chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 本/「リボルバー」原田マハ

    (原田マハ「リボルバー」) 誰が引き金を引いたのか? 「ゴッホの死」。アート史上最大の謎に迫る、著者渾身の傑作ミステリ。 高遠冴はパリの小規模なオークション会社「キャビネ・ド・キュリオジテ」通称CDCに勤務している。 パリには大小いくつものオークション会社が存在し、2百年以上も続く由緒ある老舗からつい最近設立されたものまで様々にあるのだが、CDCは設立10年という若い会社で社長のギローもまだ50代。 フランスに留学して美術史の修士号を取得し、日本には帰らずそのままパリで働いている娘の勤務先が、著名な美術館やギャラリーやオークションハウスでない事を両親は内心残念な気持ちでいるのだが、そんなのフラ…

  • 漫画/「ゴールデンゴールド」堀尾省太

    (堀尾省太「ゴールデンゴールド」既刊8巻) 「ゴールデンゴールド」の舞台は瀬戸内海にある「寧島(ねいじま)」という架空の島だ。 かつてこの島は「福の神の島」と呼ばれた事もあるのだが、そんな伝説今では島民ですら知らない。 主人公の早坂流花は不登校になり本州の家族と離れ、この島に住むばーちゃんと暮らす中学3年生の女の子だ。 だからといって陰気な子ではなく、島の中学に通いそこそこ元気にやってて同級生の及川に恋心を抱いている。 及川はアニメイトを聖地と崇めるオタク少年である。 (もちろん島にはないので2時間かけてアニメイト福山まで行く) ところが及川ってば高校進学は父親が働いている大阪の高校にするわっ…

  • 漫画/「ここは今から倫理です。」天瀬シオリ

    (天瀬シオリ「ここは今から倫理です。」既刊6巻) 「倫理」とは何か? 倫理とは人倫の道であり道徳の規範となる原理。 学ばずとも将来、困る事はほぼない学問。 でも自分が一人ぼっちになったり、死が近づいた時には役に立つかもしれない。 「ここは今から倫理です。」は高校で倫理を教える高柳先生が、今時の高校生たちのお悩みに独特なスタンスで向かい合う教師物語だ。 自分とは何か? 人はどのように生きてゆくべきか? そんな普遍的で身近な、しかしとっても深い問題を突きつけてくる。 さて新学期、選択教科の中から高柳先生の倫理を選択した3年生たち15人。 なんかしょーもない奴ばっかり(失礼) こんな生徒を指導しなき…

  • 漫画/「コーポ・ア・コーポ」岩浪れんじ

    (岩浪れんじ「コーポ・ア・コーポ」既刊3巻) 雨が続くと気分が滅入るのお。 もお会社も行きたくないし、なんもしたくない。 全くもってエネルギーが乏しい状態で生きてるっつーのに、人に会うとエネルギーを使うからもお誰にも会いたくない。はあ~ メンタル弱すぎ~ そんなあたしでございますが、これは上半期に読んだ漫画の中で一番好きな作品で、大阪のとあるボロアパートに暮らす訳ありの人々の日常を描いた連作集であります。 舞台は川の側に建つ築年数43年の古びた二階建て木造アパート「コーポ」 あれ?「コーポ」? フツーは「コーポ○○」とかだけど、ただ「コーポ」としか描いてないのよ。 風呂なし。 お湯も出ない。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akさん
ブログタイトル
akのもろもろの話
フォロー
akのもろもろの話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用