパンになってしまう💦 ホットケーキミックスで作ってもイマイチだったのでやっぱりオーブンの問題だったのかな? 何度も試行錯誤をしてやっと納得いく蒸しパンが作れるようになりました! 家族も大絶賛の美味しい…
珍しくお洒落ランチを作ったので紹介です。 *じゃがいものニョッキ・トマトソース *ハムと玉ねぎのキッシュ キッシュをのせる素敵なお皿がなくてガックリ… ニョッキは子どもが幼稚園で作って美味しかったというので一緒に作ってみました。 じゃがいもはレンジで加熱して塊がなくなるまでしっかりと潰します。 塩少々と強力粉を入れてひとまとまりにしたら生地は完成。 適当な大きさに丸めて少しつぶしました。 なぜか次女は重ねて潰すという斬新な技を見せてくれました😅 表面にフォークで筋をつけたら、オリーブオイルを少し加えたお湯で浮き上がってくるまで茹でます。 あとはお好みのソースに絡ませて食べるだけ。 今回は前日に…
◇鶏肉のトマト煮 ◇にんじんとハムのピラフ ◇ピクルス ◇でこぽん 【使用食材】 11品目 鶏もも肉、玉ねぎ、トマト、えのき、しいたけ、にんにく、にんじん、ハム、大根、きゅうり、でこぽん 和食の献立が続いていたので気分を変えて鶏肉のトマト煮を作りました。 煮込み時間を短めにして、さらっと軽めのトマト煮にしました。 だんだん暖かくなってきてこってり濃厚な料理よりも、あっさり系が食べたい気分です。 今年の冬は本当に暖冬で雪も少なく、あっという間に春がやってきました。 例年よりも1ヶ月くらい季節が進んでいるように感じます。 暖冬のせいで鍋の出番が少ない冬でした。 過ぎてしまうともっと食べておけばよか…
先日子どもたちと一緒に型抜きクッキーを作りました。 テレビで型抜きクッキーの型の作り方を見て、クッキーを作りたいとリクエストされました。 長女は何度か作ったことがありますが次女は初めてです。 ワクワクしながら型選びをしていました。 生地はクックパッドのこのレシピです↓ お気に入り♡簡単さくさく♡型抜きクッキー by ♡♡♡Mari♡♡♡ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが325万品 とても扱いやすい生地で気に入っています。 材料がシンプルで『THE手作りクッキー』という表現がぴったりな素朴な味わいです。 今回は1人2枚ずつ型抜きできるように4つに分けて伸ばしておきました。 ここまで…
「ブログリーダー」を活用して、あーちんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。